りえぞう|研究員•マスター消費生活アドバイザー

昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員|2022社会人大学院修了|消費者志向経営と標準化|つぶやきは所属する組織の意見を代表するものではありません

りえぞう|研究員•マスター消費生活アドバイザー

昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員|2022社会人大学院修了|消費者志向経営と標準化|つぶやきは所属する組織の意見を代表するものではありません

    マガジン

    最近の記事

    • 固定された記事

    消費生活アドバイザーって何するの?

    初めまして。 消費生活アドバイザーとして、公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)所属し、活動している山地理恵(やまじりえ)と申します。 なんでもとことん調べるので 友人につけてもらった名前が「理恵蔵」 りえぞう=理恵蔵です。 2022年4月より昭和女子大学現代ビジネス研究所に在籍しています。 経歴 消費生活アドバイザーとは 資格詳細についてはこちら↓ 消費生活アドバイザーは、消費にまつわる資格のひとつとして、地方行政の消費生活セ

      • 12月2日Mariko'sCafe

        なんだか色々と同時進行で動き出した11月。だいぶ放置してしまったnoteへ滑り込み投稿です。 この度、昭和女子大学坂東眞理子理事長•総長からお声がけ頂き、12月2日Mariko'sCafeにゲストスピーカーとして登壇することになりました。 300万部を売り上げたベストセラー「女性の品格」の著者である、坂東眞理子先生、いや坂東眞理子先輩。 「私でいいのかな..」という弱気な気持ちになりそうな自分が居つつ、 「いいや、私だから伝えられることがある」と開き直りつつ。 目の

        • [第16回キッズデザイン賞]をみてワクワクした話

          こんばんは!りえぞうNoteです。10月入りしたけれど、9月の振り返りが未だ終わってない疑惑。。(あるあるっ。そんな日もある!と、誰か言ってやってください) 消費者庁HPや、子どもを事故から守るプロジェクトでも紹介されているキッズデザイン賞は、9月21日、第16回優秀作品が発表されました。 雑誌の広告や、子ども向け製品に時々見かける、みどり色マーク。 キッズデザイン賞とは キッズデザイン賞HPの分類は3部門に分かれており、各種企業や行政などがノミネート。ここ最近の受賞

          • 消費者政策学会

            2022年9月4日(土)、 日本消費者政策学会が昭和女子大8号館5階L44教室にて、対面/オンライン開催されました。 私は運営お手伝いとして、参加させて頂きました。 消費者と政策をつなぐ存在 戦略的に育て、社会に活かす未来図を 資格をとったあと 自分のなかに一本の芯がほしい。 社会人でも、 おかあさんでも 大学院で学んだ先の未来をみたい。 大学院なんて、学会なんて、 縁も縁もピンとも 無かった。 だけど今は もう一度学び直したい。 そう思ったきっかけは、 この学会が設

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 18さいになる前に知っておいて欲しいこと
            りえぞう|研究員•マスター消費生活アドバイザー
          • 休校期間
            りえぞう|研究員•マスター消費生活アドバイザー

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            消費者から見た「参院選」

            こんにちは! 今日も暑かった一日、お疲れ様です。 まだ、終わってない人も、ほんとにお疲れ様です。 これでまだ7月が始まったばかりだなんて、 カレンダー2度見しちゃうのも無理ない。。 一日、一日が生存確認。 何かと暑そうな参院選 参議院選挙があと10日後となり、 街中の選挙カーが増えてきました。 子育て支援充実を!、努力が報われる社会を!、 辺りが、定番フレーズのような気がします。 (人は、無意識下でも、聞きたい音を 取捨選択してるんだ。しみじみ) 各党の消費者政策に

            世間の答えはひとつじゃない

            こんばんは。りえぞうです。 突然ですが、我が家は市民農園を借りています。 (ほんとに、唐突でごめんなさい) 当時はコロナがこんなに長期化するとは思わず 「近くで土に触れられるなんて贅沢~」と。 1年目だった昨年は、つい嬉しくて、 トマトを4本も植えちゃって(しかもプチトマト) 夏にぐんぐんと巨大化し、取っても取っても 消費が追いつかない取れ高に。 で、トマト配りおばさんになっていたのですが。 2年目の今年は、様子も分かってきて、 そして、なんだか、畑がきな臭い感じなの

            無かったわけではなく、そこにある。

            2022年5月1日。法律がひとつ仲間入り。いつか、ああこの日だったんだな、と思い出す(気がする)日付です。 5月1日本日、「取引DPF保護法」という新法が、施行されました。 正式名称は「取引デジタルプラットフォームを利用する消費者の利益の保護に関する法律」…やたら長ーいので、取引DPF保護法。 対象は?何を定めている法律なの?この法律が定めているのは、取引デジタルプラットフォーム(取引DPF)において、通販事業でトラブルが発生したとき、その場を提供している「取引DPF提供

            お茶とはちみつと、それから私【馬渡養蜂場】

            久しぶりのNOTEは、 平成歌謡曲になりがち。 怒濤の年度末が終わり、 新たな1年が始まる4月。 新入生もそうでない人も、 最初の15日間は、なんだか特別です。 そういう私は、 あわわ、あわわと 目の前に届くボールを拾い、 自分の腑に落とし (これが、時間かかるんだ。反省) そうだ!ここだ!ここに届けっと、自分のお土産つけて打ち放つ。 ひたすらそれを繰り返す15日間でした。 そんな中、ご褒美気分の試食があったのです。 それでは聞いて下さい。 タイトル「お茶とはちみ

