見出し画像

おはようございます、みろひらです。

皆さんのお盆は、

8/13〜8/15だったと思います。

日本式の、新盆です。

しかし

沖縄は、その時期、お盆とは一切

関係がありません!


沖縄は、暦は旧暦を使うので、

旧暦7月13日〜7月15日が

お盆です。

だから、毎年、カレンダーを見てチェックしないと

いつがお盆なのか分からないんです☺️

大丈夫!

沖縄のカレンダーには、どれでも、ちゃんと旧暦が記載されています。

画像1

旧暦、満潮と干潮の時間、月の満ち欠けは沖縄のカレンダーの必須項目!

それで、お盆の1日目を

ウンケー

といいます。

ご先祖様を、お迎えするから、お迎え、と方言で言います。

私の夫の実家では、朝の5時頃に、実際に、ご先祖様の霊を、お墓までお迎えに行きます。

車に乗せて、仏壇のある実家までお連れします。

そして、翌日は、中日(ナカヌヒー)

親戚周りをしたりします。

どの家でも、大量のご馳走を準備されていて

カメーカメー攻撃をされます(笑)

食べなさい!食べなさい!という、オバア達のおもてなしで、苦しくてお腹がはちきれそうになりながら、数か所をまわります。

最終日が、メインイベント!

ウークイ

これは、ビックリ仰天の大行事です!

ちょっとスマホでは書きづらいので

改めてパソコンで投稿します😁


それでは、また!

お読みくださり、ありがとうございます✨


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

いつも応援ありがとうございます❤ サポートしていただいた分以上に、スキルアップに励み、インプット&アウトプットの循環を加速させていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。