見出し画像

やめる勇気、断る勇気

今日は先日頂いた相談。

「声をかけられると断れなくてというか、やらないと決めることが難しくて苦しくなる時があります」
この相談、意外と多いのですね。

そして、
「かりやさんはどうしていますか?」
と聞かれたので、僕の場合について書きます。


■やめる勇気、断る勇気

僕らの時間は有限だし、自分が注げる気力、体力も有限です。
全部やろうとしても無理です。


また、無理にやろうとするとどれも中途半端になり、自分もモヤモヤ、相手もモヤモヤします。


だから
「始める勇気」
も大事だけど
「断る勇気」
「やめる勇気」

も大事なのですね。

では、僕はどうやって決めているのか?


■最初の基準は「やりたいか」「やりたくないか」

僕基準は、シンプルに言えば「やりたいか」「やりたくないか」です。
100%、200%の熱量で関われないのであれば、よいことはないので「やらない」です。

なお、出来る、出来ないは考えない。
心底やりたければ、今できなくても、工夫してやれる方法を見つけられるので。

 
■もうひとつの基準「後悔の有無と周囲への影響」

もうひとつは

1.もし仮にあと半年や1年の命だとした場合、それをやらずに死んだら後悔するか?
2.それをやっても誰も困らない(自分も周りの人にもマイナスの影響がない)

かどうかを考えて、両方ともクリアであれば「やる」としています。


この2つ目は、コンサルタントという僕の立場だからこその部分があるので、みんなに当てはまるとは思いません。


基本的には、そんなことはないのだけど仮に
「やらないと後悔する」
ことであっても、それをすることで
「僕のクライアントや経営塾生にとってマイナスになる」
のであれば、やらないです。

例えば、何かを手伝ってほしいとオファーがあって、ちょっと面白そうな案件でも
「かなりの時間を割く必要があり、そうすることにより
 経営塾生やクライアントのサポートが多少なりとも犠牲になる」
のであれば
「やらない」
という判断をします。


■判断基準を持つ

経営するということは、こうした
「自分の基準」
を決めることです。

基準があることで
「意思決定」
が行いやすくなります。

だから、独立して事業を始めたら、早めにこうした
「基準」
を定めた方がいい。


もちろん、一度定めたあとも、自分のステージややってみた結果で都度見なおして行けばいいです。
決めないと何も始まらないし、でも、決めて何が不都合があったら、恐れずに瞬時に軌道修正すればいい。
それだけです。

結構
「決める」
ということに対して、不安がったり、躊躇する人がいるので参考までに!


【経営のレシピ】

「始める勇気」
も大事だけど
「断る勇気」
「やめる勇気」
も大事。

そのために、自分の「基準」を定めておく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?