見出し画像

FC東京vs川崎フロンターレ~目指す強さは川の向こうに~[Jリーグ第34節]

1年間ありがとうございました!、ということで川崎フロンターレ戦です。多摩川クラシコです。最終節です。

FC東京の前節は名古屋グランパス戦。永井にやられて1-2で敗戦。FC東京が支配した時間もあったが、試合全体を見ると名古屋の方がボールを持たせながら上手く戦っていた。あと引いた相手を崩すのは難しいよねっていう。これでACL出場は消滅。

川崎フロンターレの前節はヴィッセル神戸戦。終盤の家長のPKで2-1で競り勝って3連勝。ただ、ホームでは8連勝と驚異的な強さだが、アウェイでは4試合勝ちなしと敵地では苦戦中。また、首位の横浜FMとの勝ち点差は2。優勝のためには勝利が絶対条件となる。

前回対戦は開幕節。アルベルトーキョー初陣。この時は今のようなボール保持はできず、縦に早く攻める従来のFC東京っぽさが残っていた。この攻撃で王者を苦しめるものの、終盤にコーナーキックから失点を許して1-0で黒星。

詳しい試合内容はこちらから ↓

試合概要

メンバー

・FC東京
出場停止の佳史扶に代わり中村がスタメン。長友が左SB。あとはレアンドロに代わりアダイウトンが左WG。今季限りでの退団が発表された林が2020シーズンの33節札幌戦以来のベンチ入り。24か月振り。おかえり林!ありがとう守護神!

・川崎フロンターレ
車屋に代わりジェジエウが3試合ぶりのスタメン。前半戦で得点を決めたL.ダミアンは欠場。

(1)保持の振る舞い

スタートからFC東京は高い位置までプレスに出ていく。いつも通り3トップがCBに対応。CFのフェリッピはアンカーを背中で消しながら、WGのアダイウトンと渡邊はSBへのコースを消しながらの外切りでCBへと向かっていく。

また、この試合では3トップ以外でも、IHの塚川がフェリッピを追い越して勢いよくCBやGKまでプレスに出ていく場面も。塚川がCBまで出ていくことは今までもあったが、今回は特に多かった。古巣との対戦ということもあって、明らかに気合が入っていた塚川さん。熱い男です。

いつにも増してエンジン全開でプレスに出てきたFC東京に対して、川崎は無理に地上から繋ぐことはせず。GKやCBからのロングボールを多く使っていく。このロングボールをバックラインとアンカーでしっかりと回収。川崎のCFがL.ダミアンや知念ではなく小林だったのが、ロングボール処理においてはFC東京に有利に働いた形。

強くプレスに出ていくことで、川崎に蹴らせて回収することができていたFC東京。回収したら、次はそのボールをしっかり保持していく展開。ということでFC東京の保持。

FC東京と同じく川崎も相手のボール保持に対して高い位置からプレスをかけていく。そしてプレスのかけ方もFC東京と同じく4-3-3のWGが外切りでCBに向かっていく形。プレスをかけられるとロングボールを多用していた川崎に対して、FC東京はしっかりと繋いでビルドアップしていく。これが今季のテーマだからね。

今季のレビューで既に何度か書いているが、WGの外切りプレスにおいて弱点となるのがWG裏のSBのところ。ここを取られるとIH、またはSBがスライドして出ていくことになる。そうすると全体のマークをスライドしなければならなくなるため、できるだけ使われたくない。

つまり、保持側から見るとWG外切りプレスの弱点となるWG裏まで送ることができれば、相手のマークをずらすことができる。ということでFC東京もWG裏のSBをビルドアップの出口として狙っていく。

SBまでの届け方として多かったのが、GKのスウォビィクからCBを飛ばしてSBへという形。川崎はGKまでプレスをかけに来ていた。そのため、一度GKまで下げて、プレスを引き付けてからSBまで届けよう!って形。

