らいず

とある福祉事業所を運営中。 noteで何かを発信するものはあるかと、アカを取ってからも…

らいず

とある福祉事業所を運営中。 noteで何かを発信するものはあるかと、アカを取ってからもずーっと考えてた。 何を書きたいとか熱い想いがあってとかではなく、思いついたこと、興味の湧いたことを書いていきたいと思っている。

マガジン

  • 柿酢の作り方

  • 他愛もない話

    エッセイ風に書き綴る話

最近の記事

出張のときのプチクッキング

当然、これは正しい使い方ではないので事故、故障などになってしまうこともあるので、あくまでも自己責任で行ってほしい。 新型コロナウィルスが流行り外出や外食が制限された頃、どうしても仕事で泊まりの出張などがあると、コンビニで購入してくるとか、場所によってはUberEatsなどを活用して食事をしていた。 しかし、どうしても高くついてしまうので、しばらくしてからは近くにあるスーパーで惣菜を買ってきたりするのだが、それも食べるものがなんとなく決まってきてしまう。 ちょっとした晩酌のつ

    • レトロ昭和法

      「先ほど国会にて、満場一致で無事にレトロ昭和法が可決されました。この法律は、即日施行されます。みなさんは、近くの設置ステーションにて適正を受けてください。 そして、明日から日本は鎖国されることになり、情報制限がかかることになりました。皆さん、気をつけてください。 国会議事堂の周辺では、この法案に反対をするIT関連の支持者たちがプラカードを持って反対運動を繰り広げていましたが、先ほど法案が施行され…」 アレクサが定期スケジュールでネットラジオのニュースを読み上げていた。 なんの

      • ドドドっと、2000字ホラー書いてたのだけど、ちょっと疲れたので休んでます。 ネタがなくなったわけじゃないんですが…

        • 絶滅危惧種人間

          「おはようございます。今日は2073年5月12日金曜日です。 まずは、こちらのニュースからお伝えします。 昨日、絶滅危惧種に指定されていた人間最後の生き残りであった人間1号が死亡し、人間種が絶滅しました。」 2043年 2043年5月、世界で初めて、作業を目的としないAI知能を搭載したヒト型アンドロイドが発売になりました。 AI技術も、ロボット技術も一時期はヒト型、いわゆる人間に近づける研究をしてきたが、人間の形にすることにあまりメリットを見出せず、マスコットとして存在す

        出張のときのプチクッキング

        マガジン

        • 柿酢の作り方
          7本
        • 他愛もない話
          11本

        記事

          日刊心聞

          ピンポーン ドアホンが鳴る。 『めんどくさい。いつもの新聞勧誘かなんかだな。居留守しよ。』 ピンポーン… 結構しつこいやつだ。 「なんですか?」 「あ、突然すみません。」 なんか怪しい雰囲気の男性が玄関に立っている。 「なんですか?」 「今日は、シンブンを購読してみませんか?というお誘いでして。」 「いえいえ、俺一人暮らしだし新聞なんてネットでニュースとか見れば間に合ってんるんで。じゃ」 ドアを閉めようとしたら、男性が 「私どものシンブンは通常のシンブンではないんですよ。」

          日刊心聞

          眠れない

          今やクリーンワークが推奨されて、どんな仕事も週40時間が会社に義務付けられ、勤務実態は会社ではなく労働局がデジタル管理をしている。 ちょっと前に「ブラック企業」なんて言葉もあったようだが、今ではそんな言葉はなくなっていた。 給料も何も全て国が管理していて、会社は従業員にたいして必要経費を労働局に納めるようになっている。 従業員の給料はどこに転職しても、年齢と学歴、取得資格、キャリアなどから給料が自動的に補償されている。 会社は従業員の給料が保障できなければ雇用することすらで

          眠れない

          ザクロ

          昔、おばあちゃんが聞かせてくれた。 「ザクロは、昔、鬼子母神が人間の子どもを食べることができなくなった代わりに食べるようになった。ザクロは人間の味がするんだよ。」 小さい頃、祖母がよく僕に聞かせてくれた鬼子母神の話をいつもこの秋の初めザクロがスーパーに並ぶ頃に思い出す。 「鬼子母神様は、昔は自分の子供を守るために人間の子供を食べてしまっていたんだ。それがお釈迦様の怒りに触れて、自分の子どもを隠されて、食べていた子どもの親の気持ちをしり改心して、子どもを食べる代わりにザクロ

          食べなきゃ…

          「第13回住吉町商店街大食い選手権!!今年も、盛り上がっております!!」 毎年、商店街にある飲食店の協力で、大食い選手権がお盆の時期に行われ、多くの参加者で大盛況だ。 参加資格はアマチュアで、過去にTVなどに出場したことがない人や、フードファイターとして生活していないなどの条件はあるものの、以外にオープンな誰でも参加できる大会になっている。 今年は僕も参加をして現在、準決勝まで来ている。 とはいえ、1日で決定するわけではなく1ヶ月かけて予選、1回戦、2回戦、準決勝、決勝の

