見出し画像

奥様「2年ほど前から腰痛がひどくなり、動けなくなってきました」

ご利用前の体験見学に来てくださった80代男性の方のお話です。

当店へ体験に来てくださった理由

2年ほど前から腰痛がひどくなり、受診したところ『脊柱管狭窄症』との診断を受けたそうです。今現在も腰痛が続いており、1km歩くところを5,6回休憩をしながら歩 いている状況。足のしびれ等の神経症状は無い様子。20年ほど前に、くも膜下出血を発症し、その時に水頭症も発症したとのことでしたが、運動麻痺などの後遺症はありませんでした。腰痛以外に、右膝にも痛みがあり、お皿の両端に痛みが出て、歩く時や階段の昇り降りに痛みが出ているとのことでした。痛みのせいもあり、自宅ではあまり動くことが無く、1日座っていたり横になっていることが多い状態が続いているそうです。

『このままいれば、動けなくなり、認知症にもなって、そのうち歩けなくなるのでは…』と奥様の方が心配されている様子で「動けるようになってほしい、フレイル※などになるのが心配」、ご本人は「腰痛が減ればいいんだけど・・・減らしたい」という感じでした。

体験されるご主人は、いくつもの病気を抱えていらっしゃいました。

くも膜下出血(20年ほど前)、水頭症(シャント)、変形性膝関節症(特に右に痛み有り)、脊柱管狭窄症、腎臓の働きに関係のあるクレアチンが高値でした。

今の体の状態と日頃の様子を聞いてみて・・・

背骨はややS字に歪みがあり、背中が曲がり、腰が引けている状態。

腰痛の高齢者

常に軽く膝が曲がっている状態での立ち姿。下半身・背中は硬く、足のつけ根や膝を曲げ伸ばしする筋力が落ちており、背中の張りがなく、胴回りも弱っていました。歩くために必要とされている片足立ち(俗に言う、けんけん立ち)は、4秒以上片足で立っていることができているものの、ふらつきが大きく、なんとかバランスを保っておりました。痛みに関しては、片足立ちの時は膝の痛みはなく、右側の腰の下あたりに痛みがある様子でした。お話を伺うと、日頃は全然動いている様子はなく、動いていないために筋力が落ち、『筋力低下⇒力がおちて姿勢を保てない⇒姿勢が保てないために腰の痛みが強くなる⇨動くと痛むから動かない』の負のスパイラルが生じていると思われました。

このまま何もしないでいくと・・・どうなるのか


痛みの軽減はなく、筋力低下は加速し、より猫背がキツくなり、歩くことがさらに億劫になることは容易に想像がつき、より動かず、動かないが故に認知症も起こり、寝たきりになる可能性は高く、奥様が心配している生活の方向へ向かっていくと思われます。


遅くはない・・・どう変わっていくのか

私たちができることは、定期的に通所していただく中で、日常の活動の様子をヒヤリングし痛みがどのような場面でどんな痛みが出るのかなど出現頻度を把握し、痛みに対する予防策を考えることです。

これは、ご本人・奥様が腰や膝の痛みの対処方法を理解することで痛みを悪化させることを予防できることと、日常の動きに必要な筋力やバランス、柔軟性をつけて、腰への負担が少しでも減らせる、歩く時の苦痛を軽減させることが可能になります。また、背筋が少しでも伸びるようになると、膝への負担を軽減させることができ、それによって日常動くことができるようになり体力を維持することができます。これらをご本人と一緒にトレーニングをしていくことで、動くことに対して自信を持って、今よりも動きやすい生活を過ごすことができると思われました。

そこで体験!体感できることができました。

 20分程度になるのですが、ご本人に必要度の高いのマシン1種目と天井から吊るしたトレーニングマシンを使って、姿勢を正すためのトレーニングを実施しました。背筋を伸ばせるように背筋を主にトレーニングし、固まっている体をほぐし、姿勢を改善し腰への負担軽減を狙いました。

目にみて分かった、効果!

体験終了後、奥様が目を丸くして喜んでくれました。

「あなた、背中が伸びているわよ!」と。

ご主人に声をかけ、ご本人も「あれ!?歩くのが軽いかも」と・・・行きはゆっくり歩いて入ってきたリハビリルームを、スタスタとリハビリルームから車に向かって出ていき、車に乗り込まれました。

すぐに効果が出るということは、まだまだ可能性はあるということです。しかしながら、すぐに効果が出るということは、またすぐに戻る可能性もあります。そのため、継続してトレーニングをすることが重要になってきます。

可能性を諦めない・・・

高齢になっても身体機能を維持・向上の可能性はあります。トレーニングを始めるタイミングは、気がついた時でも遅くないのです。年齢は関係ありません!『歳だからね・・・』と自ら諦めるのではなく、今のご自身の体の状態を的確に把握し、必要なトレーニングや対処方法を知ることで、健康寿命を伸ばすことができると思います。そんなところで、私たちは役に立てるのかなと考えています。