見出し画像

日本酒検定対策 第2回「酒造好適米」について

醸造用の玄米は「酒造好適米」と呼ぶ。都道府県別生産量でみると兵庫県と新潟県で全体の40%を占めている。その要素は試験頻出です。ちなみに米の成分の70~75%が炭水化物(デンプン)です。

Ⅰ.要素

大粒であること                          ②適切な形状の心白(※)があること。                      ※心白とは「コメの中心部分に見える白色不透明な部分」(試験頻出)。     ③タンパク質、脂質が少ないこと。                     ④吸水率がよいこと。

Ⅱ.心白のメリット(試験頻出

麹菌の菌糸が中心まで繁殖しやすい。また麹菌の菌糸が中心部まで届くように、外側は硬く、内側は軟らかくなるように米を蒸すことも求められる(外硬内軟)。

Ⅲ.心白の断面形状による分類(黄色部分のみでOK)

画像2

Ⅳ.品種

酒造好適米は約100種類存在するが、山田錦と五百万石で全体の60%を占めている。ちなみに山田錦の価格は食用米の倍近い価格。

画像2

Ⅴ.栽培条件

稲の背が高く、倒伏しやすいので以下の条件が必要。

①栄養分を豊富に含んだ土壌                         ②苗の間隔を空け、日当たりや通気性を良くすること              ③寒暖の差がある場所であること                                          ④栽培技術にたける熟練の農家の手が要る

以上、太字と黄色網掛けを抑えれば完璧です。次回からは「水」について進めていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?