見出し画像

離乳食卒業後の1歳♡ファストフードで何を食べる?

こんにちは、塚本りさです。

今回は1歳の長男が離乳食卒業後、どんなファストフードを食べているのかをシェアしていきます。

いつから子どもにファストフードを食べるようにするか悩んでいる方は、一つの例にしてもらえればと♡

長男の離乳食卒業時期

長男は保育園に行っています。担任の保育士さんより、息子の食状況からみて、そろそろ保育園では幼児食に移行して良いと考えていると、相談がありました。

長男が1歳2カ月くらいの時です。ココはかなり個人差がある所だと思います。

私も夫もそろそろ離乳食卒業でも良いかなとは思っていたけれど、まだ決めきれていない状況でした。

けど、保育士さんの提案より、家での食事も離乳食は卒業することに決めました。

少し前から軟飯を嫌がるようにもなっていたので、もうタイミングかなぁと思えたんです。

ファストフードデビュー時期

幼児食に移行して、2週間ほど経った時です。家でも保育園でもバクバク食事を食べていたので、スムーズに移行できました。

夫がマクドナルドで昼食をとるタイミングがあったので、長男はこの時にマクドナルドデビューとなりました。メニューは、

ハッピーセットナゲットセット
・チキンマックナゲット(ソース無し)
・ポテトS(塩抜き)
・爽健美茶(マグに移し替え)

ナゲットのソースは味が濃いので、無し。ポテトもしっかりと塩がついているので、塩なしでオーダーしました。

私は別の用件で他の場所に居ました。少し不安になったのですが、夫を信じていないことになるなと思ったので、任せることにしました。

結果、ナゲットは完食。ポテトは半分くらい食べたとのことでした。ナゲットはそのまま食べるには大きいので、ちぎってあげていたようです。

これから同じお店で息子の食事も買えるとなると、ラクになる。同時に息子の成長も感じました。

次は、バーガーキングもチャレンジしました。メニューは、

チキンナゲットキッズセット
・ナゲット(ソース無し)
・ポテトS
・オレンジジュース(マグに移し替え)

ナゲットはソース無し。ポテトはマクドナルドより塩は薄めなので、塩なしにはしませんでした。

後日ですが夫には、バーガーキングのポテトも今の時点では塩無しの方が良いでは?という提案はありました。(夫は薄味が好み)

その後も私個人でバーガーキングを食べましたが、確かに塩は無い方が良いかなと思いました。


ナゲットソースをお皿として活用
ナゲットとポテトを小さくして
ココに入れました

オレンジジュースは、同量くらいの水を入れてマグに移し替えました。

完食しました。かと言って、足りない感じでもなかったので良かった。

マクドナルドとバーガーキングでは、子どもようの食事は大丈夫だと分かったので、かなり安心しました。

そして次は、モスバーガー。メニューはコチラ

ワイワイチーズバーガーセット
・チーズバーガー(生オニオン&マスタード抜き)
・ポテトS(塩抜き)
・野菜&果物ジュース(マグに移し替え)


ジュースはモスオリジナル♡
紙パックは嬉しいしデザインも可愛い♡


生オニオンとマスタード抜きがデフォルトなのは、とてもありがたいですね。これも完食でした。食べる方だとは思いますが・・(笑)

チーズが入っていてケチャップもあるので、味としても充分。大人が食べても、味の物足りなさは無いかなと。

子どものファストフードデビューを検討している方は、ひとつの例として見てもらえると嬉しいです。

▶より深く塚本りさから学びたい方は、コチラもチェックしてみて下さいね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?