しかし、FC東京のビルドアップは川崎のプレスに抑え込まれてしまった。というのもスウォビィクのパススピードより川崎のスライドの方が早く、全体の対応が間に合っていた。そのため、SBまで届けてIHやSBを引き付けても、その先は既に捕まえられている。結局SBのところでプレスが嵌ってしまった。

3分20秒の場面

川崎のプレスの苦しんだFC東京はすぐにSBまでの届け方を修正。GKから直接ではなく、降りてきたIHやアンカーを経由してからSBまで届けるようになる。一度中盤に渡せば川崎のIHはこちらに引き付けられるため、SBはフリーになる。当然、中盤のところに背後から強く当たられるとボールロストのリスクがあるが、ここにはそれほど強く来なかったので問題なくSBまで届けることができた。

問題はSBまで届けた先。中継地点としてIHが低い位置まで降りてきている(経由してなくても低いことが多い)ことで、SBより前の人数が少なくなっている。基本3トップしかいない。そのため、SBからは距離が遠かったりそもそも相手のバックラインに捕まっていたりなど、SBとしては選択肢がない状況となっていた。

9分20秒がその典型的な場面。木本から東を経由してSBの中村へ。IHの橘田は東に引き付けられているため、中村はフリー。しかし、塚川の位置が低く、3トップは距離が遠いうえに相手に捕まっている。選択肢がなく、自分で運ぶしかない状況でマルシーニョのプレスバックによって蹴っ飛ばさざるを得なくなった。

9分20秒の場面

こういう時に相手を背負いながら前と後ろを繋げてくれるのが、ディエゴやレアンドロなんだけど、この2人はこの試合もいない。FC東京はWG外切りプレスの弱点であるSBまで届けても、上手く利用することはできていなかった。それでもこうやってすぐに保持の形を変えることができるのは1年の成果かなと。

(2)利用されたアンカー東の強み

形を変えるなどしてなんとか保持はできていたFC東京。その中で最も脅威だったのがネガティブトランジションン(攻→守の切り替え)。川崎のカウンターを喰らう局面。

川崎がサイドでボールを奪うと、アンカーの東はサイドまでボールを奪いに行く。素早い切り替えと広範囲をカバーできるフィルター力がアンカー東の強みであり、後半戦は大活躍を見せてきた。2回目の全盛期来てる。

しかし、この試合では広範囲をカバーできる東の強みを上手く利用されてしまった。川崎がボールを奪ってサイドのWGまで届けると東はプレスに出ていく。ただ、アンカーの東がサイドまで出ていくと中央は薄くなる。ここを上手く利用された。

川崎はWGに対して素早く横のサポートを作り、東のプレスを外す。FC東京はこのサポートには逆のIHが戻って対応。これで空いた逆のハーフレーンにいる選手に川崎はボールを届ける。FC東京の中盤はすべて外されたため、ハーフレーンの選手に対応できるのはSBのみ。しかし、ここで川崎のSBが駆け上がってくるため、SBは出ていくことができない。

6分40秒の場面

この図の場面以外にも8分20秒にも同じようなカウンターがあった。こんな感じで東をサイドに引っ張り出して、逆サイドで数的優位を作るのが川崎のカウンターの狙いだったと思う。

川崎としてはポジトラ(守→攻の切り替え)でチャンスを作ることができていた。保持で割と簡単にボールを蹴ってきたのにはその辺りの理由があったのだろう。被保持からの方がチャンスになるみたいな。

危ない場面がありながらも0で抑えていたFC東京だったが、19分に失点。自陣でボールを失い、脇坂のミドルシュートがネットに突き刺さった。やっぱり川崎は被保持からの得点。この失点は森重から中央に顔を出した渡邊への縦パスを取られたところから。ではこの縦パスは本当に必要だったのか?

