見出し画像

チームマネージメント 自分が大切にしていること

こんにちは、ロビーです。
今日はチームマネージメントについて話したいと思います。

このマネージメントついて話すことは、ブログをはじめた理由でもあるので、少し早い気もするんですが、今日はたまたま、「マネージメントするときに大切にしていることについて教えてください」と聞かれる機会があったもので...
そこで答えたことを中心に話そうと思います。

自分がマネージメントするうえで、大切にしているキーワードは
・「おもしろい」を探す
・「うれしい」を提供する
・信頼して任せる
の3つです。

・「おもしろい」を探す

一番大切に考えていることは、以前のブログの中で触れています。
そうです。メンバーに「おもしろい」って思ってもうらうことです。

「おもしろい」って思ってもらったら、勝ちです。
「おもしろい」がそこにあれば、自ら動いてくれます。

でも、「おもしろい」って思ってもらうことは、そんな簡単じゃありませんよね。人によって、またその人のステージによったり、場合によっては気分でも違いますよね。それに、興味がある仕事もそれぞれ違いますしね...

でも、チームのメンバーとのコミュニケーションの中で、それぞれの「おもしろい」を見つけるのは、マネージメントの最大の役割だと思っているんです。

・「うれしい」を提供する

「おもしろい」が見つからないときは、どうするの?
そんなときは、自分が「うれしい」を提供できる人になることを考えます。

褒めてもらったり、認めてもらったり、信頼されたりすることで、うれしくない人はいないと思うんです。
その行動に本当の気持ちがこもっていればね。

つまり、「ありがとう」であったり、「助かったよ」という、言葉であったり、行動が必ず「うれしい」を提供できるんです。

「うれしい」気持ちは必ず、「たのしい」「おもしろい」に繋がります。

だから、「うれしい」を提供できることは、とっても大切なんです。

でも本当に大切なのは、ここからです。

オシャレだなって思う人に「センスがいいね」って言われた方が、より「うれしい」じゃないですか。

そうなんです。
自分が認めている人に「うれしい」と伝えられた方が、「うれしい」は倍増しますよね。

大切なのは、自分が認めてもらえる存在であることなんです。

簡単に言いましたけど、難しいです。
認めるか認めないかは、相手が決めることなんでね。
仕事がめちゃくちゃ出来ればそうなるのかしれないし、めちゃくちゃやさしいければ、良いのかもしれないしね。

でも「うれしい」を倍増させることができれば、必ずチーム力はアップします。だから、難しいけど、決して諦めちゃいけないことだと思ってます。

自分が心がけていることは、逃げない、諦めない、真剣に立ち向かう姿勢、ですね。間違いもいっぱいするし、失敗もいっぱいします。だからこそ、ブレない姿勢は大切にしています。
自分自身がそういう人を尊敬してしまうし、大切だと思っているんでね。

・信頼して任せる

最後はもうこれです。
「おもしろい」と「うれしい」で引き出した力を、信じて任す。
丸投げです(笑)

ここまできたら、あとの役割は責任をとることだけです。

自分ひとりの力なんて本当にちっぽけなものです。
そのチームのメンバーひとりひとりの力を、最大限に発揮できる状態に導くことが、マネージメントの最大の役割だと思います。

今回はこのへんで...
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
では。

こいつ面白いな、って思われましたら、サポートおねがいします! サークル運営の準備資金にさせていただきます!