Little by Little

自分が繊細さん・内向型であると2024年6月10日に自覚し、同時にnoteに投稿開始。…

Little by Little

自分が繊細さん・内向型であると2024年6月10日に自覚し、同時にnoteに投稿開始。 心が晴れの日も雨の日もアウトプットして、自分を見つめ直したい。 自分にもっと優しく、大切にしてあげたい。 少しずつでいい、自分らしく生きていけますように。

最近の記事

  • 固定された記事

☀️|自己紹介をしてみます。

こんにちは。 少し私自身の自己紹介もしたいと思います。 自分が内向型繊細さんだと気づきを、 図書館でふと手に取った本で得ることができました。 この本のおかげで、長年の心のもやが晴れていくのを日々感じています。 この心境の変化をアウトプットしたいと、 2024年6月10日にnoteを始めました。 いつも、自己を変えたい、成長させたいとの焦りから、 貪るように、主に読書からのインプットに注力してきました。 でも、頭の中は常にパンパンで、処理しきれていませんでした。

    • 🌥️|子どもと過ごす休日を、穏やかに過ごしたい。

      こんにちは。 今日の天気は、晴れに雲がかかってきています。 土日の二日間、3人の子供たちと濃厚な! 時間を過ごします。 自分のメンタル、体力が削がれていくのが、目に見えて分かっているので、 雲がでてきているのでしょう。 この文章は、土日の私の唯一のプライベート空間である、 癒しのトイレで書いております笑。 以前は子供たちを連れて、イベントにもしょっちゅう連れて行ったのですが、 今は、近所のスーパーに買い物か、図書館、近場の公園で済ませています。 内向型の私にとっ

      • ☁︎|休日を休日らしく過ごすってどういうことだろう。

        こんにちは。 今日の心の天気はくもり。 昨日の晴れの反動がきているのでしょうか。 内向型を自覚してから、より自分らしく生きることができるよう、 noteを通して模索中です。 昨日は、仕事をはりきり頑張ったので、充実感と満足感に満たされた日でした。 家に帰ってからも、自分でもわかるほどテンション高めで機嫌がよく、 なんかふわふわしてるなあと、自分自身でも感じていました。 その夜は、精神が高ぶっていたためか寝つきも悪く、 あと、仕事が休みの日の前日は、明日はあれもこれもや

        • 今日のあはは。 私「英語の授業の先生って誰なん?」 小学生の息子「トミー先生。」 私「あぁ、外国人の先生なんだ!」 息子「え?日本人だけど。」 Tommy先生じゃなくて、富井先生でした😆

        • 固定された記事

        ☀️|自己紹介をしてみます。

        • 🌥️|子どもと過ごす休日を、穏やかに過ごしたい。

        • ☁︎|休日を休日らしく過ごすってどういうことだろう。

        • 今日のあはは。 私「英語の授業の先生って誰なん?」 小学生の息子「トミー先生。」 私「あぁ、外国人の先生なんだ!」 息子「え?日本人だけど。」 Tommy先生じゃなくて、富井先生でした😆

          ☀️|大丈夫。力を抜いて楽しみながら毎日を歩いていこう。

          こんにちは。 今日の心の天気は晴れです。日差しが強くなってきました。 内向型人間として、noteを通して自己理解を進めていますが、このプロセスが楽しくて、夢の中でも、 「これを次はnoteに書こう!」 と考えてたりします。 でも、起きた時には忘れてるので、もどかしいですね。 今日は、仕事で、 自分の力量の少し上のパフォーマンスを求められる内容に取り組みました。 少し疲れましたが、内向型の私にもドーパミンは出るようで、 自分の力を出し切った満足感、社会の役に立った満

          ☀️|大丈夫。力を抜いて楽しみながら毎日を歩いていこう。

          スマートウォッチに、「幸せスコア」をつけてくれたらいいのになあ。 自分が幸せである、ということを客観的に示してくれるものがあったら、 今幸せなのかどうかあれこれ考えなくてもいいのに。 いや、やっぱりない方がいいかな?う〜ん、迷います。

          スマートウォッチに、「幸せスコア」をつけてくれたらいいのになあ。 自分が幸せである、ということを客観的に示してくれるものがあったら、 今幸せなのかどうかあれこれ考えなくてもいいのに。 いや、やっぱりない方がいいかな?う〜ん、迷います。

          ☀️|自分を守るために、マイペースを「大切に」する。

          こんにちは。 今日の天気は穏やかな晴れです。 ここ最近、穏やかな天気が続いています。 内向型の私の生きるスピードはすごくゆっくりしていると思います。 穏やかで、優しい日々が送れたら幸せ。 だけど、世間では、社会的な成功を収めた人が賞賛されており、 その賞賛が羨ましくなり、自分に鞭打って頑張ってしまいます。 自分のスピードだと、ゆっくり過ぎてダメなんだ。 社会のスピードについていかないと置いてきぼりにされてしまう。 そんな風にずっと思っていました。 でも、自分が内向

          ☀️|自分を守るために、マイペースを「大切に」する。

          ☀️|寝ずに頑張る自分えらい、はもうやめた。

          こんにちは。 今日の心の天気は穏やかな晴れです。 気持ちのいい風も吹いています。 自分が内向型だと気づいてから、一番良かった事、 それは、堂々と休めるようになった事です。 今までは、 ストイックに頑張り続けないといけないと、 寝る事すら罪悪感を感じる時もありました。 外向型の人の場合、外に出るとアドレナリンが出て元気が出ますが、 内向型の人の場合はその反対。 外に出るとどんどんエネルギーが消費されていきます。 それなのに、 これくらいで疲れる自分はダメなんだ。 外に

