見出し画像

料理は心のバロメーター

大人になってからこんなに長い期間の「お休み」という時間を過ごしたのは初めてかも知れません。

プロフィールを見ていただけたらお察しかと思いますが、私は美容の仕事をしています。美容業界って体育会気質がまだ抜けきれないし、ブラックとも言われるけど…結局はサラリーを貰うって感覚より技術でギャラもらって生活していくって感覚なのでどちらかというと職人なんですよね。だからブラックと言われようがどうでも良いと思ってます。

今も若いですが、若かった頃は長期休みなんて取れないし、1人でやってる今も(あ、フリーランスなんです。)休んでる場合じゃないって突っ走ってきてしまっていて。1か月間、仕事をほとんどしないで生活していることが不思議でもあって。

後にも先にも今後はない経験ですね。恐らく。

それでも、何かこの先の仕事のためにと何かアクションを起こして、、結局仕事に繋がることを日々考えている状態ではあります😅

ストレス発散?

ストレス発散と言うと、海外旅行に行ったり音楽イベントに遊びに行くこと。友達とお酒を飲みに行くことだと思ってたんです。

思ってたんです。

だから、今家にいなきゃいけないじゃないですか。(自粛期間中ですので…)

行く予定だったライブはもちろん延期。行く予定だった韓国旅行も中止。

正直。これ、やってられんわ。ってなってましたよ。

でも、案外。案外っていうか未だにどちらの予定も諦めてませんけど。

仕方ないじゃないですか。

ないならないなりになんとか楽しくは生きて行きたいですし、我慢はできている現状です。

我慢ができないこと

以前までの私の生活は
仕事でどんなに忙しくしていても、自分の食べるものは自分で作って食べて。

することが少ない日はちょっと手のかかる料理に挑戦してみたり。

基本は冷蔵庫の中にあるもので、少なくとも一汁一菜を心がけて料理をしたり…カラダのためって思ってやってました。作りたての温かいご飯が幸せだったのもあります。

私は両親と暮らしていますが普段は生活時間がバラバラなので、毎日顔を合わせることは少なかったんです。

でもさすがに自粛期間中は毎日一緒。

食事は母が作ります。父も料理をし始めました。

私が料理をするタイミングが極端に減ってきた時。

特に嫌な思いをしたわけではないのに、なんのムカつく対象もないのになんでこんなにイライラ感、ムカムカ感があるのだろうか🤔と、検討もつかない症状が起こったんです。

...もしかして、料理をしないとストレスたまっちゃうの??という自分に気づいたのです。

自分で食べたいものを作って好きな味付けにして自分好みのご飯が食べれた😌って時ほど心の中でホッとしていたのかも知れません。

よく「人が作ったご飯は美味しい」という言葉は聞きますけど、実際、美味しいけど、自分が作った料理も美味しいのですよ

バランス

スケジュールが忙しいなかで作ったり、なんもない日にボーッと作ったり。コンディションはいつもバラバラ。だからか、めちゃくちゃ上手く行ったり、めちゃくちゃ失敗したりする。

前に夏の暑さに負けて、結構無理して仕事をこなしていた時の話。

その時もやっぱり自分の食事を作ろうとパスタを作ってました。カルボナーラにしようとチーズと卵を最後フライパンに残った粗熱を使って混ぜ合わせようとしたら、思っていた以上に熱の温度が高くて、卵はスクランブルエッグ状態に固まってしまって、カルボナーラって言うよりはパスタの卵和えみたいになっちゃったんですよね。

今、思うと注意が散漫していたと思います。

料理は段取りが命だと思うんですけど、失敗する時て段取りがグラグラなんですよね。そうゆう時って、心もグラグラで。

作っているものが自分を表してるな🤔と分かった時、深いな。とまで思いました。何を作るかや難易度の問題ではなくて、料理そのものが気持ちのバロメーターだったんだなぁと。

そんなに手の込んだ料理はしてないんですよ。下ごしらえとかもある程度で、材料とかも家にあるものですからね。

たまにちょっと難しいことにチャレンジしてみたくなるんです。

そうすると大体、一発目は失敗します。

それで悪かったところはどこか?と食べながら考えて、次こそは!と納得するまで何度も作る。納得いく出来になったら目標達成。

その小さな達成が面白くて、何かとチャレンジしています。

小さな達成感が仕事以外での自分への自信を人としてなのかな?小さな自信を与えてくれてるのかも知れません。

何かにハマるっていうのはこうゆうことなのかもしれないですね。


都内、銀座エリアのシェアサロンで美容師をしています。予約ができるHPを作りました。何かあればお問い合わせください🙇🏻‍♀️

髪と化粧の奥野涼子 https://www.kamitokeshonoryoko.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?