見出し画像

自分の多面性を知ると共感力が高まる!?

先週、カウンセリングの学校で出ていた課題、ちょっとした小論文??を一気に書き上げました💦
勢い大事です。
昨日、カフェで書きたいことなどを箇条書きに出していたのでまとめやすかったというものあります。
エネルギー投下したので、終わった後ぷらっと新宿さんぽ行ってきました。

課題では自分自身について書くことがあったので、整理しました。

私は他の人より転職も多い方だと思うので、その都度自己分析をしてきたと思っていますが、カウンセラー的に分析するのは初めてだったのでより深く自分と向き合えたような気がします。

こんな機会がないと、自分と真剣に向き合うことなんてない!!ですよね。

本当に人のことはわかる(つもり、、)んだけど、自分のことになるとまるでわからん!!という方は私以外にもいるはず。

メンタリストDaiGoさんも動画をみて印象に残っていることで、
ポジティブな自分やネガティブな自分などどれだけ多くの多様な自分を見つけられるかで、人に対する共感力がUPするらしいのです。

研究でも明らかになっているようです。

人ってポジティブなことが良いと思っていて(もちろん私も)ネガティブなことにはあまり触れない、、、っていうことがあるけど、共感力を高めるにはいろんないやらしい自分も見つけて受け入れてあげることが良いのか。

と思うと、ちょっと楽になれるし、ちょっとでも共感力の幅を広げたい方にはおすすめかと思いました。

私も実際ポジティブ思考がいい!!って本に書いてあったから良いと思い込んできたタイプだったので、このネガティブな部分にもフォーカスするスタイルっていいなと思っちゃいました。
何事もバランスですね。

因みに私が数秘&カラーをしようと思ったきっかけも自己理解を深めるためだし、自分のことをもっと知りたいと思ったからです。
だって30年以上生きていても自分のことなんてわからん。


自分の多面性に向き合っていくのって、本当の自分に向き合っていくことの一歩だと思うと嫌な部分も私のかわいい小悪魔がささやいているって(笑)楽しんでいけたらと思ったのでした。

#ブログ #日記 #note更新中 #多面性 #共感力 #カウンセラー #ポジディブ #ネガティブ #楽しむ #自己理解 #ただ今日記  


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?