見出し画像

おかえり「はやぶさ2」!楽しみ方とミッション内容は?【音声解説付き】

こんにちは、りょーです。

今日は、日本時間の2020年12月06日未明に採取したサンプルが返ってくる「はやぶさ2」について紹介します!

音声との同時読みがおすすめです!

Apple Podcast

Spotify

そもそも、"2"とあるぐらいですから、"1"もあります!シンプルに「はやぶさ」です。これはみなさん聞いたことがあるんじゃないでしょうか?

帰還した時にはニュースでもたくさん取り上げられて、その奇跡のミッションは西田敏行さんは竹内結子さん出演の映画にもなったほど!その次世代ミッションをになった「はやぶさ2」が、とうとう帰還します!

画像1

はやぶさ2って何!?

「はやぶさ2」は2014年12月03日に打ち上げられ、小惑星「リュウグウ」を目指していた探査機です。

「はやぶさ」では、イオンエンジンと呼ばれる新たな推進力が実証され、そこで培われたノウハウを凝縮して「はやぶさ2」が宇宙へ向かって飛び立ちました。

はやぶさもはやぶさ2も、主な目的は太陽系の歴史の解明と、私たちのような生命の原材料の解明が大目的です。

画像2

この二つって、皆さんが思っているほど解明されていないんです。

太陽系がどのように形成されたのか?太陽の周りに惑星系が作られてから、どの様に進化してきたのか?という問題は、未解決問題の一つなんですね。

そのために宇宙に出かける必要があるのは、単純に地球ではわからないからなんですね。地球を掘っていけば、昔の情報がわかることは理科の授業とかでなんとなくわかるじゃないですか?地層とかで。

しかし、地球の中心にはマントルと呼ばれるドロドロのマグマが存在していて、遥か昔の地球の記憶はそのマントルでドロドロに溶けてしまっているんです。なので地球上にはそんな昔の情報は残っていないと考えられているわけです。

では、こんなことにならず、表面に誰の手も加わっていない星の物質を解析してあげれば、その歴史を解明できるじゃないか!ということではやぶさは宇宙を目指したということです。

生命の起源に関しても、未解明なんです。

今宇宙の研究の中でホットなのが、太陽系以外の惑星系を見つけることです。これを系外惑星というのですが、この発見に世界中の天文学者が精を出しています。

そのためにNASAもTESS衛星という人工衛星を打ち上げて、非常に高い精度で宇宙を探査しています。それらがたくさん見つかってくると、次は地球の様に表面に生命がいるのかどうか?という問題に直面することになります。

はやぶさ及びはやぶさ2は、それを直接解明してやろうという目的を持っています。はやぶさが目指したイトカワ、はやぶさ2が目指したリュウグウはそんな情報が豊富に含まれていると考えている小惑星だったので、ミッションの目的地になったということです。

今回はやぶさ2が無事リュウグウに到着し、その物質を採取することに成功しました!そして!その採取したサンプルが、明日明け方に地上に戻ってきます!!

採取したときの様子はyoutubeにも上がっているので、一度見ておくといいかもしれませんね!!

みんなで見よう!!はやぶさ2の帰還!!

はやぶさ2の帰還には、世界中が注目しています!

大気圏に突入する時って、ヴォオオオオオって燃えるイメージあるじゃないですか?あれが発生します。

つまり、そのタイミングで空を見ると「火球」みたいに見えるとか。

画像3

ただ残念なことに、はやぶさ2が落ちるのはオーストラリアの砂漠。。。

遠いよ、遠すぎるよはやぶさ2。。。

じゃあ、どうやってそれを楽しめばいいの!!ってなると思います。いくつかその帰還を楽しむ方法を伝授しようと思います。

まずはJAXA監修のARアプリの利用です。

ARのアプリを空にかざすことで、はやぶさ2がどこにいるのか、地上に帰ってくるサンプルがどの軌道で落ちていくのかを可視化してくれます!

画像4

こんな感じとか。
光っている段階なら日本からでも見えるとか!?このアプリをかまえて、火球を待ちましょう。

あとはYoutubeでのライブ配信です!!

ここに色々なパプリックビューイングの情報が詰まっています。JAXAから公式に配信されるものなので、安心して見ることができます。

まぁ時間が6日の午前2時からだから、無理せず見れる方はゆっくりお酒でも片手に見るといいのでは!?

テクノロジーのおかげで、色々な楽しみ方があるのがいいですね。ほかにもはやぶさ2関連のコンテンツは多くあるので色々調べて見るといいかもしれません!

来年も宇宙年!みんなの宇宙の豊富!

私も参加している宇宙ビジネスを促進するオンラインサロン「NEXT SPACE」ではやぶさ2帰還記念として、来年の宇宙への抱負を呟くキャンペーン「#みんなの宇宙リレー2021」をしています!

今年は野口宇宙飛行士がSpaceXの民間機で宇宙へ行ったり、今回のはやぶさ2の帰還など、宇宙イベントがたくさんありました!来年も宇宙がどんどん身近になってくるイベントがたくさんあるはずです!そこで、みんなの来年の宇宙の抱負がリレー形式で進んでいます!

チャレンジした方はご一報ください!自分からつなぎます!
宇宙界隈の方達と繋がっていくチャンスです!!

2021年、宇宙時代が幕開けます!

2021年、宇宙ビジネスや宇宙進出が激化していきそうな予感がプンプンしております!

時代の転換期です。この先は宇宙を無視した仕事なんでなくなってくるのかもしれません。このnoteを見てくださっている方々は、少しでも宇宙に興味があって、宇宙リテラシーが高い方だと思います。

ぜひこの流れを無視しないで、迎合できるような姿勢を整えておきましょう!その流れを知っておくだけでも、この時期は大きな差になるのではないでしょうか?

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,792件

よければサポートをお願いします!いただいたサポートはより良い記事を配信するための活動費に使わせていただきます。