          ☀️|寝ずに頑張る自分えらい、はもうやめた。

          ☀️|自分の不快感に敏感になると、家事負担を減らそうと思い立ちました。

          こんにちは。 今日は、穏やかな晴れです。 いつもの落ち着いた精神状態を保てている気がします。 内向型人間である事に気付いてから、 自分らしく生きられる方法を模索中です。 やらないといけないと思い込んでいた事を手放し、 本当にやりたい事に集中して、 人生をより良くいきたい。 ただでさえ人生は短い上に、 内向型だと、休憩も沢山必要だし、マルチタスクも苦手です。 やりたい事に集中できる環境を作るのが、大切だと思うようになりました。 今までは、少し嫌な事や辛い事があっても、

          ☀️|自分の不快感に敏感になると、家事負担を減らそうと思い立ちました。

          🌤️|内向型の自分メンテナンス法

          こんにちは。 今日の心は天気は、くもりのち晴れです。 落ちていた精神状態が、ニュートラルな状態に戻りつつあります。 内向型で、繊細だと、身体も心もたくさんの刺激を受けて、 ちょっとしたことで風邪をひきやすいのではないかと、 自分で思っています。 そのため、自己メンテナンスがとっても重要なのではないかと気づきました。 ざっくり言うと、 睡眠、食事、運動、休憩です。 睡眠が足りないと、エネルギーの回復ができず、 食事をしっかり摂らないと、元気が出てこず、 運動しないと気

          🌤️|内向型の自分メンテナンス法

          自分でも恥ずかしいと思うような投稿にも、誰かがスキをおしてくれる。 社会には、自分が思っている以上にあったかい場所がある。 人を信じる勇気をもらえるようになった。人を信じる人生と信じない人生だったら、後者を選びたい。noteを通して、ありのままの自分でいられますように。

          自分でも恥ずかしいと思うような投稿にも、誰かがスキをおしてくれる。 社会には、自分が思っている以上にあったかい場所がある。 人を信じる勇気をもらえるようになった。人を信じる人生と信じない人生だったら、後者を選びたい。noteを通して、ありのままの自分でいられますように。

          土日は子どもがいて、落ち着いて記事を書けないのでつぶやきでアウトプット。無理しない、これでいい。私は夜がやっぱり苦手。朝は元気にいられる。原始人は暗くなったら寝てたんだから、人の摂理にかなっているのかも。日が登れば起きて、日が沈めば寝る。 自分に優しく人に優しく。

          土日は子どもがいて、落ち着いて記事を書けないのでつぶやきでアウトプット。無理しない、これでいい。私は夜がやっぱり苦手。朝は元気にいられる。原始人は暗くなったら寝てたんだから、人の摂理にかなっているのかも。日が登れば起きて、日が沈めば寝る。 自分に優しく人に優しく。

          ⛅️|内向型人間として生まれ直して11日目の心境をつらつらと。

          こんばんは。 今の心の天気は曇りのち晴れ。 いつもならもう寝る時間なのですが、ついnoteを開いてしまいます。 睡眠が大事な内向型ですが、金曜日の夜となると目が冴えてしまって。 明日は休みだと思うと、朝寝坊してもいいんだと、ついつい夜更かししてしまって。 2024年6月10日が、私の記念すべき内向型自覚の日、 そしてnote初投稿の日。 この日から毎日noteを更新することで、内向型である自分と前向きに向き合って、人生をより良く生きていきたいと模索中です。 内向型を

          ⛅️|内向型人間として生まれ直して11日目の心境をつらつらと。

          ⛅️好きなものを好きだと自覚して、好きだと言えるようになった。

          こんにちは。 皆さんのnoteを読んでいると、 自分の心のうちを、自分とは異なる表現で言語化してくれているので、さらに自己理解を進めることができます。 タイトルの最初につけた絵文字は、今の自分の気持ちを天気で表したものです。 今日はくもりに太陽の光がさしてきています。 落ち込んでいた心に、明るい兆しが現れました。 人の気持ちは、天気のようにころころと大きく変化します。 気持ちの良い秋晴れの日もあれば、土砂降り、台風の日もある。 それでも地球は存在し続けているし、ずっと同

          ⛅️好きなものを好きだと自覚して、好きだと言えるようになった。

          落ちるところまで落ちた後、心がまた動き始めてくれた。

          こんにちは。 体調を崩して、ずっと家でゴロゴロしていましたが、来週からまた日常生活が始まりそうです。 内省して分かったことがあるので、備忘録としてメモしときます。 人は人に支えられて生きてる。 家族、親戚、友だち、ご近所さん、SNSのつながり。 ちょっとしたひと言が、心の支えになってくれた。このnoteのスキにも本当に助けられた。 1人孤独に生きていく事はできない。 これからも人とのつながりを大切にしていきたい。 アウトプットの時間をもっと大切にする。 noteと出会

          落ちるところまで落ちた後、心がまた動き始めてくれた。

          心の梅雨もいつか明けるでしょう。

          こんにちは。 私は、 内向型の繊細さんで、 そのくせ負けず嫌いなところがあります。 今までの人生は、ほぼ競争社会で過ごしてきました。 物心ついた時には、中学受験対策の塾に入塾しており、 私の競争人生はそこから始まりました。 少しでもテストでいい点を取る。 少しでもいい中学校に入る。 少しでもいい大学に入る。 大学の中でも試験で点数順に評価される。 就職する。 就職先でも成果が問われる。 ああ、でも競争社会で生きているのは私だけじゃないですね。 おそらくnoteを書かれ

          心の梅雨もいつか明けるでしょう。