マガジンのカバー画像

尼崎の子育て

41
運営しているクリエイター

#尼崎

息子が『お絵描き教室に行きたい!』というので、 Tsukaartさんの体験レッスンを受講しました。

韓国🇰🇷から日本に来て13年目になる先生から絵を描くコツをたくさん教えていただきました。

▶︎Tsukaartさんhttps://instagram.com/tsukaart?igshid=YmMyMTA2M2Y=

第4回あまカフェ会を開催しました。あまカフェ会は、尼崎の素敵な場所で素敵な人と学ぶ繋がる会です。テーマは、障がいや発達特性のある子もない子も共に学ぶインクルーシブ教育&インクルーシブ公園について。
講師 上村直美さん、まおさん
https://amanism.jp/life/entry-747.html

尼崎市常吉にある、一時保育に息子を預けました♡単なる預かりではなく、子どもたちのやってみたいことをとことんやらせてもらえる環境です^_^
#レッジョエミリア 教育や#モンテッソリー 保育も実践されています✨

▶︎にじっこくらぶさん https://nijikko-club.amebaownd.com/pages/1715488/profile

グリーフケアは、遺族の複雑で深刻な心の状態を理解して寄り添うことで回復のサポートをする取り組みです。 尼崎市に、流産・死産・新生児死のグリーフケアが受けられる場をつくってほしいという ご意見もいただいているので、他市の事例も研究してまいります。

2022年9月第9回本会議 一般質問:⑤持続可能な保育園経営について🍀

2022年9月第9回本会議 一般質問:⑤持続可能な保育園経営について🍀

こんにちは。尼崎市議会議員 池田りなです。私が2022年9月第9回本会議 一般質問で取り上げた「持続可能な保育園経営について🍀」書きます✎

厚生労働省によると、保育園の定員割れが深刻になっており、経営難に陥る法人保育園が増えているそうです。本市はその流れからは逆行しており、令和4年度4月待機児童は76人、令和7年度まで待機児童が発生する試算が出ています。

近隣の宝塚市、芦屋市では法人保育園の

もっとみる
2022年9月第9回本会議 一般質問:⑥インクルーシブ教育のモデル校設置について

2022年9月第9回本会議 一般質問:⑥インクルーシブ教育のモデル校設置について

こんにちは。尼崎市議会議員 池田りなです。本日は、私が2022年9月第9回本会議 一般質問で取り上げた「インクルーシブ教育のモデル校設置について」書きます。

2022年9月一般質問で取り上げました。みなさんは、#インクルーシブ教育 と聞くと、どのようなイメージをお持ちになりますか❓特別支援学級をすべて無くして通 常学級で学ぶことをイメージされる方が多いかもしれません。

このような海外のインクル

もっとみる
2021年12月第4回本会議 一般質問:①里親制度の啓発について。

2021年12月第4回本会議 一般質問:①里親制度の啓発について。

こんにちは。尼崎市議会議員 池田りなです。

本日は、「里親制度」についてです。私は大学の仲が良かった友人が、里親に育てられた経験を話してくれたことから里親に関心を持つようになりました。

みなさんは、里親に対してはどのようなイメージをお持ちでしょうか。

里親制度は、児童福祉法に基づき、親元で暮らせない子どもたちを、自分の家庭に迎え入れて養育する制度です。

日本にいる約45,000名の社会的養

もっとみる