マガジンのカバー画像

タメ記事

21
タメになった記事を溜めていくマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

エンジニアリングマネージャーになって読んで良かったドキュメントたち

これはなに比較的キャリアの早い段階であろう新卒3年目からエンジニアリングマネージャーをや…

Hiroki Takatsuka
4か月前
40

人事部からDev所属の人事へ。DevHRで何をやるかまとめてみた

こんにちは。中島です。 コミューンという会社に転職して7ヶ月目です。もうすぐ8ヶ月目に突入…

Kazuki Nakajima
6か月前
39

チームでの強みの活用は「トランザクショナル・メモリー・システム」が役に立つ!? ~…

こんにちは。紀藤です。本記事にお越しいただき、ありがとうございます。さて、今日のお話は「…

良いOKRを設定するための極意/作成手順も徹底解説

OKRや1on1、リアルタイムフィードバック、人事評価等などパフォーマンス・マネジメントを実現…

【必読1.5万字】これさえ読めば万事解決。人事制度パーフェクトガイド。

ハイマネージャー株式会社CEOの森です。 人事制度について詳しく教えて欲しい!というご要望…

【必読1万字】これさえ読めば万事解決。OKRパーフェクトガイド。

ハイマネージャー株式会社CEOの森です。 OKRについて詳しく教えて欲しい!というご要望が多か…

「標準化」と「例外処理」が組織の良し悪しを決めている -『組織デザイン』入門-

沼上幹の『組織デザイン』は、日々の組織運営や設計について考えるヒントが数多く散りばめられた良書である。抽象度が高く極めて理論的なため通読するのが一苦労なのだが、組織において責任ある立場を担う方には一読をお勧めしたい。 沼上によれば、組織の統合を図る手段のうちもっとも重要なのは、「標準化」と「例外処理」である。今回はこの2つの概念にフォーカスして組織設計・組織開発のポイントを概観する。 1. 標準化とは何か まずは、そもそも組織とは何かを抽象的に定義することから始めよう。

スクラムマスターの育成・評価に関する記事まとめ

良いスクラムマスターのに求められることや、各社のスクラムマスターに対する育成・評価の記事…

RyoMurakami(RM)
7か月前
7

プロダクト開発におけるエンジニアリングマネージャー(EM)とテックリード(TL)とPM…

自社のプロダクト開発をしている、みね@ユニラボ(@mine_take)です。 ※本記事は個人の活動…

29

[2023年最新] エンジニア採用ブランディングについて大公開

ベンチャー採用支援に強みを持つ当社ポテンシャライトは、これまでに250社様のエンジニア採用…

CADDiで求められるエンジニアリングマネージャの越境力

はじめまして。CADDi Technology本部 Manu Tech部 エンジニアリングマネージャの西名(@mikesor…

mikesorae
11か月前
43

俺なりの「アジャイルな見積もりと計画づくり」

はじめにこれはシンアジャイルコミュニティが運営しているシンアジャマガジンのVol.3、「アジ…

dora_e_m
11か月前
18

サクセスイネーブルメントの第一歩として、セルフチェックシート作成のすゝめ

プレイドというBtoB SaaS企業でカスタマーサクセス(以下CS)のマネージャーと、HR領域の事業…

89

どうしても時間で見積もっちゃうなら、思い切ってテキーラで見積もってみよう

ストーリーポイントを使った見積もり 今回の話ではストーリーポイントでよ見積もりを是とすることを前提においています。な前提に置くかについては @ryuzee さんの以下の記事に詳しいので、「そもそもストーリーポイントの良さがわからない」という方はまずこちらをご覧ください。いってらっしゃい。 おかえりなさい。読みましたか?言わんとしてることはきっとわかってもらえたと思います。 私がストーリーポイントでの見積もりを提案する現場でもそうでした。だいたい、その意義については理解して