見出し画像

毎日応援 111

信じることと、疑うこと、これをどっちも持っていないと命を危険にさらすことがある。まさかという事が起こった時、何でも信じ込んでしまうタイプは、思考が止まる。疑いもしない事が起こると、まさかそんな酷いことを、人はするはずがない、と思うから。

まあ、これ、過去の自分に何度も起こったことだわね(^◇^;)

前にも同じようなことを何回か書いているけど、今のニュースや流行り病の事情の中で、なんかおかしい、と思うことが多くて、また書いてみる。


「信じる事は大切。
信じることを捨ててはいけない。

でも、信じ切ってはいけない。
よく観察する。そして、相手に自分を預けない。

軸はいつも自分」

これが失敗ばかりだったから、感じたことだった。


でも、言葉は難しくて、疑う、というと、

この人もこの人もわたしを騙してるんじゃないか、
騙されるんじゃないか、

と、怖くなって、人が信じられなくなって、
心を閉ざしてしまうから、これは本末転倒。


信じる事は、捨てない^ ^




とはいえ、

オレオレ詐欺する詐欺師は、
家族を心配して、人を信じて疑わず、お金を出す優しい人を最初から狙っているわけね(ーー;)


子どもに悪いことをする人も、子どもなら疑わず付いてくると思うから、そういう子に当たるまでやるわけよね…。



ひどい。。。


昔、何で?!と言う事があった時、全く理解できなくて、片っ端から本を借りたり買ったりして読んだ事がある。


人に嘘をついたり、騙したりする人について。


衝撃だったのが、詐欺師のアンケート。


狙う人は決めてあって、

素直で人をすぐ信じて、口が固く、義理堅く、優しい人を狙うんだそう(~_~;)


いい人間だと信じこませ、何なら恩を売って感謝させ、その後困ったから助けれくれと頼み、これは人には絶対言わないで、と念を押す。

すると、

信じて、感謝して、優しいから絶対助けるし、人には絶対言わないでと言われると約束を義理堅く守る。


だから、面白いように騙せるし、人にはバレないし、なんなら命もお金も取れる、みたいな事らしい。。。


そっちの理屈からいくと、それはそうよね…。


それ、地獄やん、、、。



でも、今生きている。


命は取られなかった。


だから、聡くあれ、という言葉のようになっていくのは、自分を守ることになる。


「聡くある」とは、

理解、判断が早く、賢い、
感覚が鋭く、敏感、さとることが早い。

を、全部含んだような言葉。


まあ、自分にはそれがなくて、えらいこっちゃやったわね(−_−;)


今も、ほんのりした理解しかないかもだけど(-。-;


今の人は、みんな賢いから、きっとそんな事わかってるかもしれないけど、
いい子や、優しい人が多いから。

情報も迷走してて、
何がほんとで嘘かわからないことが多いので、
老婆心ながら一筆。

(老婆心の説明をと、ネットで調べたら、、、。
この書き方も、たいがいやね、、、(⌒-⌒; )

 「老婆心」は「年とった女の親切心がすぎて不必要なまでに世話を焼くこと」「必要以上な親切心」という意味。)


まあ、その通りやけども^^;



今、ニュースや、とにかく情報が錯綜して、
ほんとか嘘かわからないことが多い。


その中で、

まさか、そんな嘘の情報を流すわけがない、
そんなひどいことを人間なら、できるわけがない、
そんなことは信じられない、

ということがあると思う。


でも、いいとか悪いではなくて、
自分の意図とは、意思とは、希望とは、
真逆のことを望む存在もいるということを頭に入れておくだけでも、自分を守れる^ ^


世を、人を、悲観せず、

勘を、感覚を、研ぎ澄ませていけば、流れに逆らうのではなく、
波乗りするように乗り越えていける。

いいとか悪いではない真ん中に、
道があったりする。


聡く。


さとく。


悟りも入るのかな、
さとく、の言葉には^ ^


日本語ってすごいね。



選ぶことには、必ず最善の落とし所がある。



どの道も、間違いはない。


でも、優しさプラス、

情報の両サイドを集めて、観察する、とか、

自分も守って、身体も守って、

そして、健やかで楽しい人生が過ごせますように。



やっぱり、老婆心。。。

年とった女の親切心がすぎて、不必要なまでに世話を焼くこと、必要以上な親切心、、、、、。

(ーー;)

ネットの辞書も激辛になったもんよ。。。(T . T)



いつも、ありがとうございます。


今日も健やかで安心の一日でありますように。



戸張碧月







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?