マガジンのカバー画像

RXレポート

890
Roppongi Expressの選手がレポートを公開します
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

【RX郷間】2023.4.29 JBCF 東日本ロードE3 day1 19位

今季RXとしてJBCFデビュー戦、 目標は10位以内E2昇格でしたが結果は19位。 何度か走った事のある群馬cscですが、今回は逆周りコースという事で試走時間いっぱいまで。 正回りと違い、心臓破りの坂の様に分かりやすいアタックポイントが無いので集団はバラけづらいのかな?という印象。 E3、9時45分スタート。 チームから遠藤さんと2名。 チームと言ってもE3なので先ずは自分がラストに 残る事が重要。 序盤は坂になると踏んで前に上がろうとする人が 多くガチャガチャした雰

[RX日暮]2023.04.16 JBCF 西日本ロードクラシックDay2 E2/E3 6位

播磨中央公園内 7km×9 63kmのロードレース  前半は道幅狭めテクニカル、中盤のアップダウンから大きく下ってトンネル潜って最後1分強位登るコース。 63kmで獲得標高1000m超えてたからそこそこ登ってるコース。 テクニカル区間は上がる場所が少ない、アップダウンは前が詰まるので勢いを殺さなければ後方なら追いつく、前方なら前に出れる。下りは苦手意識大だけど、道路と違って対向車来ない、不足の落下物等、万が一を考えなくていいので突っ込んで行ける。 機材 S-WORKS T

【RX 高岡】 2023.04.15 JBCF西日本クラシック E1 2位

(写真はすべて三井至様ご提供) JBCF掛川・袋井の落車から3週間。 兎にも角にも、安全に走って無事にゴールして帰る、ということだけを言い聞かせて臨んだレース。 最後尾からスタート。無理して上がらず最後尾で致命的な中切れに注意しつつ様子見て走ってみる。“後方”と言うより”最後尾”の方が走りやすくて安全。ラスト1kmからの登りはそんなにペース落ちないけどそこで踏めばかなり前に出られるのが分かった。 そんなこんなで序盤の数周を終えて集団の前に出てみる。 10番手くらいに出ると

【RX榊原】2023.4.2 JBCF第38回舞洲クリテリウムE1 39位/49名

舞洲スポーツアイランド 空の広場内特設コースtime35:11 av43.48㎞ 前日のTTに続き、2日目はクリテリウムと恒例の舞洲2連戦。 コースはいつもと変わらない、一周0.85㎞のオーバルコースを30周する計25.5㎞のレース。7周目・14周目・21周目に周回賞がありペースアップが予想される。 天気は寒くも暑すぎもしないいい感じ。 例年春の舞洲クリテはJBCFの中で早い時期に行われるため、私の中では皆さんレースに慣れてないためか落車が多いイメージ。まずは志が低いですが、

【RX榊原】2023.4.1 JBCF第16回舞洲タイムトライアルE1 7位/68名

舞洲スポーツアイランド 空の広場内特設コース time2:59:34 av40.15km/h 今回も奥様の実家に帰省がてら舞洲春のタイムトライアルに参加。たまたま甲子園決勝戦が同日に重なり、家族と観戦に行くか参加を迷ったものの定点観測のためにも参加。 コースは2㎞と短いながらも、ヘアピンコーナー3つ、ゆるいコーナー2つの計5つのコーナーで構成されたレイアウト。比較的得意な一定出力で走るというよりも、ストップ&ゴーのインターバルTTコース。 前回の秋は6位だったので、あわよくば

【榊原航太】2023.3.12 第9回シクロクロス富士川 ME3 4位/24名

山梨県南巨摩郡富士川町 道の駅富士川 2㎞×6Lap 伊豆の国に続き連続でのシクロクロス。参加者も少なめでギリギリ2列目スタート、さらにテクニックより体力がものをいいそうなコースプロフィールなので、あわよくば昇格を目指しての参戦。結果的に昇格まであと一歩の4位と言う悔しさの残る最終戦となった。 ME3の1分前にMMカテゴリスタートとちょっと?なスタート順なので、早めに前に行かないとコースが塞がれてしまう感MAX。よっていつもよりスタートは集中して臨んだ。 ナンバー16で2

【RX城野】2023.3.26 茨城シクロクロス涸沼自然公園野鳥の森ステージ ME1 9位

今シーズン最後のシクロクロスに参加してきました。 今回は2日前と当日の雨のおかげて、過去一過酷なヘビィーウェットコンディションとなりスリッピーな路面と全く乗車出来ないキャンバーありとで普段経験できないレースとなりました。 試走 午前の試走はコースに慣れる程度に済ませるのと、コースの雰囲気を掴む感じで。 午後の試走は後半の桜の木がある泥々区間をどう走るかを試しました。 泥々区間のキャンバーや下りで乗れるか試したけど、全部乗れずに滑り落ちました。 という事でこの区間全部降車す