菊花賞の数少ないトライアル、神戸新聞杯
牡馬クラシック3冠では、菊花賞は他の2レースに比べてステップレースがとても少ないです。
1冠目の皐月賞は、弥生賞が中心ですが、とてもたくさんあります。3歳になってすぐのGⅢで賞金を獲得した馬や、2歳時の重賞で権利を得ている馬は、皐月賞にぶっつけでくることもあります。トライアル(上位入賞すると優先出走権がもらえる)以外の多くの重賞があるので、トライアルだけど重賞でない若葉賞からの参戦は、裏街道などと呼ばれます。
ダービーは皐月賞と開催日が近いので、かなりの頭数、皐月賞出走馬のスライドとなります。それでも、青葉賞、プリンシパルステークス、京都新聞杯と3つのトライアルがあり、距離が少し短いですが、トライアル時期に3歳限定のGⅠ、NHKマイルがあるので、皐月賞同様、出走する路線が多岐にわたります。
しかし菊花賞は路線が少なく、東のセントライト記念に、西の神戸新聞杯、ほぼそれだけ。それまでの実績馬が本番菊花賞前に使おうとすると、その2つだけに絞られてしまいます。
ファンとしては、ここでまず強豪同士が当たることになり、見どころたっぷりの、もっと言うと本番さながらのレースを楽しめます。
ぼくの競馬小説、『アイドルジョッキー弥生は1番人気!!でGⅠレースを勝てるのか⁉』も、神戸新聞杯で強豪同士がぶつかります。
菊花賞トライアルの最終切符と言っていい神戸新聞杯は、そうそうたる出走馬だった。3歳戦だから、古馬のGⅠトライアルのようにGⅠ馬がずらりと並ぶわけではない。しかし、この世代を代表する馬が名を連ねた。
まずはリュウスター。同日の中山オールカマーとダブル登録だったが、どうも3歳限定戦の方にまわってくるようだった。2歳時に1600メートル戦のGⅠ勝ちがあることから、ダービー2着後は秋の天皇賞に目標を置いていた。淀の3000よりも、たとえ古馬との対戦になっても東京2000の方が距離適性があると陣営が見たのだ。しかし、今年の同世代の高レベルの戦いに一枚咬みたくて、路線を変更してきた。距離適性で遅れはとっても素質で乗り切れると、陣営は強気のコメントを発していた。
そしてエターナルラン。新馬1着、GⅡデイリー杯1着、GⅠホープフル3着、GⅡ弥生賞1着、GⅠ皐月賞2着、GⅠダービー3着、GⅡ札幌記念2着。一流馬に手がかかっているものの、もう一歩這いあがることができない。クラシック路線を進んで3着以下ナシというのは立派だが、及第点をいくら長く続けたって名馬にはなれないのだ。しかも、マルクも降りてしまった。トップジョッキーが見放した馬は一流になれないのが定説だ。このころ一部の競馬ファンからは「ザンネン君」としてひそかな人気を集めていた。競馬ファンは惜しいレースを続ける善戦マンが好きなのだ。
皐月賞で3着に残ったスカイアンドシーも、ダービーで負けたあとにラジオNIKKEI賞を逃げ切って有力馬の1頭として参戦していた。なにしろ皐月賞ではタイムシーフよりも上位人気だったのだ。ただこちらも名手南條が降りてしまって、王者になる資質は薄れていた。
そこに、マルクの乗るシルバーソードが加わってきた。春の時点では話の端にすら上がらなかったまったくの無名馬。それが小倉記念の強烈な一発で急浮上した。マルクがエターナルランを捨てて乗ってきたというのも評価を格段に上げた。ローカルGⅢ一つ勝っただけで上記3頭に実績は後れを取るが、最右翼と見られていた。
発表された枠順を見て、弥生はため息をついた。馬には故障がつきもので、例年なら戦線離脱する馬がいてこれほど実績馬が無事に夏を越さないのだ。セントライトの上位2頭もいるし、そして怪物フレアがいる。なんて年なんだと、もう一度大きくため息をついた。
小説なので盛り上がりを作りたいということはありますが、それでなくても、ここしか使えるところがないのです。主役の馬は無理矢理夏の札幌記念を使いましたが、ここでは強豪を集めました。トライアルで成績にキズが付く馬が出てしまうのですが、これは仕方ないところです。
そしてレースは外国人ジョッキーの叩き合いになります。
―― ここだ!
