Ryo Dotemoto

Tailor Works(2022.4〜現在)SAMURAI INCUBATE(202…

Ryo Dotemoto

Tailor Works(2022.4〜現在)SAMURAI INCUBATE(2020.6〜2022.3) | for Startups,Inc.(2014.6〜2020.5)|EO Tokyo INNOVATION PROGRAM(2018.12〜)

最近の記事

読書メモ#6 SDGs思考~2030のその先へ、17の目標を超えて目指す世界~(前編)

ちゃんとSDGsの知識をつけないといけないと業務に連動して読み始めた。3ヶ月も前回投稿から開いてしまった…読んでる本の量とアウトプットが追い付いていない。まぁ纏めるとしっかり頭の中に入ってくる感じは最高に良き! 全体感想 SDGs/ESGの初歩的なところや歴史から入り、様々な専門的な視点から記述されている本です。今回は前編として纏めましたが、前半だけでも十分理解が進み、様々な事情に置き換えて考えることができます。後編を纏めるかどうかは気分次第です笑 メモ:第1章 203

    • 読書メモ#4#5 大学4年生の経済学・経営学がマンガでざっと学べる

      読書週間が確実についてきた感覚がある。最近興味関心の強いマーケティング領域の広義で捉えると経済学と経営学もインプットしたいと感じた。ただ小難しく、分厚い本は読む気にはならない。大学の専攻も経済学、経営学ではなかったので、大学で学べる内容から入ってみた。この本は、以前に起業家の方が経済学を一通り復習するにはベストとこの本を勧めていたことを思い出して、このシリーズを2冊購入。 全体感想 内容はちゃんとした専門書でありながら、テイストはマンガ。使っている表現はわかりやすくしてい

      • 読書メモ#3 コトラーのマーケティング4.0

        ブックカバーを外してみたら、あまりにも好み過ぎてヘッダー画像は剥き出しのままに〜。読む本ってその人の今の興味関心をそのまま映してるからなんか恥ずかしいよね。フレームワークたっぷりの本は感想とメモが書きづらいことも今回よく分かった。でも振り返りには最適だったー! 全体感想 マーケティングの専門書の類は基本消費者向けのビジネスや起業を例に取っている場合が多いので、B2Bかつ無形商材のビジネスをしている私にとっては理解はできるが実践するにはある程度、思考の転換をしないといけない

        • 読書メモ#2 佐藤可士和の超整理術

          読書メモ連続で佐藤可士和さんの著書をピックアップするあたり、すでに佐藤可士和イズムにどっぷり浸かっている。ただ理由もあり、所属している会社コーポレートロゴ・VIと行動指針の刷新および、新オフィスデザインをディレクションいただき、超一流の仕事を肌で感じる場にいます。リニューアルプロジェクト時は在籍していなかったが、常に状態を維持する、かつアップデートする必要があるため熟読。 全体感想 整理術とは、整理のための整理ではなく、快適にいくるための本質的な方法論と冒頭に仰っているよ

        読書メモ#6 SDGs思考~2030のその先へ、17の目標を超えて目指す世界~(前編)

          読書メモ#1 佐藤可士和のクリエイティブシンキング

          昔から本を読むよりも五感で感じたいのだ!と頑なに読まず、人と会い、その方の体験や、言動に自分自身のパワーアップの源としてインプットしてきました。コロナ禍になったこともあるが、細々と本を読み始めた。未来の自分のためにnote書く習慣を始めます。読書メモ#●、いくつまで続けられるか。まずは二桁になるように目指します。 大きく3つのやる意味を自分に言いか聞かせます。 ①本を継続して読むこと ②本の中でチェックした箇所を改めて認識するため ③言語化する能力を高めるため 全体感想

          読書メモ#1 佐藤可士和のクリエイティブシンキング

          サムライインキュベートに入社しました!

          前回退職エントリで初noteデビューをドキドキしがら投稿しました。結果、書いて良かったです。全社リモートワーク中の退職ということもあり、一つ気持ちの区切りになったこと、かつ皆さんからのFacebookやnoteでのいいね!やコメントが嬉しかったです!ありがとうございました! 改めて、6/1より、サムライインキュベートへ入社しました! 前職for Startupsオフィスと同じ最寄駅かつ、数百メートルでサムライインキュベートのオフィスという分かる人には分かる近さです(笑)

          サムライインキュベートに入社しました!

          for Startups, Inc. を退職します

          2020年5月末を持って、for Startups, Inc. を退職します。狙ったわけではないですが、2014年6月NET jinzai bankに参画してからちょうど6年間と区切りの良い数字となりました。長かったようで、あっという間でした。いや、長かったな(笑) 2020年3月にfor Startupsは東証マザーズ市場へ上場しましたが、昨今の状況で、世界・日本・社会・スタートアップ界隈も目まぐるしく変化する中、私の新しい挑戦を後押ししてくれたfor Startupsの

          for Startups, Inc. を退職します