【最終話】人生という景色の映り込んだ文章を
その後、私は会社員を続けながら詩人、やがてライターと名乗るようになった。
詩を書くことは、どこか新鮮でありながらも、懐かしい再会のような、不思議な感覚だった。そのことばの泉に触れながら、私自身も深く癒されていった。詩賞をいただいたり、雑誌に載せていただいたり、これが私の天職なのだろうか。そう思うこともあった。けれども、そんな私に、小さな次の転機が訪れる。それは、ある伝統工芸作家さんの取材記事を書いたときのこと。取材を終えて、その作家さんが私にこう言ったのだ。
「いつか、話した言葉が詩になるような詩人にね」
「話した言葉が詩になる」なんて素敵な言葉なのだろう。私はこの言葉がずっと忘れられなかった。当初は「詩人」としての私を励ます言葉だと思っていた。けれども、のちにライターの仕事をするようになって、作家さんのこの言葉に映り込んでいる景色は、別の意味をもっている。そう感じるようになった。
作家さんに直接確かめたわけではない。作家さんは話したことすら忘れているかもしれない。けれども、その作家さんは、ライターとしてやってきた詩人を名乗る私に、ライターとしての役目を教えてくれていたのではないか。そう思うのだ。
私たちは、たくさんの「種」を持って生まれてきている。「自分を信じて」と種たちは、私たちにいつも呼びかけてくれている。けれども、どの種がいつ、どこで芽吹くのか、その答えは与えられてはいない。自然界の土と同じく、私たちも自分という土を肥やし、種を蒔かねば芽吹きを迎える日はやってこない。土の中にいる種からは、地面の上は一体どんな世界が広がっているのかわからない。顔をのぞかせるのは、ものすごく不安だ。エネルギーもたくさん要る。芽を出したのに、それ以上成長しないこともある。その先も数多くの試練が待ち受けている。
私の人生に、詩や、ライティングの世界に飛び込む、そんなシナリオが存在するなんて、想像したこともなかった。けれども、あの日「文章の先生になれる」その言葉に何かを感じたのも、コーチではなく「詩を書きたい」と宣言した不思議も、私という土の中に潜んでいる「種」が「もう待ちきれないんだ、ボク」と、全力で叫んだ瞬間だったのかもしれない。
そうはいっても、この種はそう簡単に芽を出す種ではなかった。ことばの種もまた、たくさん蒔いていくしかないからだ。芽がでるもの、出ないもの、芽が出たけれど、萎れてしまったり、途中で枯れてしまうものもたくさんあった。それでも、この種だけは、育てることをあきらめずに続けてこられたし、これからも育て続けていく。人生の転機に直面した私を勇気づけてくれたのは、ことばであり、文章だったからだ。そして、これからの新しい転機を自ら綴ることができるのもまた、ことばであり、文章だからだ。
あきらめきれない何か。かつての自分が救われた何か。誰かからお願いされ続けている何か。商いやビジネスを始めるきっかけは人それぞれだ。ことばや文章は、自分のできること、経験してきたことで、困っている人に喜ばれ、貢献するカタチを与えることができる。こどもも大人も、思い立ったその日から、誰かに寄り添い、思いやり、勇気づけることができる。不器用でも、ちゃんと生きている、そんなことばが私は大好きだ。
ことばの向こうには、人がある。人生がある。この仕事に出会えた奇跡に感謝して、まだ見ぬ新しい景色を、今日もまた綴り出していこう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?