マガジンのカバー画像

睡眠まとめ

23
睡眠知識と思いをアウトプット
運営しているクリエイター

#健康

睡眠と副腎疲労と摂取したい食事

コルチゾールという生体ホルモンの分泌が行われるのが「副腎」です。コルチゾールは睡眠に関係…

睡眠と副腎疲労対策

副腎疲労状態にあると、睡眠の質は悪化する可能性があります。 副腎とは生体ホルモンの一つで…

睡眠と副腎

睡眠に不調を抱えている人の中には、「副腎疲労状態」にある可能性があります。 副腎とは体内…

睡眠とストレスとコルチゾール

睡眠との関係性が大きい生体ホルモンの1つが「コルチゾール」です。 ストレス、血糖値調節、…

睡眠時の環境温度

夏寝苦しかったり、冬寒くて寝付けなかったりしたことありませんか。 個人差は大きいようです…

眠気と体温とパフォーマンス

深部体温と呼ばれる身体の内側の体温は、1日のうちで変動する体温です。 深部体温は日中高く、…

眠気と体温

眠気と体温は反比例すると言われています。 体温といっても眠気と関係する体温は「深部体温」です。 私たちが日頃、脇で測定したりおでこで測定する体温は「皮膚温」ですが、 深部体温は体の内側の温度を示します。 深部体温は1日のうちで変動します。 基本的には日中高く、夜に向かって低下します。 起床時はまだ低い状態で、起床後徐々に上昇していきます。 眠気は、夜深部体温が下降するタイミングで上昇します。 夜になっても深部体温が高い状態のままだと眠気は現れにくく、質の良い睡眠が妨げら

睡眠時間と日中パフォーマンス

徹夜により日中パフォーマンスの低下を経験されたことがある方は多いと思います。 徹夜だけで…

睡眠不足が続くと食欲増加傾向⁈

睡眠不足により身体や精神面へさまざまな影響があります。 その1つが「食欲増進」です。 こ…

睡眠環境と音

生活音や環境音が大きいと、睡眠の妨げになります。 睡眠時における環境音の目安は ・定常的…

睡眠の不調が続くとうつになる⁈

睡眠時間が不十分だと、さまざまな不調が現れてきます。 日々のパフォーマンス低下はもちろん…

睡眠の不調が続くと免疫力低下⁈

睡眠時間が不十分だと、さまざまな不調が現れてきます。 日々のパフォーマンス低下はもちろん…

睡眠へ対するアルコール対策

お酒を飲むと一時的に入眠できます。 しかし、お酒の代謝過程で浅い睡眠になりがちで睡眠の質…

睡眠へのアルコールの影響

「眠れないからお酒を飲んで寝る」という方は少なくはないと思います。 お酒(エタノール)を摂取すると、一時的にエタノールの血中濃度が上がります。 摂取直後〜30分程度はエタノール濃度が上昇中で、この段階では覚醒・興奮状態です。 その後、エタノールが代謝されますが、代謝により一時的な鎮静状態になります。 この状態では入眠できるようです。 しかしこの鎮静状態は一時的で、エタノールがさらに代謝されると、覚醒状態・レム睡眠(⇦浅い睡眠状態が含まれる状態)が増加します。 このため、