見出し画像

全部、許さなくていい

「人を許すことがあなたを生きづらさから解放します」

たしかに人を許しながら、生きた方が幸福度が上がる傾向はある。それは認める。そして、簡単に許せる程度のものなら、相手との関係性を続けていくために、許す方がきっと正解だ。

さて、疑問なんだけど、相手にされたことを、全部許す必要なんてあるのだろうか。

人は良いことをされたことよりも、悪いことをされたことの方を鮮明に覚えている傾向が強い。だから相手と関わるたびに、嫌な思いがフラッシュバックする人もいるし、許したと思っても、腹の底では許せていないケースもよくある話。

どうしても許せないことがあった場合も、人は相手のことを簡単に許せるのだろうか。むしろ顔も見たくないし、関係性を続けたいとも思わない人が大半だろう。「そんな相手は許す必要はないから、物理的な距離を取れ」というのが、僕の持論だ。

嫌な思いをしたときに味わった悲しみは本物だし、憎しみも全部本物の感情。あの醜い感情を、味わせた相手を許すだなんて少し都合が良すぎる。相手を見るたびに、嫌な思いがフラッシュバックしてしまうのに、許せだなんて無理だ。無理に決まっている。

「人を許しながら生きる」は相手との関係性を続けるためには、有効かもしれないが、顔を見たくないぐらい嫌な思いをさせてきた人にとっては効力が一切ない。

だから「相手にされたことを、全部自分のために許しましょう」だなんて馬鹿げてる。悪いことをしてきた相手に、なぜこっちから相手に歩み寄る必要があるのだろうか。謝罪をしてきた場合は、100歩譲って、その謝罪は一応受け入れる。でも、許すかどうかは本人の自由だ。許せなかったら許さなくて良いし、許したかったら許せば良い。

繰り返すが、許せないものは別に許さなくていい。無理矢理心を押し込めて、相手を許したとしても、あとで自分の心が苦しくなってしまうだけ。自分が、謝罪を受けた時に感じた感情を大切にすればいい。大切なのは、自分が決めること。自分の指示に従うのなら、その判断はきっと間違いじゃない。

どうしても許せない場合は、相手を許さない代わりに、相手との距離を置く。そして、相手を思い出さないよう工夫しながら生きればいい。

神様ほど心が寛大なら許せばいいが、「許せないものは許せないから仕方ない」と腹を括るべきだ。そして、一緒にいて居心地の良い人や、刺激的な人と時間を過ごす。そうやって自分の都合の良いように生きていけば良い。


ありがとうございます٩( 'ω' )و活動資金に充てさせて頂きます!あなたに良いことがありますように!