川路梨紗@ヨガピラティストレーナー

会社員からフリーランスのヨガピラティスパーソナルトレーナーに 自分の好きなことを軸に …

川路梨紗@ヨガピラティストレーナー

会社員からフリーランスのヨガピラティスパーソナルトレーナーに 自分の好きなことを軸に 一人一人のお悩みに合わせたレッスンを提供 世界に平和の心を伝えていく

最近の記事

vata体質のあなたへ

皆様こんにちは ヨガ ピラティス インストラクターのRISAです。 今日はVATA体質(風と火のエネルギー)が強い方に向けた過ごし方、食事の取り方について書いていこうと思います。 各体質の特徴はこちら↓ ヴァータの方の特徴ってなんでしたっけ? そう、バッタバタ 風の影響を受けて不安定なんです。 おすすめの過ごし方 規則正しい生活 自分が不安定なので、軸を持つこと 休むこと いつもころころ回って体力は残ってません!休みましょー そんなに食べれません 消化能力は低いん

    • アーユルヴェーダ的な体質とは

      世界は5つの元素でできている 皆さん こんにちは  ヨガピラティストレーナーのRISAです 今日はアーユルヴェーダのお話をしていきます。 ヨガとは切っても切り離せないアーユルヴェーダの世界 アーユルとは生命 ヴェーダとは科学 昔から伝えられてきた健康に過ごすための智慧です 世界中のあらゆるものは5つの元素に分類することができると考えられています 地(Earth) 風(Wind)火(Fire) 水(Water) 空(Air) トリドーシャ理論 五大元素をさらに3つの

      • オンラインイベントのご案内

        能登半島震災支援ヨガリレー 今年1月に起こった大きな地震 私が所属しているenyoginiというヨガの学校のメンバーで 2月にチャリティヨガリレーをしました 多くの方にご参加いただき、支援金およそ60万円が 現地で支援活動を行っている NGO結へと寄付されました 今後も継続的な支援をするため そしてヨガでできることを考え 約3ヶ月に一度  開催することになりました 私も講師として 参加します 今回は05/05~05/12の一週間 27人のヨガ講師によるリレー レッス

        • アパリグラハ(不貪)

          ヨガ哲学から考える 執着とは? 今日はヨガの八支則 ヤマ(やったほうがいいこと)の一つ アパリグラハについて書いてみます アパリグラハとは貪らないこと欲しがりすぎないこと 執着しないこと 私は昔から叶うまで夢を諦めない性格です! 大学受験に失敗した私は、興味のなかった水産学部に入りました。 本当は農学部に入りたかった もっと言えば獣医さんになりたかったのです。  入学する前まで  水産って漁業するんでしょ?!って思ってました。 半分イヤイヤで入ったのです。 入学式当

          ヨガの効果とは?

          こんにちは ヨガピラティスインストラクターのRISAです。 ヨガとの出会い ヨガに出会ったのは25歳の頃 YoutubeでArisaさんの動画を見たのがきっかけです それまでのヨガのイメージは なんか修行なのかな 私にできるのかな 毎日10分くらい そのころはマットも持ってなくて ただただ動画を見て真似してみたり Arisaさんがおっしゃっていたのは 「ヨガマットを敷かなくても、ここにいるだけであなたは十分です」 え、そうなの!?それでいいんだ! 難しく考えなくても

          お砂糖依存体質

          私は甘い甘いお菓子が大好きです! 小さい時から毎日お菓子を食べていました 母子家庭ではないのですが普段父親が家にいない環境でした 母親が働きに出て、家に帰ると一人だったので私が寂しくないようにと お菓子を必ず買っておいてくれました。 小さい時は寂しいって思ってなかったけど シーンとした家の中で一人でテレビを見ながらお菓子を食べて、 帰りを待ってたことを考えると 寂しかったかもしれない いつしかお菓子を食べないっていう日がなくなりました。 大学生になり初めての一人暮らし

          パーソナルトレーニング

          ヨガとピラティスを組み合わせたパーソナルトレーニングです。 姿勢改善プラン 肩こり腰痛など体の不調を自分の体の内側から変えていきましょう。 座りっぱなし 日常で同じ姿勢になっていることで体には余計な負荷がかかり、痛めてしまう原因にもなっています。 ヨガとピラティスを組み合わせたレッスンにより、必要な柔軟性と筋力をUpさせ、インナーマッスルを使うことで綺麗な姿勢を維持できるように。 ダイエットプラン(食事指導付き) 女性の永遠のお悩み ダイエット 私自身この一年で5キロ

          心の硬さが体の硬さに?!

          上向きの弓のポーズ  私はこのポーズ半年前まで上に体を持ち上げることができませんでした。 このポーズを最初に習った時は、え!絶対無理って思ったもん。 最初は両手を床につくこともそもそもできないし 両手両足でしっかり床を押すってことができなかったのです。 その後3年の月日が流れ、今年は床を両手両足で押せるようになったけど 上体は上がらず、、そうこのポーズ苦手だから避けていました。 でもね、避けては通れないことに ヨガの資格講座のレッスンでデモンストレーションをやることに

          お天気の仕事からフリーランスのヨガピラティスインストラクターへ

          簡単経歴 学生時代 乗船実習で気象に興味を持つ 転職を機に鹿児島から関東へ上京 お天気の会社で世界中の船に天気を用いて航海中をサポート 仕事は充実していたが、 慣れない環境で寂しい心を埋めようとYOGAを始める コロナ化で自立することを考える RYT200取得後 会社員を辞めてインストラクターへ 同時にピラティスのインストラクターも始める 大好きなヨガとピラティスを通じ、皆さんの心が平和になるために活動をしています。 ヨガとの出会い 前職は屋久島のホテル 全く違う仕事

          お天気の仕事からフリーランスのヨガピラティスインストラクターへ