マガジンのカバー画像

雑記

36
本当に雑記です。思った事、感じた事、とりあえず残しておきたい事など
運営しているクリエイター

#差別

多様性だるい笑優しいボストロールになれ

多様性だるい笑優しいボストロールになれ

行き過ぎる日本って、結構馬鹿なのかな。それとも普通。謎に多様性を押し付けるけど、現実的に無理?時代についていけないおじいちゃん達が作る、にっぽん。

こんばんは。
児相問題、連れ去り別居問題、夫婦問題、労働問題、恋愛(たまにくだらない話)など、家族の問題や性の問題を主に記事にする𝓡𝓲𝓷1129です。
児相問題は、辛口です。
そのほかは中辛か甘口時々スパイスから作る自分です。

「おっちゃんた

もっとみる
連れ去りと共同親権と 本当のクズと

連れ去りと共同親権と 本当のクズと

最近伊丹十三監督の「たんぽぽ」というラーメンに纏わる映画を久しぶりに見た。
子供のころは、ヤクザの情婦役の黒田福美さんの裸で興奮して100回以上も見た。
青年時代になるとふわとろオムレツを割って食べる「たんぽぽオムライス」を作れたらカッコイイと思い、たいめいけんの作る半熟オムライスを見よう見まねで作れるようになるため、100回以上見ている。

そして改めて中年になった僕は妻と見た。
主人公たんぽぽ

もっとみる
多様性の中に「おっさん」もカテゴライズしてくれorz

多様性の中に「おっさん」もカテゴライズしてくれorz

「最近、腹がよじれるほど笑った事ありますか」

いつの間にか時代は進み、「デブ」にデブと言えない社会。「ブス」にブスと言えない社会となった。昔少年誌に「つるピカハゲ丸くん」という漫画の中に「ブスねーちゃん」というキャラがいた。現代に出したら大問題になるキャラクターだ。つまり作者だけでなく編集した人間も含め多くの大人だけでなく、法人単位で「ブスねーちゃん」を容認できる社会であった。
今は太っていても

もっとみる