縦パスを受けた渡邊は完全に橘田に狙われていた。結果的に森重のパスが少しずれて奪われた訳だが、仮にピッタリ足元に入っていても渡邊は自力でターンして橘田をかわさないと前を向けない。ワンタッチで落とせる人も近くにいない。

あの状況でそんなにリスクの高い縦パスを出す必要があるのか?セーフティーに木本やスウォビィクまで下げて良かったのではないか?この森重の縦パスは完全に”意味のない縦パス”だったと思う。

動画にボールロストのところが載ってなかったので図の方で。もうちょい長くシュートの前も載せてくれ~

17分40秒。1失点目の場面。

この試合では2失点目のボールロストで批判されることになった森重だったが、個人的には1失点目のロストの方が責任はかなり大きいかなと。

(3)クロスに見られた工夫

先制点後は押し気味に試合を進めていた川崎。しかし、29分に塚川のパスに抜け出したアダイウトンをチョンソンリョンが倒してDOGSOで一発退場となる。

1人少なくなった川崎は登里を下げてIHの橘田を左SBにする4-4-1のシステムに変更。1点リードしているため、自陣でセットして守る選択をする。

1トップとなった小林はアンカーをマークする役割。ここからパスコースを消しながらCBまで向かっていく。しかし、CBとしては横へのパスも縦への運ぶドリブルも消されていない状態。そのため、FC東京は後方をCB+アンカーの3枚のみにして、サイドから川崎のブロックを崩しにかかる。

右サイドはWGの渡邊が内側に立つ。SBの橘田は渡邊を意識して内側に止められるため、大外のレーンが空く。そこにSBの中村が深い位置まで侵入してクロスをあげていく。最初から高い位置にいるのではなく、少し低めからスタートして加速した状態で裏を取る中村の動きも良かった。こういうパスの受け方けっこう上手いよね意外と。

クロスもただゴール前に放り込むのではなく、ファーサイドを狙うことが徹底されていた。川崎のCBのジェジエウと谷口はどちらも高さがありヘディングが強い選手。その壁を越えて遠いサイドでアダイウトンや松木が競り合う形を狙っていた。

46分30秒(前半AT)の場面

一方の左サイドでは深い位置まで侵入することができず。ソンリョンが退場して以降はアダイウトンがサイドに張っている場面が増えた。そのため、SBを内側に止めることが難しくなっていた。SBをサイドに引き出して松木がインナーラップを見せよう!って走りは何度かあったが、パスはなかなか出て来ない。2人分くらい守れるジェジエウがいるため、パスが出しづらいのはあったと思う。

その分、アダイウトンや長友が足元で受けて低めの位置からクロスをあげることが多くなる。このクロスも同じくCBを超える大外狙い。

39分00秒の場面

(4)攻撃に厚みをもたらすCB

後半。川崎は脇坂に代えて車屋を投入。

47分にFC東京が同点に追いつく。前半にはなかった左サイドの深い位置を取る形から得たコーナーキック。その流れからアダイウトンが押し込んだ。

そういえばFC東京は3試合連続で後半スタートすぐに得点している。前半にも決めて。

同点に追い付いた後もFC東京ペースで試合は進んでいく。FC東京の保持で前半から変わった点が後方3枚の形。前半はCB+アンカーの三角形だったが、後半は東が降りるなどして逆三角形のようになることが増える。

逆三角形にすることで左右の頂点(図だと東と森重)が1トップの脇から、より高い位置まで出ていけるようになる。

56分30秒の場面

CBが高い位置まで出て攻撃に参加することでサイドの枚数を4枚に増やす。前半はFC東京のWG、IH、SBの3枚に対してSH、CH、SBの3枚のユニットでサイドを守っていた川崎。しかし、ここに4枚目のCBが参加してきたことで枚数が足りなくなる。FC東京は枚数を補うためにCBや逆のCHがサイドまで出てきたことで出来たスペースへと侵入していく。

56分40秒の場面(上の続き)

枚数を増やす分、サイドは狭くなる。狭いエリアを崩す展開はFC東京は得意とは言えない。というか苦手。ぎこちないながらもトライできていた。今季は挑戦することが重要です。

その狭いエリアの崩しから最も惜しい攻撃に繋がったのが、フェリッピのクロスバー直撃のシュート。

52分30秒。木本がマルシーニョを引っ張り出して、SH-SB間を広げる。後半は同点になったこと、CBがより高い位置まで出てきたことでSHが前に引っ張られやすくなっていた。この辺りも逆三角形の効果。

