見出し画像

有料マガジンを書いてみて。と、定期マガジン発行のお知らせ。

有料マガジン発行後の気持ち

先月、初めて有料マガジンを書きました。ありがたいことにマガジンと単発の記事と合わせて47人の方に購読していただきました。大感激です。購入していただいたみなさん、本当にありがとうございました。

無名の地方在住のアラフィフの文章を、お金を払って読みたいと思っていただけたこと、私にとっては大きな一歩になりました。

最初にお約束していたのは、1か月で4記事更新して500円のマガジンということでした。最終的に10記事更新することができました。

マガジンは、突然思いついて始めたので、実は先月は、大学の心理学実験のレポート提出や単位認定試験や卒検の書類づくりなど…色々やることがあったことに後から気が付いた!という計画性のなさでしたが、有料にしたことで、更新せねば!と1人だったら出せない力を出せました。まだまだ私できることがある!と力がわいてきて、そのことがまた自分にとって新たな収穫となりました。

なにより、有料でも読んでくださる方がいらっしゃることが励みになっています。何度も読んでくださる方もいらして、少しでもそういう方たちの「前向きな何か」になる記事を書きたいという気持ちが大きくなってきました。

私の書く文章についてまとめてみると…「長年田舎の専業主婦として子育てをしてきた後に保育士資格を取得し、子どもに関わる仕事をしてみたら、なんだかみんなとても子育てがしにくそう…もっと子育てが楽に楽しくなるといいのに…そんな風に思いながら、通信制大学で心理学の勉強もしている。そんな私が、日々見たこと・したこと・考えたことを綴っています」長い💦でもこんな感じです。

子育てに関心がある方、私が見ている景色は日本の一部分でしかありませんが、私の保育士としての体験を共有していただき、一緒に考えていただけるきっかけになったら嬉しいです。

良かったら、コメントやメッセージなどから感想なども聞かせていただけたら嬉しいです。私に質問・相談なんてあるかわかりませんが、もしそんな方がいらしたら、お気軽にどうぞ!


今月もマガジンを発行します(定期マガジンになりました)

今後もこのくらいの頻度の更新ならば続けられそうだな、継続していきたいなと思ったので、今月もマガジンを発行したいと思います。(実は定期マガジンにしたいと思っていたのですが、審査があって、それに最低2週間以上かかるそうで…審査に通らないかもしれないし、しばらくは単発マガジンの形で継続するかもしれません💦)
8/1追記:なんと!同日、noteの審査通過のお知らせがあったので、定期マガジンに移行したいと思います!

↓こちらから登録お願いします。

★テーマはこれまでと同じです。
・アラフィフで資格を取って保育士になった私が、地方の園で働きながら感じている子ども周りのあれこれ&自分の子育てを振り返る(子ども関係※これが主です)
・放送大学で心理学を学んでいる日常(心理学関係)
・運動嫌いがどうにかこうにか習慣づけてがんばっている筋トレ(健康管理関係)

★今後加わりそうなテーマは
・ずっと英語が苦手だった。でも話したい!で、一念発起してDuoringoはじめました!(アラフィフが英語を話せるようになるまで)(語学関係)

子ども関係の記事が8~9割で、その他が1~2割くらいになると思います。

★更新頻度は…
1か月で最低4記事(週1回)。先月お試しでつくったマガジンは10本更新しました(ヒッソリ…週2回は更新が裏目標)。単発では300円程度の記事になる予定です。マガジンの価格は500円、ワンコインです。


こんな記事書いてます。反響が大きかったベスト3。

では実際のところ、私はどんな記事を書いているのか?これまでの有料記事のベスト3を紹介します。子ども関連に絞りました。有料ですが、全体の半分程度が無料で読めるようになっています!

全文無料で読める子ども関連の記事ベスト3はこちら↓です。


noteを通じて広がる対話

それからこちら↓は、私のnoteを紹介・引用してくださった記事をまとめたマガジンです。私が書いた文章を読んで考えて、さらに記事にしてくださったということがとても嬉しく思いました。私は、誰かと対話するのが好きです。自分以外の誰かの話というのは、関心をもって耳を澄ませているとそこには必ずと言って良いほど発見がある、と私は常々思っています。なので、そんな私の感覚と似た感覚で対話が広がっていく人と話すことはとても面白いです。noteで紹介していただいたことは、こうした実際に対話が広がる喜びの感覚に似ているなと思いました。


以上長くなりましたが、こんな私が書いているnoteに興味持っていただけた方、無名アラフィフ保育士の挑戦におつきあいいただける方、もう一度リンクを貼っておきます。購読、どうぞよろしくお願いします!


最後に、先月書いたマガジンvol.1のリンクを貼っておきます。まだ読まれていない方、500円で10本の記事が読めますので、こちらもぜひよろしくお願いします。

ここから先は

0字
子育て・保育に関心がある方、今の幼児たちが園で過ごすリアルな様子を知りたい方へ。ワンコイン(500円)で「アラフィフで保育士が見ている子どもに関わる世界」を疑似体験して一緒に考えませんか。 ・週1~2本更新

アラフィフで保育士になった私が、日々の保育の中で感じたこと・考えたこと、自身の子育てを振り返って考えたこと、を書くマガジンです。子どもに関…

いただいたサポートは、2022年8月から個人で行っている、子育て支援活動の資金にさせていただきます。地域の子育て中の人たちが交流する場所をつくっています。