断熱の重要性…国(行政)は国民を守ってくれない?【理想育街研究所】Report Vol.3
高断熱の家屋は健康寿命にも貢献します。
私が研修で2週間ドイツ各地を訪問した際に、ブレーメン郊外で…
私は、家主を質問攻めにし、…
「ドイツでは30年前から…が基準」とのことでした。
研修の主題は、「野外活動を通した学校教育と社会教育の連携」で、大いに実りあるものでしたが、…「基準」について考えるきっかけと…
さて、断熱という言葉を聞いて連想するものは何でしょうか?
保温性のある水筒なら、暖かい飲み物をずっと楽しめますし、お風呂に蓋をすればお湯が冷えにくくなります。
この場合、お湯に「熱伝導」で温められた空気が「対流」で逃げていくのを防いで…
…ここから断熱の性能を落とす要素が追加されていきます…
日本人は「夏をもって旨と」…
・壁と窓の違い
窓を増やすとどういった問題が起こるでしょうか?…
・日本で普及しない理由
結論から言うと、…
・国(行政)が動く(動ける)のはどう時でしょう?…
…自分と家族の身は、自分で知識をつけ守る必要があります。
※上記は順不同の抜粋です。本文は紹介文の後段から有料公開となります。
====================================================
子どもと住んで愉しい街とは、大人にとっても退屈なものではありません。
子どもには分からない裾野が広がっており、循環する歴史の中で形成されて
いるため、むしろ大人にこそ魅力的であるといえます。
…どんな人にも子ども時代があり、成長過程でそれぞれの体験という歴史が
あります。これは、あまりにも身体に染み込んでいるため、生半可な
座学では上書きできません。
自分を中心とした既成概念について、ただ経験の多い人は既にあるものを
疑わず、経験の少ない人は比較対象を考える時間が無いのです。
当研究所では「住む場所」という(その人にとっての)世界の中心を考える
きっかけを提供します。
ぜひ人生の中で一度立ち止まって考えてみてください。====================================================
今年中に執筆する予定の項目を順不同で列記してあります。
日々研究内容は更新されていくので、毎週増減があると思います。
興味のある分野がありましたら、是非チェックして下さい。
支持が多い記事から作成していきたいと思います。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
・自宅…意識されていない世界の中心
・考える時間の必要性
・男性の育児休業取得という潮流
・家を持とうとしている人へ
・家づくり、断熱の重要性と最低基準
・サッシも有機溶剤も声の大きい人達が国の基準を決める?
・「ふつう」というどこにも存在しない幻想
・進路を考えている人へ
・就職を考えている人へ
・まちづくりという視点。主役はだれですか?
・法律面からのまちづくり
・どういうまちに住みたいですか?
・日本の行政にとってのボランティア
・海外の事例・・・ドイツの場合
・教師としてやりたいこと求められること
・フルタイム以外は半人前?
・全人教育って知ってますか?
・ランチは学校で?自宅で?
・地域の住民同士をつなぐもの
・学校に求めるものは何ですか?
・学校教育と社会教育との連携
・子どもを通しての地域間交流
・30年住んで地域貢献しても余所者扱い
・新興住宅地…並の田舎より不便な場所
・色気のあるまちという考え方
・住みたい街を探してみよう
・どういう基準で探すか
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
Vol.3
断熱の重要性…国(行政)は国民を守ってくれない?
ここから先は
¥ 550
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?