見出し画像

毎日応援 69

掃除でも、学ぶ、ということでも、なんでも自分にとってやったらいいだろうな、ということをやらないことがある。でも、ほんとはやれる。元に自分を大切にしたくない、と思う何かがあるからやらないだけだったりする。

自分を大切にするようなことをするということは、
これまでの自分にひどいことを言ってきた人に対して、その人にとっても良くなることをすることと同じだ、と思ってしまうから。

そんなことがある(@_@)


やれないんじゃない。
やらないだけ。

だから、できるよ^ ^


ほら、

「何でそんなこともできないの!」
「また、おんなじ事言わせるの!?」
「だから、ダメなんだよ」

って、言われ続けるじゃない?(^◇^;)


あれ、キツイよね(^_^;)
でも、立場が変わると言っちゃったりしてるけど、ごめん、、、。
(⌒-⌒; )


そんな事を聞き続けると、

「なら、いいよ、
できないって決めてるよね。
なら、できないんだから、
しないからね、しないよ。」となっていく。


これは、心の声。


ちゃんとやってしまったら、
嫌な気持ちにさせた相手の言う通りにしたことになる、
と、心の奥で思ってしまうから、無意識で「やれない人」を、演じていくようになる。



負けた気になるから。


くやしいもんね(^◇^;)


前に、「変わったここだけルール」みたいな話をしているのを見たことがある。


自衛隊あるある、らしくて、でも、全国の自衛隊ルールかはわからない。

なんでも、ファミレスでご主人が料理の注文をするために手を挙げる時は必ず「グー」の手で挙げるというもの。

理由は、

「負けを認めない」ため。

だから、「手の内を見せない」=「手のひらの中を見せない」になるんだって(^◇^;)


ファミレスの店員さんとも闘ってるのか、と、おかしかったけど、ファミレスの注文で「グー」の手を挙げている人がいたら、絶対自衛隊の人だ、と笑って話していた。。。^ ^


人は誰でも、
はずかしめられると、
そのせいで負けたくない、とか、
傷つけられたくない、って思うよね。


当然だよね。


成長して行く中で、そういう気持ちを乗り越えたり手放せるようになるけど、

誰だって嫌だよね。


だから、何でそんなふうに言われなきゃならないんだ、って思い続けたら、

その人の言うことと、真逆のことをするようになる。

反抗だよね。


自分を大切に、きちんとやったら、相手の思う壺だもんね。


それは、人の気持ちや行動としては当然のこと。


だから、一度、広い世界に一人で出て、
ほんとはやれるし、やりたかった、って自分に出会いに行くといいよ^ ^


お、わたしなかなかやるじゃん、
お、俺、わりとちゃんとできるんじゃん、って、必ず、思うから^ ^


リハビリみたいな感じでしばらくは、何にもやれない時期が来るけど、
何にもやらない期間が過ぎれば、勝手に一人だとやりたくなる。

子どもの頃と同じことを言う関係が同じ空間にあると、これは厳しいかもしれない。

だから、一人旅にも出てみると面白いかもしれないね^ ^


やれないんじゃない、

できるけど、今は大事に置いてあるだけ^ ^

「能ある鷹は爪を隠す」。

才能ある者は、それをひけらかさず、
いざという瞬間まで隠し持っているもの。


今は、爪を隠しているだけ^ ^



心は休めて、
身体は鍛えて、

飛び立つ日まで爪を磨いていよう!


今日も安心の一日を過ごせますように。

ありがとうございます。


戸張碧月



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?