見出し画像

《学生・新人必見》オペナースのお仕事②-外回り看護師編-

こんにちは、看護師のりりです( ᐛ👐)

昨日のnote、
実は書いてて楽しかった。笑
4年ちょっとオペ室でやってきたので
自分の振り返りのような感覚で書いてて。

『あぁ、めっちゃ忙しかったな。笑
何でここまでしなきゃ
いけんのやぁぁぁぁあ!!!!ってこと
たくさんあったなぁw』

って思いながら楽しく書けました(感謝)

さて、今日は〜

昨日に引き続きの第2弾!!!👏👏

器械だし看護師編にしようかと思いましたが
患者様が手術室に来てオペが終わるまで
の一連の流れについて書こうと思います💡

前回の続きから書くとすると…

朝のサービス残業、
8:30〜の申し送りで勤務が始まり、
9:00に患者様が手術室に来ます。(ガクブル)

クラークさん(医療事務)が
『○○さんがみえました!』と
伝えてくれるので

○自分が担当看護師であることを伝えて
患者様誤認のないよう、
お名前をフルネームでしっかり名乗って頂く
プラス ネームバンドも指差し呼称する
(お名前、何の手術をするのかを言ってもらう)

○病棟看護師と同意書にサインがあるか、
日付の記載の有無を確認して申し送りを受ける

だいたい、受け持ち看護師(自分)の他に
入室看護師といって、手術が始まるまで
環境整備や気管内挿管介助などのお手伝いを
してくれる看護師も入ります

手術部屋に着いたら…

○再度、手術部屋に貼ってある紙に
患者様のお名前が書かれているので
フルネームで名乗って頂く(誤認防止)

○PCで患者様のカルテを開いて
自分の名札のバーコードスキャン、
ネームバンドのバーコードスキャン、
患者手術ワークシートのバーコードスキャン
抗生剤や持ち込み薬剤があればバーコードで
スキャンし確認する

○ベッド(手術台)に仰向けで寝ていただき、
心電図、spO2、血圧計を付ける
(この時腰痛の有無や昨夜眠れたか聞いても🙆‍♀️)

○いよいよ全身麻酔開始〜
の前にまたフルネームを確認。笑
うん、大事🌱

○気管内挿管の介助、膀胱留置カテーテル、
間欠的空気圧迫装置 装着、点滴追加など
看護ケア実施

○体位固定を医師と協力して行います
仰臥位でも術式によっても
ベッドをローテーションすることがあるので
新人看護師さんはまず体位について勉強します

仰臥位、側臥位、腹臥位、載石位について
おさえておきましょう💡

それが終わったら…環境整備!
執刀医は手洗い(滅菌ガウンと滅菌手袋)をして
清潔の滅菌室から出てきます

その間に外回り看護師は…

○無影灯(むえいとう)を術野に合わせたり、
術野モニターのセッティングをしたり。
看護ケアしたことを記録したり。

オペの前にもやることいっぱい、、、
これがだいたい30分〜1時間弱で
やるべきことです(驚愕)

オペが始まる前…
○清潔野から電気コード類が降りてくるので
デバイスに繋げるセッティングをします

それが出来て…ようやく
オペに入るメンバー紹介、
医療ドラマで言う
『今から○○をはじめます』的なことを
執刀医が順番に言っていきます

はい、ここで
『お願いしまーす、メス〜』

オペすたーてぃん👈 長い道のり…

ここから短時間〜5.6時間以上のオペが
始まるわけです🍵

オペの間は外回り看護師は
記録をタッタカタッタカ🐎🐎🐎💦
器械だし看護師に言われた滅菌器具を
不潔にならないように渡したり
医師のPHSが鳴ったら用件を聞いたり📲

オペ中もやること多い〜

皮膚縫合しているくらいに
レントゲンの手配や病棟に連絡して
手術終了後の執刀医からの説明のために
ご家族をオペ室に呼んで
オペが終わったら、

電気コード類の回収や
患者様の創部をガーゼとテープで覆ったり
まだまだやるべきことがあります

そのあとポータブルのレントゲン撮影

異物混入の有無を確認してようやく
麻酔から覚醒させます。

抜管に必要なものや吸引の準備など
外回り看護師が積極的に動いて
患者様の傍に付き添います

テープかぶれがないかや保温器具や電気メス電極パッド(対極板)による火傷がないかの全身の皮膚状態の確認もします

麻酔から覚醒して、患者様の様子をみて
手術が終わったこと手足の痺れの有無、
傷の痛みがないか、寒くないか
確認をしていきます

確認したことも患者様が病棟に帰ってから
記録をしていきます

外回り看護師からも病棟看護師に
どんなオペをしたのか申し送りをします

取り除いた臓器や患者様が不安に思っていることなども申し送りで伝えてあげると
連携がとれますよ〜

ざっと一連の流れを書きました…
こうやって書き出すと
めっちゃやることあった!!!!

目まぐるしい😑

忘れないうちに記録を入力したい
と言う気持ちがすごくありますが
優先は患者様です

患者様の手術前の訴えや生体モニターを
しっかり看て聴いて感じて。

記録はそれから…です (泣


今日は書きたいことがありすぎて
たらったらになってしまったあ💦

ごめんなさい、
わかりにくかったところがあったら
コメント頂けたらお返しします❤︎



よろしければサポートお願いします☺︎いただいたサポートは活動費に使わせていただきます🌷