りんご|心の育て直し

【子どもの尊厳を守る】保育士として15年働く|1児のママ|機能不全家族で育つ|メンタル…

りんご|心の育て直し

【子どもの尊厳を守る】保育士として15年働く|1児のママ|機能不全家族で育つ|メンタル崩壊から立ち直る|精神科2度入院|精神分析、心理学、算命学、仏教を交えて心が楽になる捉え方を発信|フリースクール開設検討中|自殺者を減らしたい https://lin.ee/OofrVi6

最近の記事

  • 固定された記事

2024年2月2日

ご無沙汰しております。 気付けば2024年も立春を迎えました。 2024年はお正月から 大きな出来事があり、 被災地に祈りを運ぶ日々です。 今は祈ることしかできませんが 私ができることをこれからも続けていきます。 私の方はと言うと、 一か月以上更新できずにいたので まだ繋がって下さっている方に 感謝の心が湧いてくる日々でした。 発信を始めた頃から、 少しづつ動き始めていた居場所作り。 想いを口に出す機会が増え、 賛同して下さる方とともに、 子どもの学びをサポートする

    • 心を育てる

      おはようございます。 刺すような暑さが続いています 熱中症などお気をつけ下さい 相談業務をしていると 感じることがあって 子ども時代を 子どもらしく生きる大切さ 子ども時代を 子どもらしく生きれなくて 大人と同じような役割を してきた人が苦しんでる 子ども時代に ありのまま生きれなくて いつ自由に生きるの? 一番受け止めて もらえる時じゃないの? 私はそう思います 残念ながら そのような境遇でない人も たくさんいます 自由に生きるって とても大切なことで

      • 保育士の離職

        おはようございます。 毎日暑いですね。 体調はいかがですか? 日々に追われて、 更新が滞っていました 最近は地域の居場所運営と 保育園のパートもしています 私の職場はなぜか 若い方が定着しません どこの保育園も 似たようなものかもしれません なぜ定着しないのか? 私が感じたことを綴ります 保育士の仕事は激務で 心休まる時間がありません 子どもの受け入れ 排泄、おやつ、活動、昼食、午睡 午睡中もノートを書いたり 日誌や制作の準備 毎日必死でこなしているけど ミ

        • 誰かの背中を押す

          おはようございます。 ご無沙汰しております。 いつも繋がって下さっている 皆さまに感謝です。 私には幅広い年代の友人が居て 下は10代から上は80代まで たくさん刺激を頂いております 先日は母より少し年上の 60代後半の方とお会いしてました 彼女も私と同じ境遇で 頑張りすぎる心癖を持っていました 子どもの頃に培った習慣は なかなか抜けなくて 何代も連鎖してしまうこともある 何が大切なのか? やはりそこは母の無条件の愛 ありのままの子どもを受け入れる あなた

        • 固定された記事

        2024年2月2日

          言葉はエネルギー

          おはようございます 訪問頂きありがとうございます 6月はめまぐるしい一月でした 子ども食堂の話が具体的に進み 宣伝を兼ね、周りの人へ 想いをシェアする機会も増え 色々な話をする中で 気づきもたくさんありました 昨年からSNSで 想いを発信するようになり 周りにいる人達にも 想いを語るようになった まだ道半ばだが、 言葉にすることで何かが 変わっていくと知っているから 言葉はエネルギー 話すこと書くことは エネルギーを放出すること 心に溜めている想いを 放出し、

          怒りの解放

          おはようございます。 いつも記事を読んで頂き ありがとうございます。 更新できない日が続いてました。 娘の学校の役を引き受けて 準備に追われてた。 会議などで夜の外出も増え 大変だけど誰かと話すことは楽しい そういえば大阪を離れて 夜出かけることはほとんどなかった 今回役を引き受けたおかげで 仲良くなった人も居て 夜に外出するハードルも下がり ありがたいです 人と話をすることが大好きで 昔の調子が戻ってきました 夜に外出した後 嫌味を言われることもあるけど 華麗

          子ども食堂

          おはようございます。 いつも記事を読んで頂き ありがとうございます。 書きたい記事はたくさん。 やりたい想いもたくさん。 ずっと居場所作りがしたかった。 少しずつアウトプットして 同じ想いの人と繋がり始めて。 今の土地に引っ越してきて 子ども食堂のことを考え始めて 先日お会いしたキッチンカーの方が 「一緒にしよう!」と言ってくれた 思春期の頃、心が限界だった 家族でも先生でもない 第三の大人と色々話をしてみたかった 私の家庭が異常なのはわかってたから 友達とも環境

          精神薬について

          おはようございます。 書きたいなぁと思う気づきは 日々たくさん。 ただ書ける余裕のない日が 続いてました。 20時頃から寝ても 朝の6時まで寝れちゃう まるで傷ついた脳を 修復するかのように いつも「スキ」を押して頂き ありがとうございます 「スキ」を頂いた方には 「スキ」をお返ししていますが その中で気になる記事が 精神薬のことを「飲む拘束衣」と 表現されていて、 私も思い当たる節がありました 24歳の時に初入院 それまで精神科には通ってなかった 入院した時