          食べなきゃ…

          ストーカー鬼ごっこ

          「つ~かまえた」 そう言って私をずっと追いかけてきていたストーカーが私の肩を掴んで囁いた。 「いやーっ!!」 全力でその手を振りきって家まで逃げ帰って…来たはずだったのに… そして、私は… 1ヶ月前 (目覚ましの音楽) 「うぅ~ん」 「アレクサ、おはよう…」 ”はい、おはようございます” カーテンが空き、ネットニュースが流れ始めて、コーヒーメーカーが動き出す。 コーヒーメーカーはこの間、ボーナスで頑張ったご褒美で豆から挽ける全自動のを買って、しかもアレクサ対応なので自動で

          ストーカー鬼ごっこ

          +4

          夏の思い出

          夏の思い出

          +4

          壁の中

          「どうですか?このアパートは築2年でこの前は、大家さん荷物置き場として使っていたので、実質あなたが最初になれますよ。」 不動産屋の常套なんじゃないかと疑ってしまうが、確かに人が住んだ気配はない。 私は大学に合格して来年から一人暮らしを始めるためアパートを探している最中だ。 「ここいいじゃない」 ママもこの部屋は気に入ったようだ。 「ここは二階に大家さんが単身で住まわれていて、単身の50代の女性なんですが、一人で住むのも不安だしそれなら同じように不安な女性達と住みたいとおっ

          私を思い出して

          暗闇の中、僕は今、何かに引っ張られて橋から川の中に飛び降りをする寸前だ。 でも、僕は自殺願望がある訳ではない。 死にたくない。 1日前 久しぶりに休暇が取れて旅行に来ていた。 今回は、突然思い立ったので一人旅だった。 1つのプロジェクトが終わったので二週間ぐらい休みを取って、そのうち一週間は普段家のことを全然やってな買ったので、部屋の模様替えや掃除をして、残りの一週間で長野県に旅行に来ていた。 特にプランも考えずに来て、色々移動するというよりは一つの場所でゆっくり過ごすこと

          私を思い出して

          CambiaTesta

          大学の夏休みも終わりキャンパスにも学生が戻ってきた。 今年は多分、人生の中で一番暑い夏だった。 とはいえ、僕は研究室にずっと篭って研究をしていたので、今年も海にも行かなかったし、友達と旅行に行くこともなかった。 お盆の13日から16日までは完全にセキュリティの関係で立ち入り禁止になるので、今年は久しぶりに実家に帰省したぐらいだった。 実家に帰ると「なんだそのボサボサの髪の毛は!」と母親に怒られ、お小遣いをもらって小さい頃から通っている床屋に行ってバッサリ短くしてきた。 「お

          CambiaTesta

          蝉と生まれ変わり

          「ねぇ、生まれ変わりって信じる?」 美樹が突然話しかけてきた。 「生まれ変わり?前世とか来世とかってやつのこと?」 「そうそう。生まれ変わったら何に生まれ変わってみたい?」 女子高生同士で、思い出されたかのように時々出てくる話題 「この間、噂になってる駅前に新しくオープンした占いが当たるって聞いて行ってきたんだけどね。 私の前世、蝉だったんだって~。もうショックで立ち直れないわ。」 「蝉?だからうるさいんだね。納得したよ。」 「ひっど~い。私そんなにうるさくないよ。失礼だなぁ

          蝉と生まれ変わり

          高原の夏休み

          あれは小学校の低学年の頃に体験した話だ。 その頃僕は高原の観光地に住んでいた。両親と兄と4人家族で父親の地元でもあって近くに親戚も何軒かあったし、同年代の友達も多かったので毎日外で遊び歩いていた頃の夏休みに不思議な体験をした。 父親はタクシーの運転手、母親も駅前のお土産店で勤めていたので夏休みは二人とも大忙しで朝起きた時にはすでに両親は仕事に出ていた。 兄は中学の部活でもういない。 起きるとほとんど家の中には僕一人と猫がいるだけだった。 母親が作ってくれた朝食を食べてから夏

          高原の夏休み

          開会式と聖火

          昨日の夜、北京オリンピックの開会式をなんとなく見ていた。 いつも思うのが、選手入場は一ヶ国ごと入場しないといけないのだろうか? 世界中で見ているから、世界標準時に合わせる必要があるのかどうかもよく読んでないからわからないけども、昨日の開会式開始が日本時間の21時 中国との時差は-1時間なので中国の時間だと20時 世界標準時と中国の時差は8時間なのでロンドンだと12時 アメリカだと前日の朝になる。 明らかにそっち側に合わせているのはわかるが。。。 開会式は、現地時間で問題のない

          開会式と聖火