19歳大学生の将来への不安

 さて、昨日初めての投稿をさせていただきましたが
頭の中にある事柄を書き出すとここまですっきりするとは思ってませんでした。

今日は、私の不安について書き出したいと思います。

現在は2022年11月26日なのですが、私も先日やっと19歳になることができました。

今まで人生でここまで時の流れを早く感じたことはなかったため

私自身も「あー。気づいたら19かー。」なんて…

私の中ではいまだに16で止まってるんですが…(笑)

そんなことはよくて、19歳になって変わったことといえば

学生生活の中で、たぶん最後の学校に通っているという事です

ま、大学院に行くかはわからないので「たぶん」なんて言いましたが

おそらく人生で最後の「学校」でしょうね

高校生の時には感じていなかった「将来への近さ」というものを

最近すごく感じています

私はサークルや部活動に入っていないので

自分の学部の先輩との付き合いがありません

自分が興味あって参加するプロジェクトは基本的に

自分の学部の人はいなく、自分の学年も少ないため

自ずと、関わりのある人たちが「他学部の先輩」になります

他学部の先輩が就職の話や大学院進学の話をしているとき

もちろん、勉強になることばかり

いや、勉強になることしかありませんが

聞いてるとやはり不安になってきます

正直、今のところ成績面では全く問題ありませんし

たぶん、グレない限りその心配はないでしょう(笑)

何が心配になるかって、

一つの職場で長くやっていけるかどうかです

今時、終身雇用制の職場に勤めるのか?

と思った方もいらっしゃるかもしれませんが

そうではなく、私の場合は

常に変化が必要なんです 

たぶん

一言に「変化」といっても、人間関係の変化はあまり求めません

私が求める「変化」というのは、なんというか

常に新しいアイディアを出して、新しいことに取り組んでいきたいのです

もちろん、新しい人に会って、刺激を求めて、成長をするのも大事ですが

その時その時の人を大切にしながら、みんなで新しいことに取り組んでいきたいのです

条件が多いですよね(笑)

自分でもわかっているのですが、

でも一度そうと決めたらなかなか変わらないんです

この性格が顕著に出始めたのが、高校1年生の時だったと思います

たぶん性格が変わったのではなく、

今までは周りに合わせて出さないようにしていた部分を

出してみたら、生きやすくなって戻れなくなったんだと思います

まあ、そんなこんなでこんな性格なので

興味のあることはとにかく突き進めて

興味のないことは眼中にも入れない

そんな風になってしまいました

でも、私が思うに社会が求めている人材は私みたいな人ではない

もっと、周りに合わせようと思う人間

だと思うんです

だから、「ああ、こんな感じで生きていていいのかな」なんて

よく思うんですよね

休日、部屋に一人でいるときやみんなが寝静まったこんな時間に…


ここまで読んでくださっている方がいらっしゃいましたら

ご意見をいただきたいな~なんて

そんな感じで、頭の中にあったものを吐き出せたので

今日はこの辺で寝ようかなと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?