見出し画像

【脳卒中】入院中から退院後のリハビリに疑問はありました。

脳出血から復活した
【脳卒中】麻痺リハの自主トレ研究家
りすみよです。

このnoteでは、自分の体験を元に

✅どういう経緯や思いがあって
今に至っているのか

✅回復していったのか

を中心にお伝えしていきます。

どこまで回復出来るのか…と言う
不安のある方が

「回復できる」「回復する」と
確信を持てるような

noteを綴っていきたいと思っています。

今日のテーマは

【脳卒中】入院中から退院後のリハビリに疑問はありました。

です。


退院は午後からでした。

午前中の理学療法士さんのリハビリが最後で

「ギリギリまで(リハビリ)入れてくれるんだ」
「ありがたいなぁ」と思いました。

本当にリハビリの先生方には
毎日毎日お世話になりました。

もちろん他にも

関わっていただいた方々には
お世話になり、感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございます。

リハビリが大切だと
思うからこそ

退院の日時を決める段階になっても

「はたしてここで退院していいのだろうか?」
と言う疑問はありました。
(だいぶ良くなってはいたけど)

なぜなら、
当たり前ですが。

退院したからと言って
明日から普通に生活できる感じではありません。

(こんなことが出来るようになるのはだいぶ先…)

寝たきりの状態ではありませんが、
部屋から外には出られません。

✅少しでも早く動けるようになりたい…
✅リハビリだけは毎日でも受けたい…

こう思っていましたが、
そうはいかないんですね。

難しいな…
何とかならないのかな?

私が感じた全体像

私が感じた全体像としては、
以下のように見えました。

✅入院していたら
↓↓↓
毎日リハビリを受けられる。

✅退院したら
↓↓↓
やろうと思ってる人だけが【自力でやる】

こんな構図に見えてしまっています。
(語弊があったらすみません)

「やろう」と思っても…
「やりたい」と思っても…

専門の人にサポートして頂く
「自費のリハビリ」は

高くて、
手が出せないと思いました。

最後にいきつくところは…

「自力に頼るしかないのか…。」

「これってどうなん?」と
思わずにはいられませんが。

やっぱり最後は自分が頼り!

これは間違いなさそうです。

「だね…」

実際問題として、

ここまでしか面倒みれないと言うのが
現状なんでしょうね。

「頼むから自力で頑張って」と…。

そう受け取っていいのではないかなと
思います。

どうすればいい?

「どうやって解決していく?」
↑↑↑
このテーマをぼーんやり考えたり
頭の隅っこに置いといたり

そうこうしてる間に寝てしまって
1日が過ぎていく。

このような「ふわふわした期間」が
退院してから長く続いたように思います。

「どうすればいい?」と言う
この疑問の答えは

✅日々の生活が何らかの訓練になっていく。

✅入院中にはやらなかった事を
生活の中でやっていく。

これらがリハビリだと言うことかなと
思います。

・・・・・

良かったら「スキ」「フォロー」
お待ちしています。

「コメント」もお待ちしています。

脳出血から復活した
【脳卒中】麻痺リハの自主トレ研究家
りすみよでした!

最後までお読み頂き
ありがとうございました!

・・・・・

今ならLINEで
こっそり私とやりとりもできます❤️

ぜひお友達登録してくださいね〜 ヾ(*´∀`*)ノ
↓↓↓
こちらです
↓↓↓
クリック⭐️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?