マガジンのカバー画像

発達ゆっくりの息子の記録✈︎まとめ

10
・息子の発達記録 ・療育施設関連 などについてまとめました。
運営しているクリエイター

#療育

療育に通って変わったこと

療育に通って変わったこと

こんにちは。りりです。

息子は発達がゆっくりなので、2歳から週に一度親子療育に通っています。

▼過去の投稿を読んでいただけると分かりやすいです。

民間の親子療育に通い始めて3ヶ月。
どのように息子が変化したのかをお伝えします。

* 療育の流れを理解して集団に入ろうとする

最初は私や旦那から離れなかったり、一緒じゃないと参加できなかったりしてましたが、だんだんと先生の話を聞いて何となく参加

もっとみる
療育園へ見学【発達ゆっくりの息子】

療育園へ見学【発達ゆっくりの息子】

こんにちは。りりです。

今回も前回の続きなので、初めましての方は前回(できれば前々回も)を見ていただければ流れが分かりやすいかなと思います。

●いざ!療育園へ
初めての場所に行くと、息子はぐずることが多いです。

ですが療育園の門にいた先生(若くて可愛らしい方)が息子のタイプだったみたいで、見つけた瞬間機嫌が良くなり、ニコニコと入ることができました。

そこで療育園の代表の先生と一緒に、息子の

もっとみる
自治体の療育から民間の療育へ【発達ゆっくりの息子】

自治体の療育から民間の療育へ【発達ゆっくりの息子】

こんにちは。りりです。

前回は自治体の療育へ参加した話をしましたが、その後民間の療育へ通うことになりました。

今回はどのような経緯で民間の療育へ移行したかについてお伝えします。

●なぜ民間の療育へ移ったか

①自治体の療育が3ヶ月に1回だった

内容は凄く良かったのですが、人気すぎて中々予約が取れなかったんです。
子どもが多いエリアに住んでるのですが、その分発達が気になるお子さんも多いのかな

もっとみる
発達ゆっくりの息子、自治体の親子療育に参加する

発達ゆっくりの息子、自治体の親子療育に参加する

こんにちは。りりです。

1歳半検診で教えていただいた親子療育に、息子と2人で行ってきました。
息子と2人きりで過ごすのは10ヶ月の時に手術で入院した以来だったので、なんだか新鮮です。

●親子療育はどんなところ?・親子で遊びを通して様々な感覚を刺激する
・親子の関わり方を学ぶ
・お子さんに合った遊びや声かけを知る

というのが目的かなと。

今回は自治体の親子療育なので、
・市の保健師さん
・市

もっとみる