見出し画像

【健康】筋トレするとメリットしかない

皆様は運動習慣ありますか?私はコロナ禍になってトレーニングをはじめました。逆にコロナ禍になり、自宅に引きこもることで太った…なんて話もよく耳にしましたね。

私は、最初は流行りの宅トレ(YouTube見ながら家でやってました。)次にバンドやボール等を使ってトレーニング、最終的にジムでのトレーニングに変化し、約半年が経過しています。

筋トレの様々なメリットをお伝えしたくnoteを書きます。新しい気づきのひとつになりましたら幸いです。


①筋トレで得た、体調の変化

体が引き締まるのはもちろんですが、他にも私は冷え性が改善しました。筋トレにより、血流が良くなった事が要因であると考えられます。また、仕事の後半は必ず疲れが腰にきて痛くなっていた私ですが、お尻の筋肉(大殿筋)を鍛えたことにより、それが改善されました。女の子の日のPMSも改善。偏頭痛発症の頻度も減る。動いているので食欲も増進。また夜はぐっすり眠れるようになりました。

筋トレだけでここまで体質に変化があるとは思わず、自身でもびっくりしています。


②筋トレで得た、心の変化

筋トレって正直”辛い”んです。逃げたくなるんです。私は重量で負荷をかける「ウエイトトレーニング」を行っています。辛い時にあと1回。心拍数は安静時の倍近くに上がる。トレーニング追い込みすぎた日は吐きそうになる。トレーニング翌日は筋肉痛で体が動かない…。

え、そんな辛いのに、なぜ続けるの?と思われるかもしれません。

辛いのに私が筋トレをする理由は、

「筋トレの努力は裏切らない」と確信しているからです。筋トレをしていて、あーもうやめたい!辛い!そんな時こそ後一回だけ頑張ってみたら、筋肉痛として、最終的には引き締まった体として必ずリターンがを得ることができます。また重量がアップしたときは更にやりがいを感じられる瞬間です。

そのリターンが得られることで自己肯定感が上がるのです。追い込んだ証拠を筋肉痛でしっかり感じること。自身の姿を鏡でみた時に変化を感じられること。頑張ってよかった!もっと頑張ろう!と前向きな気持ちになります。

また、休みの日には、早起きして朝ジムに行ってきついトレーニングで汗をかくことで、その日一日の血流が良くなり活動的に。以前は布団でお昼を迎えることもありましたが、筋トレを始めてからフットワークが軽く活動的になり、充実した休みを過ごせるようになりました。


③一人でもできる・好きな時にできる

私は高校生の頃はダンス部に所属しており、ダンスが大好きなのですが、一人で自由に踊ることは好きではありません。またその日の課題曲や踊るメンバーによって楽しい、楽しくないとモチベーションに変化があり、社会人になってから踊る頻度は格段に減ってしまいました。

他にも様々なスポーツがありますが、一人で安定的に楽しめるスポーツは正直なかなかないと思います。打ちっぱなしのゴルフ、ヨガやピラティス等も流行っていますが、時間が制限されたり、決められた時間に行く必要がある場合もありますよね。

筋トレは、好きな時間で、スキマ時間で、自分のやりたい時間だけ、できるというメリットがあります。(時々グループトレーニングを楽しまれている方もいらっしゃいますが。)私自身、コントロールできる良いスポーツに出会ったなあと思っています。


最後に

いかがでしたでしょうか。

仕事、趣味、勉強、家族との時間、人それぞれ時間の使い方は様々だと思いますが、それらの基盤には心身の健康が必要不可欠であると私は考えています。

心身の健康を高めるために、「筋トレ」ちょっとでも良いなと思っていただけましたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?