見出し画像

Le jardin de l’écriture :#5 孤独な現実家の散歩

〜このシリーズについて(全10回)〜
本シリーズはフランス文学をフランス語で読み、作品にちなんだ課題についてフランス語で書くことを通してフランス語の表現を楽しむというものです。オリジナル記事は全てフランス語のため、今回邦訳をつけて再編集しました。
再掲載に際しては、収録する作品を再度見直し、未公開分の3作品を加えて、全10話としました。
本編は、拙作の仏作文のみ掲載しています。拙いフランス語ではありますが、フランス語学習中の方々の一助、あるいは励みになれば嬉しいです。


ジャン=ジャック・ルソーといえば、『社会契約論』を思い浮かべる人が多いと思う。文学史に詳しい方であれば、『エミール』という作品もご存知かもしれない。

生まれたのは、1712年、スイスのジュネーブ。
幼くして母親を亡くし、寄宿舎や徒弟先で不遇な幼少期を過ごしたこともあり、ルソーは意外にも虚言癖のある「問題児」だった。10代の初めに出奔し、ひと回り以上歳上のヴァランセ夫人と恋に落ちるなど、その人生は波瀾万丈であったが、こうした環境にあって読書を欠かすことはなかった。しかし、彼の思想は過激であると見做され、人々も次第に彼との間に距離を置き始め、最後は流浪の果てに孤独な生涯を迎える。
本作『Rêveries du promeneur solitaire(孤独な散歩者の夢想)』は、自己との対話を綴った哲学エッセイで、晩年の絶筆。


Le jardin de l’écriture

〜エクリチュールの庭〜


<第5回> Writing 仏作文課題
ルソーは、自分の思想が世に認められなかったことに失望を覚え、隠居して孤独の中に過ごした。世間から離れて幸福について一人黙考するために。本作のようにあなたは社会との隔絶を感じたことがあるか、あるいは彼のような孤独な生き方を理想的だと思うか。考えるところを述べよ。


*  *  *


Le promenade de la réaliste solitaire


  Au début de l’été, un chaton arriva chez moi. Il miaulait dans le jardin pendant quelque jours, mais je ne le trouvai nulle part. Alors, je l’appelai en miaulant. Enfin, un petit chat de trois semaines apparut des herbes. Il ouvrit de grands yeux et marcha d’un pas mal assuré. Il n’avait ni mère, ni frère. Il était tout seul. Ensuite, il s’approcha de moi en miaulant. Je caressai doucement la tête du chat et il ronronna de plaisir. Il était maigre, donc je lui donnai du lait. Il lécha le lait dans l’assiette. Mon père prépara une boîte et y mis des plantes aquatiques sèches pour le jardinage.
  Le lendemain, je regardai le chat à la dérobée par la fenêtre. Il dormait paisiblement dans la boîte sur la terrasse. Mais dès qu’il sentit ma présence, il se leva et me dit bonjour d’un air heureux. Il devint ainsi un membre de ma famille. Il nous suivait partout où nous allions. Cependant, avec le temps, il aimait rester seul. Il allait dehors chaque soir. Je ne savais pas où il allait et ce qu’il faisait. Il ne disait rien. Il ne raconta rien même quand il rentra avec une blessure sérieuse.

  Une fois, il disparut. Nous le cherchâmes partout, mais nous ne pouvions pas le trouver. Nous étions très inquiets. Est-ce qu’il avait eu accident ou avait attrapé une maladie ? Une semaine après, il rentra, comme si de rien n’était, mais avec des airs de vieux sage. Il passait un an avec ma famille. Nous l’aimions et il nous aimait, bien qu’il aimât rester seul.

  Un jour, il s’en alla, sans rien dire et il me rentra jamais. Je crois qu’il était content chez nous. Il pensait souvent à quelque chose et observait tous les choses. Il n’était pas rêveur, mais réaliste. Il aimait être caressé, mais il ne se laissait jamais flatter. Il était toujours un solitaire aimé et il ne manquait jamais de dignité.

  Parfois, j’en ai assez de la société ; des gens curieux, des gens cancaniers, des gens vaniteux, des gens méchants, des gens… Dans ce cas, je me souviens toujours de mon chat. Restant calme, solitaire sans être ennuyé par la société, conservant sa dignité, et étant aimé de tout le monde. Peut-être que la plus grande erreur de Rousseau est qu’il ne vivait pas avec un chat.


孤独な現実家の散歩


 夏の初め、一匹の子猫がわが家にやってきた。数日前から庭先でミャアミャアと鳴いていたのだが、どこにも姿が見あたらない。そこで、私も「ミャア」と声をかけた。すると、生後三週間ほどの子猫が草むらから現れた。目を丸くして、よちよちとおぼつかない足取りで歩いている。親兄弟もおらず、ひとりぼっちの雄猫だった。子猫は私の方へ近づいてくると、ミャアと鳴いた。私がそっと頭を撫でてやると、嬉しそうにゴロゴロと喉を鳴らした。痩せていたのでミルクをあげると、子猫は皿の中のミルクを舐めた。父が箱を用意して、園芸用の乾いた水草をその中に敷いてやった。

 翌朝、窓からこっそりと眺めると、子猫はテラスに置かれたその箱の中ですやすやと眠っていた。ところが、私の気配に気づくなり起き上がると、ご機嫌な様子で「おはよう」と挨拶をした。
こうして子猫は家族の一員となったのだった。
子猫はいつも私たちの行く先々にいて回ったが、時が経つにつれ、次第に一人でいることを好むようになった。そして、毎晩一人で出かけた。何処へ行って何をしているのか、私は知らなかったし、猫の方でも何も言わない。大怪我をして帰ってきた時ですら、一言も語らなかった。

 一度、猫が姿を消した。私たちはあちこち探し回ったが、見つからなかった。事故にあったのではないか、病気にでもなったのではないかと心配でたまらなかったが、一週間後、何事もなかったような顔で猫は帰ってきた。しかし、その顔にはどこか悟ったような表情が浮かんでいた。猫はその後、私たちと一緒に一年過ごした。私たちは猫が好きだったし、猫の方でも私たちのことが好きだった。相変わらず一人でいるのが好きだったけれども。

  ある日、猫は何も言わずにどこかへ行ってしまい、そして二度と帰ってこなかった。
 あの猫は私たちといて幸せだったと私は思っている。ときに何かを考え、あらゆることを観察していた。夢想家ではなく、現実家だった。可愛がられるのは好きだったが、決して媚態を示さず、つねに孤独を愛し、品位を欠くことがなかった。

  私は、ときおり社会にうんざりすることがある。詮索好きな人、陰口を叩く人、虚栄心の強い人や意地の悪い人たちに。そんなとき、私はいつもあの猫のことを思い出す。穏やかで、厭世家ではないが凛とした孤高を持し、誰からも愛された猫。きっと、ルソーの最大の過ちは、猫とともに暮らさなかったことだろう。


< Sempé の模写 >


— FIN —



<第5回> Reading 読解

オリジナル記事の最後に本文の一部を掲載していますので、ご興味がある方はご参照ください ↓

《Rêveries du promeneur solitaire》Jean-Jacque Rousseau


※このシリーズの過去記事はこちら↓



この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?