話を戻して。木本からサイドの松木へ。ハーフスペースを取った中村の動きでCHの橘田をどかし、その先で塚川が顔を出す。IHの2人が同じサイドで攻撃に絡んだことで、逆のCHのシミッチもサイドに引き付ける。シミッチが引き付けられたことで、ジェジエウはフェリッピと渡邊の2人を見なければいけない状態。これでCB間のゲートが開き、その間で受けたフェリッピがシュートを放った。

52分20秒の場面

(5)来季に残した宿題

優勝の可能性を残すためには勝たなければいけない川崎は59分にシミッチ、小林を下げて大島、知念を投入。システムを4-3-2に変更する。

このシステム変更で川崎は再び前からプレスに出ていくようになる。2トップのマルシーニョと知念はアンカーを受け渡しながら、CBへの内切りプレスでビルドアップをサイドへ誘導。誘導先のSBにはIHが出ていき、残りの中盤2枚も連動してスライド。選択肢を奪い、SBのところでプレスを嵌めていく。

川崎が再びプレスに出るようになってから最初のビルドアップでは、上手くレイオフを使ってフェリッピが背後を取る形を作り出したFC東京。しかし、システム変更から僅か2分後にプレスの餌食となる。

知念が森重にプレスをかけてサイドへ誘導。誘導先の長友へは大島が出ていき、アンカーの橘田も連動して塚川を消す。少し弱くなった長友から塚川へのパスを橘田がつついたことで、森重へのバックパスがずれる。森重はボールキープしようとするが橘田に入れ替わられて、最後はマルシーニョに勝ち越し点を献上した。

60分30秒の場面

この失点のボールロストで森重は批判を集めるわけだが、これは個人よりも組織に問題がある。SBのところでプレスを嵌められた時に回避できないというのは、今季ずっと繰り返してきた課題。それを最終節まで解決できなかった組織の問題だろう。来期に残した宿題ということで。

もちろん森重がセーフティーにクリアすべきだったとの批判が出るのは当然なプレーだった。しかし、この時の状況を振り返ると、相手が1人少なくなり、FC東京が圧倒的に支配していた。更に同点に追いついたことで選手・監督、サポーター含めてスタジアム全体がここまま逆転だ!!という空気になっていたはずだ。

その空気感の中でマイボールにしてもう一度攻撃に移りたい!という思考になるのは誰しもが理解できるはずだ。なので、自分はこの森重のミスはあまり責めたくはないかなってところ。それよりも1失点目の縦パスが意味な、、これ以上はやめておこう。しつこいから。

動画でも

勝ち越しを許したFC東京も2枚替え。長友、塚川に代えて紺野、三田を投入。ここにきてまさかの渡邊のSB起用に回帰する。

リードを奪った川崎。自陣でセットする時には知念とマルシーニョもしっかり戻り4-4-1、4-5-0のようになり守りを固める。それに対してFC東京の攻撃は右サイドが中心。代わって入った紺野、三田に中村と松木も逆サイドから積極的に絡んで4枚でサイドを崩しにかかる。

そして74分にまたも同点。紺野から大外でフリーの渡邊へクロス。ダイレクトの折り返しに再びアダイウトンが合わせた。相手を大きく揺さぶったことで目線をずらしてアダイウトンはフリーに。前半から繰り返した大外狙いのクロスが綺麗な得点へと繋がった。

これで試合は振り出し、、と思いきや直後に川崎が勝ち越し。クロスが足に当たりまさかのオウンゴール。

オウンゴールをした渡辺は事故なので仕方ないとして。何が起きた?カメラが切り替わったらいきなりピンチになってたけど。川崎は勝たなければならない。失点したら、キックオフから前に出て来るのは分かっていたはず。隙を見せたら、一瞬で刺してくる。これがリーグを何度も制している強いチーム。