マルクが内に入り込む。
阪神外回りはインに入り込むと一瞬埒が切れ、馬がふらつくことがある。しかし小倉記念で内を衝いた経験から、マルクはシルバーソードがまっすぐ走ると踏んだ。
コースとしてはリュウスターの通る外目の方が伸びる。シルバーソードの方が不利だ。
―― でも……。
マルクは思う。敵は菊花賞のタイムシーフだ。ここでリュウスターを一蹴しなければタイムシーフをつぶすなど夢のまた夢となる。予行演習としてはちょっとくらい不利な方がいい。
エターナルランが伸びてスカイアンドシーを捉える勢いだ。しかし関係ない。どっちが先頭で粘っていようと、最後は自分とリュウスターの争いとなる。マルクは一流ジョッキーだけの持つ感覚で、そう見抜いていた。
有力4頭からうしろはちぎれた。複数実力馬のたたき合いにスタンドが盛り上がる。馬券的な妙味は消えるが、強い馬を観たいという欲求は競馬ファンが内包する共通の感覚だ。
あと1ハロン(200メートル)。スカイアンドシー1馬身リードでエターナルラン。2馬身後方にリュウスター。さらに半馬身差でシルバーソード。しかしここから阪神は上り坂が待ち受ける。
苦しがるスカイアンドシーだが粘ってもいる。いつの間にか外目に持ち出しているのは雉川の好判断だった。1頭になってもふらつく感じを受けないと思った瞬間にじわじわ出していったのだ。クラシック2着3着のエターナルランがなかなか並べない。交わされずに粘りこめそうだ。
しかしそれはエターナルランとの勝負でのこと。そのうしろの実力馬には効かない細工だった。スカイアンドシーのさらに外からリュウスター、埒ぴったりからシルバーソードが襲い掛かる。
「ここまで来たんだからがんばれぃ~」
雉川が馬に声をかけるが逃げの脚が衰える。いや、実際にはさほど衰えてない。追う2頭の脚がすごすぎるのだ。
リュウスターがまず交わす。そしてシルバーソードが次に。2頭の争いになるが、内外大きく離れてしまっている。リュウスターが粘るか、シルバーソードが交わすか。あと100メートル。
「リュウスターが粘る! シルバーソードが詰める! リュウスターリュウスター! シルバーソードが追う! 粘るか! 交わすか! 並んだ並んだどっちだぁ!」
実況が叫ぶように伝える。スタンドの大歓声はそれを消す。声の塊はうねりとなってジョッキーの耳に入り込むがジョッキーはそれが分からない。ゴールをすぎてイアンがまず横を向いた。
実況は勝ち馬の名を伝えない。分からないのだ。内外2頭を連呼して、「どちらも譲れない~~」と甲高く語尾を伸ばした。
イアンは負けたと思った。いや、結果ではない。馬の素質に負けたと思ったのだ。際どい写真判定で勝ち負けは五分五分だ。しかしその叩き合った条件がちがいすぎる。超GⅠ級の破壊力で伸びたリュウスターを、あれほど荒れた最内を通って追い詰めたのだ。
―― シルバーソード……。
マルクが選んだ1頭ということで注視していた。今日も相手はマルクとふんでいたのだ。だから本当はもう少し前めでレースをしたかったところ、一旦下げて相手のコースを消しにかかったのだ。マルクが内に潜った瞬間、内ならどうぞご自由に、とほくそ笑んだ。あの時点で大方勝ちだろうと安心したのだ。それが、詰められてしまうとは……。
マルクはゴール後、一度も相手を見ていない。相手に意識がいかなかったからだ。極端に言うと結果にも意識が向かなかった。
―― 出た! あのゴムまりのような脚が!!
強烈な跳ねが、まだ身体に感覚として残っている。あんなボコボコのコースで、経験上追い込みが効かないことは知っている。しかしその長年乗った蓄積が、自身の常識が、この1頭によって吹き飛ばされた。
今までマルクは、負けはなにもつながらないと思っていた。しかし今日はちがう。勝ってようが負けてようが関係ない。見事に次につながった。菊はこれでいける。ゴムまりを爆発させれば、タイムシーフの末脚と3冠を粉砕できる。
うれしさにマルクは馬の首をパンパンと叩きたかったが、それをすんでのところで止めた。まだ着順が決定してなかったからだ。
これは小説ですが、今日の神戸新聞杯もダービー馬を含めた有力馬が集まりました。今年は、権利を獲ろうとする上り馬が例年より少なく、実績ある馬がどう走るかが焦点になります。結果はどうなるでしょうか。
ぼくは吉田隼人のファンなので、2番人気でも5枠ステラヴェローチェからです。
kindle unlimited対応です。
いただいたサポートは、今後書く小説の取材費や資料購入に充てたいと思います。もちろん、それだけ、というわけにはなかなかいきませんが……^_^;