          心の中の整理

          おはようございます。 毎日が気づきの連続。 生かされていることに感謝。 昨日は午前中、友人が遊びにきた。 娘のお古の服をたくさん貰ってくれた。 その友人と会うのは久しぶり。 服を渡したあと色々な話をした。 この土地に越してきてもうすぐ8年。 初めて仲良くなった友人。 同じ町内で、心通う話ができる。 ありがたいなぁと感じてます。 近況報告や、日々感じたことなど。 友人と話をしていて、 心が軽くなる瞬間がありました。 誰かとお喋りする癒しの効果は すごいなぁと改めて感

          内面世界の充実

          おはようございます。 最近また本を読む楽しさを感じてます。 本を読みながら「クスッ」と笑っていると 娘が「何笑ってるの?」 「本って面白いんだよー」「ふーん」 そんな会話。平和だなぁと感じます。 本は内面世界を豊かにしてくれます。 今日は本を通じて、思い出したことを 綴ろうと思います。 保育の勉強をしている時 一番好きだった科目は 「発達心理学」 子どもがどう育っていくか とても興味があった。 紆余曲折あり、保育の学校へ進んだが 本当は心理学科も興味があった た

          違和感の正体

          おはようございます。 昨日は晴天。 外に出ると気持ちのいい日でした。 近所にカフェがあって。 2年前からお邪魔していました。 ご縁があって、どんどん距離も縮まり 心許して色々なお話をしました。 一年ほど前から、あれ?と違和感を 感じることが増え。 昨日も近くまで行ったのでお邪魔し、 そこで違和感の正体に気づきました。 私は「威圧感」がある人が苦手で。 彼女は物腰は柔らかいのですが、 たまに目から怒りを感じることがあって。 私の至らなさもあるのでしょう。 年齢が離れ

          自分で決める力

          おはようございます。 書きたい記事は山のよう。 日々の出来事からアイデアはたくさん。 創造するって楽しいですね。 今日は「自分で決める力」について 書こうと思います。 縁あって隣の市にある 森のようちえんとフリースクールを 運営している方とお話しました。 見学しながら、色々と話をしていく。 森のようちえんは何年も前から 興味がありました。 大阪市内で30年暮らし 自然とは無縁の生活。 ただ自然が大好きだった。 山に行くのが好きだった。 自然に囲まれていると癒され

          「信頼感」「安心感」

          おはようございます。 また久しぶりの投稿に。 毎晩20時に眠気に襲われ 朝の6時半までしっかり寝る。 10時間は寝てました。 確実に脳疲労を起こしてました。 脳と心は一致する。 疲れが溜まっていたのかもしれません。 今日は「信頼感」や「安心感」 について書こうと思います。 娘の小学校、同じクラスの子。 学校、地域などどこかで見かけた時は 笑顔で声をかけるようにしてます。 だいたいみんな笑い返してくれて 楽しく話す。とても可愛いです。 ただ2人ほど、笑顔で話しかけ

          「信頼感」「安心感」

          子どもの育ちと安心感

          おはようございます。 昨日は保育士の仕事の日。 頭があまり動かない一日でした。 自分でも原因はわかっていて。 その中でもできる限り仕事をしてた。 今はクラスの代替えフリー 5月から入所した2歳児 鼻の周りが汚れていたので タオルを濡らして拭くと泣き始めた。 あまりにも大きい声で泣くので 主任も含めて、たくさんの先生が。 他の子ども達も居て ゆっくり関わることもできず 主任が別室へ連れて行き落ち着きました。 その出来事から気づきが。 何かうまくいかないと全て 「自分の

          子どもの育ちと安心感

          チャレンジすること

          おはようございます。 先日の娘の運動会、 保護者リレーに参加しました。 一年前に足首の手術をし、 回復度合いを確かめたくて。 「また運動したい!」という 淡い期待もあり、参加したものの 結果思うように走れず。 転倒しないように意識しながら 手術した右足は土を強く踏むことができない。 本気で運動するなら、右足はサポーターか。 そこまでして、運動したいのかな? 色々と気づきがありました。 何事もチャレンジが大切ですね。 「うまくいかないかも」 「失敗したらどうしよう」

          チャレンジすること

          心を抑圧する

          おはようございます。 昨日は娘の運動会。 晴天にも恵まれ、気持ちの良い一日。 小学生、中学生の姿を見て 励まされました。 一生懸命頑張る姿は輝いていますね。 私の小学生や中学生の頃は 心を抑圧して過ごしていたので あまり記憶がありません。 断片的に覚えているけど 「何でそんなに覚えてないの?」 と言われることが多かった。 毎日目の前で繰り返される惨状に 「忘れること」でしか 幼い私は対応できなかった。 意識的ではなく無意識に 思考停止していたんだと思う。 それが私の