room443

うつ病で休職経験アリの部屋主が幸せになるモノ・コト・考え方を中心に適当に書いています。…

room443

うつ病で休職経験アリの部屋主が幸せになるモノ・コト・考え方を中心に適当に書いています。 誰かのお役に立てれば幸いです。 音声での配信も行っております。 stand.fm : https://stand.fm/channels/60c5c872b82bc5e1f3c64964

最近の記事

考え方*情報の断捨離

snsでフォローしている人の投稿に違和感を覚えた。 好んでフォローしていたはずだし、投稿のスタンスは変わっていないと思う。 でも今の自分には、なんか違う。 そっとミュートした。 また必要になるかもしれないから。ミュート。 そしたらなんかスッキリ。 投稿を読んでモヤモヤしていたのだろう。 気にしていないようで気にしていたんだということがよくわかった。 周りも自分も変わっていく。行動も価値観も変わる。これが、なんか違うの正体かな。 情報が溢れてている時代。イヤでも見たり聞

    • 心配ごとの9割は起きないとか、言うけど、アレ本当だなって思うようになった。 経験則だけど。 でもどうやら自分の場合は本当でした。 今日も散々心配して不安だったのに、起きない。 なんだ苦しめているのは自分自身やん!っなりました。

      • 「配達業者から商品の所在が確認できない」と報告があったから返金対応したいと、Amazonから連絡がきた。 こんなことあるんですね。 想定外はある。 大企業でも誤る。 完璧など存在しない。 失敗はある。 しないようにしてもする。 そういうもの。

        • 自分の機嫌は自分でとる。 誰かに任せたら依存になる。 自分で自分を接待する。 なにしようかなー。 考えるだけで、気分上昇

        考え方*情報の断捨離

        • 心配ごとの9割は起きないとか、言うけど、アレ本当だなって思うようになった。 経験則だけど。 でもどうやら自分の場合は本当でした。 今日も散々心配して不安だったのに、起きない。 なんだ苦しめているのは自分自身やん!っなりました。

        • 「配達業者から商品の所在が確認できない」と報告があったから返金対応したいと、Amazonから連絡がきた。 こんなことあるんですね。 想定外はある。 大企業でも誤る。 完璧など存在しない。 失敗はある。 しないようにしてもする。 そういうもの。

        • 自分の機嫌は自分でとる。 誰かに任せたら依存になる。 自分で自分を接待する。 なにしようかなー。 考えるだけで、気分上昇

          焦らない 焦らない 結果は、後にわかる 今は答え合わせのときでない 途中経過なだけかもしれない だから焦らない

          焦らない 焦らない 結果は、後にわかる 今は答え合わせのときでない 途中経過なだけかもしれない だから焦らない

          やっぱり、やりたいことはやったほうがよい。 アレコレ考えて、いままでやらないでいたことのほうが多かったけど、やりたいと思ったことはやるべきだった。 そのほうが当たり前だが気分がよい。 たとえ失敗して、事前に考えた通りの結果だったとしても。なんか許せる。

          やっぱり、やりたいことはやったほうがよい。 アレコレ考えて、いままでやらないでいたことのほうが多かったけど、やりたいと思ったことはやるべきだった。 そのほうが当たり前だが気分がよい。 たとえ失敗して、事前に考えた通りの結果だったとしても。なんか許せる。

          「何事も、見かけほど良くも悪くもない。」 良い悪いは自分で決めている。 自分がコントロール出来ることをしよう。

          「何事も、見かけほど良くも悪くもない。」 良い悪いは自分で決めている。 自分がコントロール出来ることをしよう。

          考え方*苦手な人はスキな人かもしれない

          苦手な人っていますか? 部屋主にはいます。 なぜ苦手かを考えていたら、実はスキだったのかも?と思った話。 ちなみに恋愛ネタではございません。 冒頭に記載したとおり、部屋主には職場に苦手な人がいます。とくに意地悪されるとかいう存在ではないのです。ただただ、その人の行動・言動、キャラが苦手なのです。 なので、あまり関わらないようにしておりました。 最近ひょんなことから、その人と一緒に居る時間ができました。 そして、その会が終わった時にすごい疲労感をおぼえました。 一人になり「

          考え方*苦手な人はスキな人かもしれない

          コト*フォーカス先の選択権は自分にありと思ったらよかったよ

          フォーカスする先を的確に選択するとよいことあるかもよ。というお話です。 ここでいうフォーカスとは意識する先のことをさします。 人間の脳は五感を通じて得た情報を瞬時に捌いています。その数はとても膨大であり、すべてをチェックしていたら脳がパンクするほどの情報量だとか。なので、意図的に取捨選択して必要と思われる情報のみピックアップしているらしいです。 では、脳は「必要と思われる」をどのように選んでいるのでしょうか。 脳科学者ではない素人の発言にはなりますが、それは自分が現在フ

