見出し画像

食生活アップデート

「りょうた、減量やめたってよ!」

そうなんです。減量をやめて筋肉を育てる増量期へ移行しました。

増量期とは・・・

食事量や食事回数を増やして、筋肉を作るために必要なエネルギーを確保する期間のこと

t-balance-gymさんのブログ

前回の投稿で減量してるよーって話をしましたが、減量も長くするものでもないので、増量期に移行しました。

そして、ボディコンテスト「TOKYO PRO」をみて、もっと身体を大きくしないといけないと思ったのも理由のひとつ。

本当にカッコイイ大会なので、公式You tubeをチェックしてみてください。

本来は8月中は減量期間の予定だったんですけど、8月27日の大会の次の日から増量を開始してしまいました。

これは本当に衝動に駆られました。

そんな私が行っている増量の方法はこちら。

総消費カロリーに約500カロリー前後を上乗せする方法

総消費カロリーって?なに?と分からない方へ。

下記のサイトから自分の年齢、体重、身長に活動レベルを選択すると自動で計算してくれるサイトがあるので、ぜひやってみてください。

そもそも、なぜ総消費カロリーに500カロリーを上乗せして増量するかって話ですか。

筋肉を肥大させるためにはオーバーカロリーを狙って増量する時期を作らないといけません。

でも食べすぎると、無駄な脂肪もつきすぎる。丁度いいのが、500カロリーぐらいの上乗せってこと。

先ほどご紹介した基礎代謝×活動レベルをやってみました。

筋トレしているので、活動レベルは1.7に設定しています。

あくまでも参考として活動レベル1.5でどの程度変わるのか、確認したほしかったので例としてのせています。

この活動レベルに関しては個人判断になってしまうんですけどね。

活動レベルが1.5の場合
活動レベルが1.7の場合

活動レベル1.7に設定しているので、総消費カロリー2675に500を加えた3175が私の摂取カロリーの目安になります。

そんな3000カロリーをオーバーする生活を続けて、どの程度の身体の変化があったのか。

毎日の日課である体重測定の結果がこちらです。

はじめた1週間でググっと体重は増えましたが、ここ最近は横ばい。

脂肪もそんなに増えている様子はないので、順調に増量ができています。

なんたって増量期は、甘いものを食べられる幸せを感じます。

低脂質な食事をゆるく継続、意識しながら増量期間を楽しんでいきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?