見出し画像

【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』24

読んだ本

読書マインドマップ

『「具体⇔抽象」トレーニング』目次マインドマップ

読書メモ

第3章 抽象化とは?

  • 抽象化能力と知識量は直接相関しない

    • 知識(横の能力):年齢や学習期間に比例して向上する(「忘れる」を除けば)

    • 論理思考や抽象化(縦の世界):小さな子どもや素人でも、その能力を身につけるのは十分可能

    • ただし、良い思考をするには、良質の情報や知識が必須であることは言うまでもない

感想

知識と論理思考・抽象化が直接相関関係にないとは、意外な感じがします。論理思考・抽象化というと、頭のいい人ができるイメージなのですが、きちんとトレーニングができれば、誰でも身に着けられるものなのかもしれません。

ただ、論理思考や抽象化は、言語でいうところの文法(語を統べる法則)に近いものがあると思いました。法則を覚えていたとしても、使える語が貧弱だと、いい文や文章がアウトプットとして出てきません。そのことと対応して、良い思考をするためには、良質の情報や知識が必要であるのだと思います。

この記事が参加している募集

最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。