            18歳成年年齢引き下げ

            先日の日経新聞。 「18歳から証券口座取引や死亡保険の契約可能に」と見出しがつけられ、 金融教育の重要性が謳われていました。 (18歳で死亡保険、そもそもどうなの?とジレンマですが。) ちょうど「自分で」お金を 稼ぐのが楽しくなる時期。 見抜けなかった「自分が悪い」と 自己解決しようとする時期。 未成年者抜けたてのひよこ期が 入り混じる2022年4月。 い間もなく間もなく 高校の先生は特に、 戦々恐々だと思います。 コロナ禍を恨んでもどうしようもない。 でも、高校

            夕方6時のスーパーで。

            夕方18時過ぎ、スーパーの鮮魚売り場。 立派なウマズラハギだの 鯛だの鯵だのが、丸ごと売られていました。 全て半額で叩き売り。 閉店まであと3時間。 ...全く、売れそうな気配無い魚たち。 「本日の下処理受付は終了しました」 の看板。ガラス向こうは 人影無し。 静かな、静かなスーパー。 悩んで鯵2尾(半額)を持ち帰り。 適当に3枚おろし、皮剥いて ねぎもぶつ切りで、ハンドカッターに放り込む。 頼む。ハンドカッター。 あんたなら出来る。 信じている。 チュー

            小.中学生向け「消費者教育」講座に

            先日、国民生活センター主催「小.中学校向け消費者教育講座」にて、講座実践例講座を担当してきました。 全国から集まった受講者は、現役の行政職員さんや消費生活相談員さん。 諸事情ある時節柄、念には念を入れた厳重~!な感染対策での 「対面」講座、無事に開催されました!。 講師もひたすら、アクリル板に囲まれましたが、リアルで話せるって やっぱり有難いです。(笑) 小•中学生向け消費者教育講座では全国から集まった受講者は3日間に亘り、消費者教育の理念から始まり、学習指導要領

            脱げにくいサンダルを探すたび

            おはようございます。 久しぶりにりえぞうNoteです。 だんだん暑くなってきた最近、 #サンダルバイバイおやこ条約 が 静かに拡がってます。 我が家も締結。そして、脱げにくいサンダルを改めておやこ考えました。 ちびっこサイズなら結構ある。 でも小学生サイズになると、とたんに水陸両用。アウトドア選択一択。 普段から、履かせたいのだけども。。 この形の子ども用サンダル。 改めて知ると、リスクあり過ぎ。 靴メーカーさん、デザイナーさんに どうつながる?

            モノ作り、楽しもうね。と言われて朝4時になったこと

            こんにちは、りえぞうです。 大変久しぶりのNoteです。 ご依頼頂いた教材作成の山場が続き、息切れしまいと必死だった最近。 「クオリティを担保しつつ、先方のご要望に寄せていく」そんな当たり前の事を、当たり前にミス無いようにこなす日々。 濃ゆいオンラインミーティング当たり前をこなすべく、昨夜は、監修者の先生と1to1のオンラインミーティングでした。 それが、、、実は、、、めちゃくちゃ楽しかったのです。 Mtg開始時間までに必死に揃えた叩き台をもとに、じっくりたっぷり2時間

            【子ども服のデザイン気をつけて!】子ども用パジャマ、○○状態になり、重傷。

            お久しぶりのNOTEです。 家族連れお出かけし辛いこの時期。ほっと片手が空いたすき間時間。 ぼーっとひたすらネット通販眺める時間ってありませんか。 ほんとにこれ必要か?、 そもそもどこに着ていくんだい お出かけ着! とかのつっこみはとりあえず置いておいて、 「あ、いいなあ。かわいいなあ」 「こんなの着せたいなあ」と画面眺める、ささやかな気分転換。 その小さな幸せを奪いたいなんて、思わない。だって私もその時間大事。 小さな買い物で、心がふわっと軽くなること、絶対にあ

            Young brains learn best when they feel calm

            行ってらっしゃい、ただいま、おかえり。 学校行きたい行きたくない。 朝登校見守りを再開した直後、近隣の小学校へ爆破予告事件があったことを知りました。結局何事も起きず、ただほっとしました。 そして、 こどもたちが安全だと感じる気持ち、自分たちは見守られてると感じる気持ちが、こうやって踏みにじられることに憤りを感じました。 また休校になるのかもしれない。 でも、「普通」でありたい。 ウイルスだけじゃなく目に見えない圧力に、怯えて暮らしたくない。 子どもが愛する普通の

            消費者は守られる、だけじゃない。

            お久しぶりです。 2ヶ月ぶりのNoteりえぞうです。 以下、情報共有のメモ(別名覚え書き)です。 メルカリが、9月1日から「禁止されている出品物」ガイド改定を発表。参照:メルカリプレスリリース https://jp-news.mercari.com/2020/08/25/rule-update/ 「知的財産権を侵害するもの」を出品禁止 商品説明や商品内容に、「☓☓風」「☓☓系」などを記載するのもNG。 現在出品中は、9/1期日前に出品取り下げを求める、とのこと。 有