マガジンのカバー画像

私のいろいろ

22
私が思う、いろんなこと。雑記帳。
運営しているクリエイター

#ASD

ASD ADHD混合 特性と可能性

ASD ADHD混合 特性と可能性

私は不注意とASDグレーゾーンの発達特性があります。
不注意は過去ログにも書いている通り、日常的にあります。
その反面、ASDの特性があるので、困った面もダブルであるけど、良い面もダブルであります。
困った面:不注意、短期記憶ができない。不安や心配が強い。
話がポンポン飛ぶ。
いわゆる、こだわりがある。頑固で自分の決めたやり方に固執する。
真面目過ぎる。完璧主義。感覚過敏がある。好き嫌いが多い。

もっとみる
ADHDとASDの相性

ADHDとASDの相性

ADHDとASDの相性として、発達障害同士は、すぐに惹かれ合う。
私は、2回結婚しているが、前の相手は受動型のASDだと思う。
ASDは聴覚からの情報処理能が低い人がいて、彼はコミュニケーション能力が低い人だった。でも、IQは高く高機能だったと思う。
ADHD不注意優勢+ASDの私は、定型の人とは付き合えないので、相手は同じADHDか、ASDになるが、ASD相手だと、最初は良くてもいずれカサンドラ

もっとみる
誰しもが住みやすい社会へ

誰しもが住みやすい社会へ

ADHD ASDの要素は誰しもにある?

https://bunshun.jp/articles/-/53525

誠先生が、文春オンラインで述べている記事の中で
いま認知科学の領域では、大多数の人は定型発達からASDやADHDへのなだらかなグレーゾーンのどこかにいるのではないか、という考え方が広まってきています。つまり、発達障害の診断には至ってないものの、たとえばASD的な要素を大なり小なり持っ

もっとみる
発達特性の人が自己肯定感を保つ為に

発達特性の人が自己肯定感を保つ為に

今週はとても忙しくて、さすがの私も倒れる寸前でした。
疲れ切ってしまい、久々に週末は半日布団から出れませんでした。
過集中を何度も使ってしまったからです。私は、仕事上で過集中になることが多々あります。不注意優勢のADHDですが、過集中モードに入る事が簡単にできます。集中の度合いで疲れ方が違います。集中の時間ではありません。普段は事務仕事で軽く集中モードに入るのですが、今回は面談で深い過集中に入りま

もっとみる
超多忙な1週間 ADHD・ASD

超多忙な1週間 ADHD・ASD

今週は1年のうちでもまれにみる忙しさだった。
詳細をすべて書きたいが、仕事上の事なので、あんまり書けない・・
まず、1つめ。退職者と入職者の引継ぎがあった。
2つめ。仕事上の事件?がおきた。
3つめ。前々から決まっていた話し合いがあった。

1つめの入職・退職者の引継ぎは無事終わった。
2つめの事件?については、事件化せずに無事翌日には解決できた。
それは、徘徊による行方不明。翌日早朝に保護された

もっとみる