          コト*フォーカス先の選択権は自分にありと思ったらよかったよ

          コト*息子の行動からのまなび2

          子供の行動からのまなび、2つめのお話です。 息子の成功体験が、いろいろな気づきをくれた。ありがたい。 前回の投稿のあと、時間がたってそのほかの気づきがでてきたので、残すことにします。 長年、息子の壁となっていた公園の遊具。 できるようになるまで4年ぐらいかかったと思う。 ここからのまなびは「いまできなくても、そのうちできるようになる日がくるかも?」ということ。 「諦めなければ、そのうちできるようになる」「継続こそ力なり」なんて根性論を言うつもりはありません。これはこれで

          コト*息子の行動からのまなび2

          コト*息子の行動からのまなび

          子供の行動からのまなびのお話です。 息子は視力というか見え方の影響で、高いところが苦手。 小さい頃はその原因がわからずにいたため、少しの段差でも怖がり、臆病すぎるのではないか?と思っていた。公園でも同じぐらいの子が平気で遊んでいる遊具ができない。残念だなぁって自分のモノサシでしか見ることができなかった。しかし、その後検査で先ほどのことがわかり、とても申し訳ない気持ちになった。 情けないことだが事実がわかり自分のモノサシが変わった。残念に思うのではなく、しかたがないと受け入

          コト*息子の行動からのまなび

          コト*書くことがない

          書くことがない。というお話です。 平日はなるべくnote更新を目標にしている部屋主ですが、書くことがないことが多々あります。 なんとなく過ごしていると、ぱっと書くネタが浮かぶときもあるのですが、今日はまったく浮かびません。 困りました。 なので、「書くことがない。」ということを書き残したいと思います。 こういうのもアリだって、誰かが思ってくれれば幸いです。 何回も使えないですが。 最後までお読みくださりありがとうございます。 誰かのお役に立てれば

          コト*書くことがない

          コト*自分へのご褒美

          自分へのご褒美についてのお話です。 部屋主は「かっぱえびせん」が大好きです。お値段も手頃なので自分へのご褒美が安上がりで助かっております。ただ、購入のハードルが低いので、ご褒美ゲットのハードルも下がるのが玉に瑕。 あなたは自分にご褒美をあげていますか? 「ご褒美」というと、なにかをなしとげたときに貰えるというのが一般的なんでしょうけど、部屋主みたいにハードルを下げて頻度を多くしてもいいんじゃないかな?って思うのですよね。だって、日々よくやっていますよね。だから、ご褒美の

          コト*自分へのご褒美

          考え方*「他人に迷惑がかかる」は思い込みかもよ

          「他人に迷惑がかかる。」という思想は、あなたの思い込みかもよ?というお話です。 「他人に迷惑がかかるから・・・。」とやりたいコト、諦めていませんか? 「他人に迷惑がかかるから・・・。」と無理していませんが? 「他人に迷惑がかかるから・・・。」という考えが行動のブレーキとなることは多々あると思います。でもこの「他人に迷惑がかかる。」って、すべてにおいて他人は「迷惑」と思うのでしょうか。 もちろん、他人が明らかに嫌がること、事前に迷惑だと言われたことををやった場合は、迷惑以外

          考え方*「他人に迷惑がかかる」は思い込みかもよ

          コト*寝る前の儀式

          部屋主が寝る前に行ってみて、効果があったことのお話です。 眠る前になにかと反省会をしてしまう人って多いのではないでしょうか。 部屋主も一人反省会、というか一人査問会をしておりました。日中やってしまったあれこれをぐだぐだ考えてしまって、全然眠れません。 眠るという生きていく上で大変貴重な時間をそんなことで減らすのは勿体無いと思い、いろいろ試してみました。 効果があったのは、「できたことを思い浮かべる。」です。 できなかったことや、失敗したことばかりを思い浮かべて寝つきが悪か

          コト*寝る前の儀式

          コト*プラスな表情で

          人間の表情のお話です。 人間の表情は大きく分けると7つに分類されると言われています。 驚き 笑い 嫌悪 軽蔑 怒り 悲しみ 恐れ 普段の表情はなにに分類されるのだろうか?という疑問はありますが、都度どれかに当てはまっているということでしょうかね。それにしても、このなかでプラスの表情って「笑い」しかないんですよね。びっくりです。 驚きは中立かな? 残りは、、マイナスだと思われるのですがいかがでしょうか。 笑顔でいると気分がよくなるとか聞いたことがありますが、

          コト*プラスな表情で