ランニングハイ事務局

兵庫・大阪・関西を中心にランニングイベント開催中!! https://runninghigh.jp/

ランニングハイ事務局

兵庫・大阪・関西を中心にランニングイベント開催中!! https://runninghigh.jp/

    最近の記事

    【KAKITSU2022】直前情報公開!

    noteからはお久しぶりです! いよいよ「KAKITSU2022」の開催が今週末にせまってまいりました。 今年はスタッフの予想を上回るペースでのお申し込みがあり、おかげさまで締切を待たずして定員に。 本当にありがとうございます。 エントリーできなかった方はごめんなさい・・・。 来年はより多くの方にご参加いただけるよう、色々と策を練っているところなので、こちらもお楽しみに! さて、まずは今年ですね。 今回は大会をより盛り上げるべく、選手やコースの情報をどんどん公開していくの

      • NO MORE 迷子 IN 山【実用編】

        どうも、ランニングハイ事務局です。 前回はGPXデータを活用して山での道迷いを防ごうという話でした。 そして、そこで紹介したアプリやウォッチを実際に使いながら、今月末の波賀トレイルのコースをまわってみましょうと。 てなわけで行ってきました、フォレストステーション波賀! まだ桜がきれいな木もちらほらとありました。 ここはスタート地点なんですが、標高が670mくらいあります。この日も朝は寒かったです。でも大会当日(29日)まではさすがにもたないか…。 さて、余談はこの辺に

        • NO MORE 迷子 IN 山【準備編】

          こんにちは、もうすっかり春ですね! 山へと繰り出されている方も多いのではないでしょうか。 ただ、皆さんは何となく山に入ってしまっていませんか? 山はとても楽しい所ですが、一方で危険もいっぱいです。 その中で最も陥りやすいのが「道迷い」。 事実、山での遭難理由としてダントツワーストだそうな。 しかも、ゴリゴリの山岳地帯よりもむしろ低山で多いという。 迷うと自分が思っている以上に焦ります。 そして、冷静な時なら絶対しないNGムーブでさらに状況が悪化する羽目に…。 一刻も早

          • お久しぶりです。大会やります。

            大変ご無沙汰しております。 約半年ぶりの投稿になってしまいました。 遅ればせながら、昨年は例年以上に多くの方にご参加いただき、また、コロナ禍の大会運営にご協力いただき、ありがとうございました。 さて、今年はというと、新年早々オミクロン株…。 例にもれず、私たちも右往左往の毎日です。 中々一筋縄ではいきません。 目標にしていた大会に出られなかったという方も多いのではないでしょうか? そんな中で、主催者として昨年以上に工夫をしていかなければと考えております。 私たちのような

            ランニングイベントの今~3大会の振り返りと今後~

            お久しぶりです!ここのところ大会続きで少し放置気味でした…。やっぱりひと月に3大会(トレイル1・ロード2)詰め込むと結構バタバタになりますね。それでも、選手やスタッフの方々のご協力のおかげて無事終えることができました。運動時以外のマスク着用や検温、紙での記録証発行の中止(WEBからのダウンロード)といった感染対策にもご理解いただきありがとうございました! さて、今回は紹介もかねて7月に開催した3大会の振り返りをしていきたいと思います。これまではトレイルの話題ばっかりでしたが

            トレランに必要なもの

            どうも、ランニングハイ事務局です。ITRAのことをもう少し書きたかったんですが、サイトの工事が終わるのを待っているうちに「KAKITSU」の開催日がどんどん迫ってきました。そろそろ実用的な部分についても触れておきたいので、今回はこのテーマでいこうと思います。 1. トレイルランニングシューズ 思いの外普通のランニングシューズでトレランをしている方も見かけますが、あまりおすすめはできません。ロード用のものではトレイルの不安定で変化に富んだコースに対応できないからです。 「

            【トレイルランニング】ITRAのあれこれ~その3(番外編)~

            今回で一通りはいけそうかな。それなりに長くなりそうな気はするので、早速いきましょう。 過去の分はこちらから。 ITRAサイトへのリンクはこちら。 1. 知っていると役立つITRAの指標 ITRAポイントの他にも、知っていると役立つ指標がいくつかあるので、その紹介をしていきたいと思います。 【1】マウンテンポイント 「山のグレード」をあらわしたもので、コースの平均標高、連続した登りの最長距離、傾斜の割合から総合的に評価されます(1~12の12段階評価)。 ・数値が小

            【トレイルランニング】ITRAのあれこれ~その2(ポイント編)~

            ご無沙汰しております。続きを書くと言っておきながら随分日が経ってしまいました。まさかこのタイミングでITRAサイトの工事が入るとは…。どうやら見た目だけでなく中身も結構変わってそうです。UTMBの体制刷新を受けて、ITRAサイドも新しく設定を作り直しているようですね。この両者はもう完全につながりを断とうってわけか(これに関してはまた後日)。 というわけで、ちょっと様子を見たり内容を書き直したりしていました。間隔も空いちゃってるので、前置きはこの辺にして早速本題に入りたいと思

            【トレイルランニング】ITRAのあれこれ~その1(前書き)~

            はじめまして、ランニングハイ事務局です。関西を中心にランニングイベントを開催しております。主催者として経験したことや感じたことをゆるく書いていけたらと思いますので、どうぞよろしくお願いします! タイトルの内容に行く前にまずは少し宣伝から…。2021年7月23日(金)のスポーツ日に、菖蒲谷森林公園発着のトレイルランニングレース「KAKITSU」(第2回)を開催します。今大会の注目は何といっても「ロングクラス」。前回コース(28.4km/ITRAポイント1)よりもタフな約30k