みたびリードした川崎はマルシーニョに代えて山村を投入。高さを増やしつつ、5バックに変更してFC東京の大外クロスに対抗する形。

対してFC東京は左SBの渡邊とレアンドロを交代。フォーメーションなんて関係ねえ!って交代で力尽くで押し込みにかかる。そして左サイドに誰もいなくなり、プレスを回避できない。で、最終的に森重が左サイドに張ってる。あなたそこにいてもしょうがないでしょうよ。

最終盤は川崎の選手の試合巧者ぶりが光る。知念は前線で体を張り、家長はムカつくくらい上手くファールを貰って時計を進めて来る。

失点後は特に見せ場もなく試合終了。アルベルトーキョーの1stシーズンは宿敵相手に厳しい敗戦を喫して幕切れとなった。

おわりに

勝てた試合だった。勝つべき試合だった。勝たなければいけない試合だった。

前半は今季のテーマであるボールを愛するプレーを遂行。川崎のプレスに苦しみながらも1年間で成長した姿を見せた。相手が1人少なくなってからはFC東京が完全に押し込む展開。今季は自陣でセットする相手を崩せない展開が多かったが、この試合では10人相手とはいえ良い攻撃を見せた。2点目なんかはすごく良い形だったと思う。

その中でやはりもったいなかったのは後半に2つの失点。シーズンが始まる段階では、2失点目のようなビルドアップのミスから低い位置で取られて失点という形は何度か起きるだろうと思っていた。しかし、ここまでそのような大きなミスはほとんど起きなかった。ほんとによくやってた。

そんなここまで起きなかったミスが最終節の一番やってはいけない試合で、一番やってはいけないタイミングで起きてしまったのもFC東京の弱さなのかなと。

結果的に川崎には2試合とも強いチームの姿を見せつけられた。前半戦はFC東京が多くのチャンスを作りながら0で抑え、終盤のセットプレーの得点で勝ち切った。そしてこの試合では10人になりながら、FC東京が見せた2つの隙から2得点を決めた。内容では2試合とも互角に近かった。しかし、川向こうの宿敵に強いチームとは何かを結果で教えられた。

優勝に向けて。来季からポジショナルプレーの向上に磨きをかけるのはもちろんだが、FC東京のスピリットが強くならないと優勝は遠い先の未来になるだろう。相手に隙を与えない。相手の隙を見逃さない。簡単に変わる部分ではないが、変わらなければカップを勝ち取ることはできない。

これでアルベルトーキョーの1年目は終わりとなった。つまり、これで旅の準備は終わったということ。シーズンオフは足りないものを買い足して、来季はいよいよ出発の年を迎える。本当に面白いのはここからだ。

アルベルトーキョーの旅はまだまだ続くよ!!!

1年間ありがとうございました!

これでFC東京リーグ戦全試合レビューは終わりです。1年間お付き合いいただきありがとうございました。

自分の就職活動が忙しくなった辺りからリズムが崩れて、結局最後まで投稿スピードが戻らなかったのは申し訳なかったです。特に最後数試合は完全に体力切れでした。全試合すぐに投稿できる方の凄さを実感しました。その中でも毎回たくさんの方が読みに来てくれたので、何とか完走できました。ありがとうございました!

最後に来季以降の投稿について。結論から言うと来季もレビューの投稿は続けるつもりです。ですが、全試合やるかはわかりません。来年4月から社会人になり、生活なども大きく変わってどうなるか分からない部分が多いので「全試合やります!」と断言はできません。

なのでしんどい時は休みます。そこはご理解いただければと思います。それでも何だかんだ全部やってるかもしれません。なるべくたくさんの試合のレビューを書きたいと思っているので、投稿されていたら覗きに来てくれると嬉しいです!

これで終わり!1年間本当にありがとうございました!!

試合結果
2022.11.5
Jリーグ第34節
FC東京 2-3 川崎フロンターレ
味の素スタジアム

【得点】
FC東京
 47' アダイウトン
 74' アダイウトン

川崎フロンターレ
 19' 脇坂泰斗
 61' マルシーニョ
 75' オウンゴール

【退場】
川崎フロンターレ
 29' チョンソンリョン

この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?