マガジンのカバー画像

アラフィフ保育士が見ている景色1(22年7月)

10
定期購読マガジン発行以前の記事が10本読めます。 アラフィフで保育士になった私が日々の保育の中で感じたこと・考えたことを書いています。子どもに関わる話が主ですが、その他私が興味の…
リアルな今の日本の保育現場から発信。アラフィフ保育士が感じて考えること。日本の子育てが楽になって、…
¥600
運営しているクリエイター

記事一覧

いつのまにかできた自分が帰る場所。でもいつでも手放せるくらいの場所。

私は生まれ育ったのは日本の都市部ですが、夫の転勤がきっかけで地方で暮らしています。なので…

200
りんこ
1年前
2

体重5キロ、体脂肪率3%減!運動嫌いのアラフィフが体を動かすことが心地よくなった件…

超久しぶりの、アラフィフ体質改善日記。地道に続いていて、少し前から成果が数字に出始めてい…

300
りんこ
1年前
5

「殴っても良いんだよ」という日本の子どもたち

え?!「男の子の戦いごっこ」ってデフォルトじゃないの? 私も↓の二つの記事を読んでとても…

300
りんこ
1年前
5

いい加減な大人も必要かもしれない

最近、園で子どもが何をしても言ってもイライラしない。 子どもって時々残酷だ。そういう多少…

100
りんこ
1年前
3

子どもと一緒に過ごした時間はクリエイティブそのものだった

(本日は無料記事です) 私は子どもに便乗して、自分だけでは絶対経験できなかったであろうこと…

りんこ
1年前
35

ムシだね

今日は4歳男児(A君)とのエピソードを書きます。

200
りんこ
1年前
6

期待していなかった副産物を得た放送大学

放送大学を選んだ理由 私は放送大学で心理学を学んでいます。 入学のきっかけになったのは、学童保育で働いたことでした。子育て経験だけでは、多数の子どもや親の支援に対応できないのではないかと考えるようになって、もっと心理のことを勉強したいと思いました。 そんな私が、放送大学を選んだ理由は ・学びたい分野がある(これは当たり前ですね💦) ・費用が安い(お金大事) ・全国に学習センターがある

有料
300

パスし続けて下っ端のまま50歳、でも人生楽しい件

無理をごり押しして成り立つ日本社会 あぁ…あるある、「無理目のお願い」「無理目な案件」……

300
りんこ
2年前
6

2歳はイヤイヤ期よりブラブラ期

2歳児のイヤイヤ期に悩まされる親御さんは多いのではないでしょうか。 私も自分の子がその年齢…

300
りんこ
2年前
1

子どもも誰かの役に立ちたい

叱ると褒める、どっちがいい? 子育てに関することでよく話題になるのが、「叱る」と「褒める…

300
りんこ
2年前
8