見出し画像

祝note200回目記念、1番読まれた記事を発表します!

こんにちは、RtoRの井川です。
 
弊社は人材紹介コンサルタント専門のエージェントとして、日々転職エージェントとして活躍されている方々を中心にキャリア相談をさせていただいております。
 
その一環として、創業以来続けてきたnoteでの発信が遂に200回目を迎えました。
 
実は最初の頃は、師匠(勝手に言っている)の武谷さんのブログを意識して毎日書いていましたが、86回ほど書いたあたりで毎日書き続けることに限界を感じ、週1ペースで書くようになりました。
 
それでも2021年から書き続け、無事炎上することもなく200回目を迎えることができました。
 
そこで本日は200回の中で、一番皆さんに関心高く読んでいただいたタイトルを挙げていきたいと思います。
 
第10位…人材紹介の手数料は高いのか?
人材紹介の手数料は高いのか?安いのか?いい人を採用できるならいくら払ってでも企業は採用したいはずです。そんなことを書いていました。

第9位…JAC Recruitmentを定年退職します
元JACで私が新人時代にクライアント人事だった北山さんとの思い出話です。この記事をきっかけに定年退職祝いもさせて頂けました。

第8位…人材紹介会社の離職率
「離職率」などのエッジのたったキーワードは読まれることが多いように思います。「採用も大事、育成も大事」、もっと言うと長期で活躍したいと思える土壌づくりが大事という内容です。マネジメントクラスには是非読んでいただきたいです。

第7位…あなたは推薦状を貰えますか?
2年前に書いた記事ですが、なかなか強引な論調です(笑)個人は推薦状をもらえるような働き方をしましょうね。エージェントは推薦状ももらえないような実力の伴わない若手をチヤホヤするのはやめましょうね。と言っております。

第6位…こういう人材紹介やめませんか?
大手エージェントを中心とした人材紹介のやり方に警鐘を鳴らしています。大手エージェントのCAは自分が紹介している企業や求人についてもっと勉強しましょう!

第5位…元リク、インテリジェンスマフィアの次マフィアはどこだ?
昔は元リク、最近はインテリジェンスマフィア、次はどの企業出身者が目立つようになるのでしょうか?

第4位…新卒入社の同期は大切にしよう
なぜこの記事が4番目に読まれているのか?とっても謎です。今年は久々に同期で忘年会やろうかな。

第3位…スカウトサイトが人材紹介業界を浄化する?
今話題の大手スカウトサイトが通数制限をしたことについて、アルバイト雑誌「an」と「FromA」のシェア競争をネタに書いていて個人的に好きな内容です。結論、スカウト通数は制限したほうが人材紹介業界全体へは好影響だと思います。

第2位…株式会社R to Rの井川と申します。
私が独立した経緯などについて書いています。記念すべき1投稿目でもあります。

第1位…人材紹介会社のインセンティブってどうなってるの?
人材紹介業界の方々が、1番気になる内容は、人材紹介業界のインセンティブについてでした!会社が異なるとインセンティブや給与制度が全く異なります。もっと詳しく知りたい方は是非私までご連絡ください。


以上、200回目の投稿になる今回は、これまで読んでいただいた記事をランキング形式でご案内させていただきました。
 
これからも週に1度はnoteで人材紹介業界に関することを発信していきますので、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
 
★人材コンサルタント専門エージェントへの相談はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?