見出し画像

【読書メモ】アクセンチュア 消費財・サービスグループ著・上原優編著『外資系コンサルのリサーチ技法(第2版) 』65

読んだ本

読書マインドマップ

『外資系コンサルのリサーチ技法(第2版) 』目次マインドマップ

読書メモ

第4章 リサーチのケーススタディ

  • 【業界・市場を調べる①】市場規模・成長性を調べる

    • 目的の確認

      • 乾燥パスタを製造するメーカーが新興国に進出したい
        →どの国が有望か、判断材料になるような情報を集めたい

      • 市場規模・成長性についてリサーチ

      • 現状把握だけでなく、将来的な見込みも含めて情報を集め、洞察する

    • リサーチプランの設計

      • 基礎理解のフェーズ
        「さがす」リサーチ方法(既存の情報を探してうまく組み合わせる)

      • 国別の基礎データ
        →世界開発指標(WDI)が有用

      • パスタの消費量
        →パスタ関連や小麦関連の業界団体・主要メーカーのWebサイトを検索
        →市場調査会社が出しているレポートをあたる

感想

今回のケーススタディはデスクリサーチ(Webなどで資料をさがす)ことがメインになります。市場規模の調査のような、大規模な定量データが必要なときには、やはり、大規模な調査ができる組織(国や業界団体など)を調べるのがいちばんのようです。

パスタのような一般によく知られた食品ならば、国際機関の調査や市場調査会社のレポートもあるでしょうが、まったく新しい食品を売り込んで行くときには、アンケートやインタビューで調査して、情報をつくる手法をとるのでしょうか。それとも、類似の食品の既存の調査から推測するのでしょうか。

情報が全部揃ってから判断する、というのも遅すぎると思います。どのあたりで見切りをつけて調査を打ち切り実行フェーズにいくのかも、知りたいところです。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。