見出し画像

【5日目】ストラテラ日記~そもそもADHDって何?ADHDでも幸せに生きる為の一番の方法~

ストラテラ(アトモセキチン)を処方されて5日目です。
これまでの記事は下記リンクからご確認下さい。

※ストラテラとは、ADHDの人に処方される薬です。

そもそもADHDってなんだっけ…?

ADHD(注意欠陥・多動性障害)は、「不注・多動・衝動性」発達障害の概念のひとつです。

画像1

これを略してADHD(注意欠陥・多動性障害)となります。

多動性(過活動)や衝動性、また不注意を症状の特徴とする神経発達症もしくは行動障害である[1][2]。こうした症状は教室内で最年少だとか[3]、正常な者、他の精神障害、薬物の影響でも一般的であるため、機能障害や苦痛を感じるなど重症で、幼い頃から症状があるなどの鑑別が必要とされる[4]。
注意欠陥・多動性障害 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ADHDの症状を簡単にまとめると、

・じっとしている事が苦手
・忘れ物が多い
・集中の持続が難しい
・目先の興味に目が行きやすい
・整理整頓が苦手

などの特徴があります。

ADHDはいつから障害と認められた?

1994年のDSM-IV(アメリカ精神医学会(APA)の『精神障害の診断・統計マニュアル』)から、ADHDは名付けられました。注意欠如・多動性障害は、日本精神神経学会が2008年に示したもになります。

ADHDのしくみ

画像2

ADHDは、脳の機能障害で、脳の前頭葉の働きが弱いため起こると言われています。

前頭葉…脳の前頭に位置し、論理的に考えたり、整理整頓したり、物事を順序立てて考えたり、そういった働きを司る部分。

ADHDは、この前頭葉の働きが弱いために、様々な五感からの刺激を優先的にキャッチしてしまい、反応してしまう。と、考えられています。

ADHDで悩んでいる方へ

はっきり言います。ADHDという障害は非常にやっかいです。
人に理解されにくい障害ですから、社会に出れば確実にだらしない人扱いされます。
今この記事をみている方の中にも、辛い現実に直面してギリギリの状態な人もいるんじゃないでしょうか。

ADHDで悩んでいる人は、考え方をまず変える事からはじめましょう。

あなたの悩みのタネは、以下の人間関係ではないでしょうか。

・あなたがADHDであることを知らずに怒ってくる人
・ADHDに理解を示してくれない人
・あなたを育てた親
・ADHDである自分自身

この4つの中の誰かを攻めていませんか。
ADHDは、誰のせいでもありません。
今あなたが悩んでいる事は、あなたのせいでもありません。
ADHDは、味方もしてくれます。敵にもなります。

自分自身を攻めるのは絶対にやめましょう。無意味です。

「ADHDでも幸せに生きていける環境づくり」
を作る事を考えましょう。

ADHDは4人に一人の障害ですので、同じ境遇の人はたくさんいます。

自分ばかりが…と思い詰めるのはやめましょう。

ADHDでも幸せに生きていける環境づくりをしよう

ADHDと仲良くなるには、知識しかありません。
ネットやテレビなどの情報だけではなく、しっかりと本を読んで頭で理解し、それを職場やパートナーに話して理解してもらうことはADHDにおいてとても大切な事だと思います。

理解をしてくれる保証はありませんし、そもそも全員に理解してもらう必要はありません。ただ、意外とADHDである本人が、ADHDを理解しきれていない事が多いのです。理解してもらうためには、まず自分自身が理解する事が最低限必要である事は言うまでもありません。

今まで1人しか理解してくれてなかったのが、3人理解してくれた。5人理解してくれた。というように変化していきます。そうなるだけであなたのストレスは確実に軽減されます。

これがADHDでも幸せに生きれる環境作りです。

5日目

効果

・家事、仕事でケアレスミスなし。問題なく1日を終える事ができました。
・周りから向けられた厳しい目などが緩和された気がしました。
・朝強くなりました。

副作用

・もう完全に慣れて、副作用を感じなくなりました。口の渇きなどもほとんどありません。
・食欲はありませんが、元々無い方なので問題ありません。

感想

薬を飲む前までは、ADHDでの揉め事が耐えなかったり、自分自身を攻めるようなトラブルが耐えなかったのですが、薬の服用をきっかけにそれがなくなったような感じがします。ただ、人としてなにか「気をつける」という意識を失っては行けないと思い、最新の注意を図って生活をしています。また何かミスをしないか正直ビクビクしています。

ADHDなので、そもそも薬を忘れずに飲むというハードルは高く感じます。
ドアの張り紙に「薬 忘れない」と書いておくことをおすすめします。


よければサポートお願いいたします!