なおくるみっこ

なおくるみっこ

最近の記事

「すてきな暮らしがしたい」と頑張りすぎてへとへとになっていた私が「自分を活かして生きていきたい」という本当の理想に気づき叶えていく話

はじめまして 小6、中3の思春期の子供と夫と言いたいことをいいながら仲良く暮らし、 平日昼間は好きなことをして自由に生きている渡辺直子くるみっこです。 この記事では 本当の自分を出したいのに出せないまま、毎日無難に生きてこのまま終わってしまうのかと思っていた私が、少しずつ自分を表現して生きている実感が持てるようになった話を書いています。 今のプロフィールを簡単に紹介すると ■人生で初めて書いたInstagramが239記事に。フォロワー数94人でほとんど知人で

    • 欲望手帳講座2024「なおくるみっこclub」お客様の声

      私が主宰する「なおくるみっこclub」に当初から参加してくれている M.O.ちゃんが会の感想を寄せてくれたので、紹介します。 (Mちゃん、いつもありがとう!Mちゃんはパートナーシップ関係を画期的に良くして、今は好きな美活や自撮り道に邁進しています☆) Q1 欲望全開手帳講座に参加した理由を教えてください。 →魅力覚醒講座には高すぎて入れないのでこの手帳講座を 受けようと思ったのが理由です。 Q2 欲望全開手帳講座はどうでしたか? 感想や気づき、変化や叶ったこと

      • 自分の願いを自分で叶えられる2024年にしていこう!~欲望全開手帳講座2024 数量限定販売中~

        眠っているあなた自身を覚醒していく 自己一致ナビゲーターなおくるみっこです。 突然ですが、あなたの元気の素は何ですか? 私はこの欲望全開手帳を使って3年目ですが、年を追うごとに使い方がわかってきました。もともとノート術や心理学、教育には興味があったんですが、「人からどう思われるか」という人の目が気になって、なかなか自分が思うように言ったり、行動したりができなかったんです。 しかし、 自分らしく生きていくということは、①「枠や思い込みを外して」、②やりたいことをリストに書い

        • 願いを投げるということ

          こんにちは。 眠っているあなた自身を覚醒していくナビゲーターなおくるみっこです。 小田桐あさぎさんの「欲望全開手帳講座」第2回が終わりました。 今回のテーマは、「ちゃんとしなきゃ」をリセット。 突然ですが、あなたはは「ちゃんと」という言葉をを一日何回ぐらい使ってますか? 「ちゃんと」は「きちんと」ということだと思いますが、自分で「丁寧にやりたくてきちんとする」はいいと思います。 でも、親世代の道徳観や教育で刷り込まれた「ちゃんと」が、いつのまにか自分の価値観になっている

        「すてきな暮らしがしたい」と頑張りすぎてへとへとになっていた私が「自分を活かして生きていきたい」という本当の理想に気づき叶えていく話

          欲望全開手帳講座をお勧めする理由

          こんにちは なおくるみっこです。 今日は私が2年間使っている 小田桐あさぎさんの「欲望全開手帳講座」について書いていきます。 これは小田桐あさぎさんの月1回、年12回の講座がついた手帳なんですが、 今日は手帳本体のすばらしさについて書いてみたいと思います。 ちなみに私はスケジュール管理はCITTA手帳という別の手帳でしているので、この手帳は①頭の整理、②講座や仲間との月1の振り返り のために使っています。 この手帳の構成は次の通りです。 ◆欲望リスト  6つのジャン

          欲望全開手帳講座をお勧めする理由

          \\明日の朝9時!「けーりんのBポジ戦略 決定版」をみんなで見よう//

          私が昨年から入っている小田桐あさぎさん主催の「魅力覚醒サロン」で密かに注目しているのがビジネスの天使 唐仁原 けいこさん(けーりん)。そのけーりんのLIVEが明日の朝9時からあります。 テーマは「Bポジ戦略」。 あ、Bポジっていうのはけーりんが作った言葉なので知らなくても大丈夫! 人と人の橋渡し(bridge)する人のことを指すそう。けーりんがビジネスの話をする時って、とっても楽しそうに話すから、私みたいなこれからやってみたいと思っている人でもできそうな気がしちゃう。これか

