人事職って実際は○○職に近いよね。

転職希望の方とお話をしていると、「未経験だけど、人事とか広報とかやってみたいです!」と、1度ならず何度も何度もデジャブのように、目を輝かせて将来の希望を聞かなければならい場面にしばしば遭遇します。

やったことのない方から見れば、一見華やかに見える人事というポジションですが、実際は、アヒルのように水面下ではばたばたと、時に土まで巻き上げる勢いでもがきながら前進しているものです。
人事の仕事について誤解が多いので、実際は何をしているのか人事の立場からお伝えできればと思います。

社員総会、新卒採用説明会、社内イベント等など、何かと人前に出ることが多いように見える人事ですが、実はそれ以外にも細々とした仕事が山のようにあります。例えば、人事部ではない他の社員とのコミュニケーションをはかることや、裏方として各種手続きや資料作成などの業務です。実際にやっていることは一言で言うと「泥臭い」ので、人事の華やかな面だけに憧れている人や、なんとなく「人事がいいなぁ」という人にはむかないです。はっきり言って志望するのはやめておいたほうがいいです。

何よりも始めに人事がやるべき仕事は、社員とのコミュニケーション、すなわち「社内営業」です。人事担当者から、社内の各部門と積極的にコミュニケーションをとりに行くことが求められます。

人事は自社の経営戦略を社内に落とし込んでいくことが仕事です。それは、社内イベントや対外的行事、人事異動、配属など様々なものに関わってきます。そのためには、各部署との利害調整を避けて通ることはできません。部署にお願いする事項は、中には現場にとって負担になるためお願いしにくいもの、融通をきいてもらわなければいけないものもあります。
例えば、もし名前しか知らないぐらいの間柄の人間とであれば、その調整もしづらいものですが、何度も話したことある、お互いにどんな人間か知っているような相手にであれば、頼みやすさは段違いです。そのような関係性を作るために、各部署に営業しに行く必要があります。

まずは、各部署の部長とコンタクトを取ることが大切です。なぜなら、実際に調整のために動いてもらうのは現場のメンバーだとしても、各部門のメンバー全員に均等に直接話しかけるのは現実的ではないからです。まず部長に話を伝えて、各担当者に内容を落としてもらった上で話しかけたほうが、スムーズに事が運びます。

普段から気軽に話せるような雰囲気作りも大切です。「少々お話が……」などと改まって話しかけると、話しかけられた方も「誰か辞めるのか? 降格か?」と身構えてしまいます。そのためにも、時間がある時は社内をうろうろして、部長と世間話などもできるような関係性を心がけなければなりまえせん。自分の顔を覚えてもらって、ちょっとしたことでもコミュニケーションを取れる状態にしておけば、各部門のメンバーに指示・命令や打診をする時も、スムーズに連携してもらえます。結局は組織の指揮命令系統なんて、気休め程度にしか機能せず、あの人の言う事ならしょうがないなと、いった忖度で企業内力学は動きます。

また、意外に思われるかもしれませんが、人事して上に行くためにはマーケティングや統計学の知識が必須です。

マーケティングの知識は、「採用」業務において必須になります。
採用の一連のプロセスは、自社の採用サイトや自社のメディアが世の中にどのくらい露出しているのかを把握するところから始まります。それぞれのインプレッション数、PVやクリック数、コンバージョンや課金方法を把握し、どこからどのくらいの求職者が流入していて、実際に社員1人が自社に入社するまでの採用コストはいくらかかっているを見ます。これらの手法は、マーケティングの基本となるものです。

その他には、人事制度を運用していく上で、求められるのが統計学の知識です。人件費、労働分配率を算出した上で、自社の前年比と、競合他社や業界水準と比較して適正なのかをモニタリングする必要があります。

いずれについても、数字とプロセスを追いかけて、数字が想定と乖離した時にそれに対してどのような解決方法があり、実行するとどう改善するかといったPDCAサイクルを回すスキルが求められます。

人事として、現場から一歩上に行くためには、このような数字を見る力と、コミュニケーション能力が欠かせません。人事の仕事は、社内研修のフロントに立ったり、面接官として求職者をジャッジするといった人前に出る仕事に目が行きがちかもしれませんし、「数字が弱くてもできそうだ」と思うかもしれません。
しかし、そういった仕事はあくまでも、人事の中の部分的な業務です。より上を目指すならば、泥臭い社内営業ができて数字に強くなければお話にならないというのが、現実だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?