見出し画像

【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』26

読んだ本

読書マインドマップ

『「具体⇔抽象」トレーニング』目次マインドマップ

読書メモ

第4章 具体化とは?

  • 具体化とは「数字と固有名詞にする」こと

    • 目標が抽象的すぎる、または、具体性が弱すぎると達成できない
      →「固有名詞」と「数字」に落とし込む

    • なぜ目標は具体的にするとよいのか?
      →実行計画は具体的であればあるほど実現性が上がるから

  • 具体化とは「逃げ道をなくす」こと

    • 具体化:解釈の自由度を下げる
      →「いかようにも解釈できる」を回避する

    • 減点主義の組織では、抽象度の高い目標を作って逃げ道をつくり、失敗しないようにする

感想

確かに、目標が具体的でないと、達成できたかどうかがわかりません。ただの努力目標に終わってしまいます。よく「玉虫色の」とはいいますが、抽象度の高い目標とはそのような類の目標なのかもしれません。

抽象的な目標とは、もしかしたら、目標というより、「こうなったらよい」という願望であるだけなのかもしれません。行動を起こすつもりがないから、具体的な数字なり固有名詞なりに落とし込もうとしないのだ、という、厳しい見方もできると思います。

この記事が参加している募集

最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。