          \\明日の朝9時!「けーりんのBポジ戦略 決定版」をみんなで見よう//

          2022年自己投資したことでほんとによかったこと

          こんにちは なおなおです♪ ちょうど今ごろ2022年を振り返って 今年どうしようかな、 などと考えている人もいるかなと思います。 というか、私です笑 私は昨年やったことで、ほんとによかったなと思っていることが2つあるんです。 ひとつはピアノ演奏なんですが、 それはまた別の機会に書くとして もうひとつは ドバイ在住の起業家 小田桐あさぎさんの講座に入ったことです。 この講座に入ったことがきっかけで 過去の親子関係と人間関係が 「あれは私の記憶違いだったんだ」レベルで ど

          2022年自己投資したことでほんとによかったこと

          2022年後半のテーマ

          こんばんは 今もっとも注目している1人、小田桐あさぎさんの無料ライブ「欲望を全て叶える3days ライブ」が今日から始まりました。 あさぎさんのすごいところは、欲望のままに生きてるのみならず、それを隠さずビジネスにしているところです。 「周りに翻弄されて、自分の本音と価値に気がついてないのが問題」との話を聞いて、そこの部分が今一番ほしいんだなと再確認しました。 頭でわかるんじゃなくて、心でわかりたい。 明日のライブも楽しみです。 気になる方はこちらから → ではでは!

          2022年後半のテーマ

          商品の価値

          自分で思うように値段をつける。 いくらの商品をつくれるか。 これは自分をどんな自分と思っているかによる。 工夫する。 またもやあさぎさんのライブからでした。 商品はまだないけど、これはメルカリの値段の付け方と同じだなと思って納得しました。いいと思う人に買ってもらえばいい、みんなにどう思われるかというよりも。ということだね。 まだ見ぬお客様のために書くことを意識しよう。

          起こっていることととらえ方

          こんにちは なおなおです。 あさぎさんの著書『「私、ちゃんとしなきゃ」から卒業する本』を読みました。 切れてる。キレッキレ。特に私がはっとしたのは、2歳の娘さんを連れたあさぎさんとあさぎさんのお母さんのとらえ方の違いが書かれた箇所。エレベーターホールで、思い通りにならなかったと床に寝転がり大号泣している娘さんを、10人ぐらいの取り巻きの人たちが見ていたそうです。後でその人たちにの反応について話したそうですが、あさぎさんは「微笑ましく見守ってくれていた」、お母さんは「すごい白い

          起こっていることととらえ方

          本当の願いについて

          今週は、小田桐あさぎさんが講座の募集のためにずっとLIVEをしていて、なにかと「本当の願い」について考えることが多かったです。 ちょっとした願い、というのは山ほどあるわけで。例えば「廊下に置いてあるものをなくしてすっきりした家に近づきたい」という望み。こう思って早2か月。毎日目にしますが、変わっていません。「すっきりとした空間で過ごしたい」のですが、面倒くさいのです、片づけるのが。以前はやってました。コツコツと。すると片付くんです。でも疲れる。そして、家を見回すとすっきり暮ら

          本当の願いについて

          安心はどこから

          小田桐あさぎさんのlive2日目を聞きました。 「やめることが大事」、でも難しい。 やめるのに一番大事なことは「大丈夫だよって思えること」だそうです。人を信じること。自分で自分に「大丈夫だよ」って言ってあげること。そうすることで安心して自分の欲に忠実に生きれる(わかる)ようになるって言ってました。 本音で生きるって決めてもいろんな意味で難しいけど、そのやり方を丁寧にシンプルに教えてもらいました。私も今日から、一日3回自分に「大丈夫だよ」と言ってみようと思います。また報告

          安心はどこから