マガジンのカバー画像

【NVCのことをツラツラ】

134
NVCのことを思うままにツラツラ書いております。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

【フェスにおけるお母さんたちのお祝いと嘆き】

【フェスにおけるお母さんたちのお祝いと嘆き】

今回、たくさんのお母さんの友人が一緒に参加していたんだけれど、たくさんの喜びの声と共に、

「オンタイムで参加できなくて、モヤモヤした。。」

「オンタイムで参加できないことに悲しみとイライラを感じた。。でもフェスが終わって自分のペースでできるとホッとしている。」

「小部屋でもし二人ペアで子供が騒いでしまったら相手の人の話に集中して聞いてあげることができないし、申し訳ないから参加できなかった。。

もっとみる
【しなやかさ・命・喜び】

【しなやかさ・命・喜び】

NVCフェス二日目と最終日。

昨日は3時までセッションに出て、今日は昼まで寝かせてもらい(といっても、何度も何度も娘に話しかけられて、揺らされ、起こされるからあまり寝た気はしないけれど…笑)、ちょっと外へ出た。

でも娘を連れ歩いてヘトヘトになって、フェス最終日も2時まで起きる予定なのに後悔(笑)

ランチはコロナ前に毎週のようにいってたお店。

おじいちゃんが一人で悲しそうな表情をして、マスク

もっとみる
【主婦だけど、大学生のようなフェス!】

【主婦だけど、大学生のようなフェス!】

NVCフェスが始まりました。

650人が参加している!!すごい!!

もう初日の一回目のセッションから大大大興奮で、言語化できず、鼻血だけ出しています。(ウソです)

今回初めてNVCを学ぶ友人も何人いて、

「なんだろすごく深い!
これは凄く必要なことだなと感じたよ!」

「誘ってくれて本当にありがとう!もう大興奮!お腹いっぱい笑」

と言ってくれたり、涙した時間もあったようで、初日に何かしら

もっとみる

子どもの傷ついた心は、修復をすることでまたあたたかいところに戻ってこれる。

わたしは余裕がないときによく爆発する。
ワンオペがつづくと、ストレスの矛先が子供に向いてしまう。

小さな命を守るって、物理的に一人では難しい…

昨日も書いたけれど、本当は言いたいくないような言葉も勝手に出てくる。子供の命がまずは一番大切、でもそうして自分の命が後回し後回しになり、自分の命を見てあげることができなかったり、大切にしてあげられていなかったり、自分の存在を忘れるように毎日必死で過ごし

もっとみる
【たくさんの苦しみがあると思う、日本には。】 〜 日本の人がNVCから一番最初に受け取った恩恵というのが『自分とつながる』ということ〜

【たくさんの苦しみがあると思う、日本には。】 〜 日本の人がNVCから一番最初に受け取った恩恵というのが『自分とつながる』ということ〜

「どうしてもみんなに聴いて欲しかった。

ミキみたいな人がこの星にいて、こういうことを考えているということをどうしても共有したかったというのがあるんですね。

本当にミキってああいう考えをする人で、自分の人生を目的に全部捧げようと考えている人なので、目的に沿わないことをそもそも選ばないのね。

今回は日本に向けてということを承諾してくれたけど、今後はもう私は全然期待していなくて、起きたら素晴らしい

もっとみる
【寄付にすごく抵抗があった、でも今はわかる寄付によって循環していく力】

【寄付にすごく抵抗があった、でも今はわかる寄付によって循環していく力】

すごい。。。。。

日本開催のNVCフェス。

コロナの状況で経済的に受けることが厳しいという人たちのために、イスラエルのサポートチームが日本語がわからない人たち、参加をしない人たちにも寄付をお願いしてるんです。

もう一人を招待することができる寄付付きチケットがあって、マッチングしてくれるとのこと。。

先進国では破格の低価格を設けましたが、手が届かない状況の方々もいます。スポンサーとなってその

もっとみる