見出し画像

選択肢(可能性)は多めに持っておく

Stand.fmに浮気はせずに、
ちゃんとnoteを更新続けるように心がけようとしている松本です。
#何ならStand .fmより時間を使いそう

今回は、
今想っていることを本気で赤裸々に
つらつらと書き連ねていきたいと思います。

そんなこんなで、今回のテーマでもある、
選択肢(可能性)について」を深堀って行ってやろうと思います。

これは、
どんな人にも使える考え方・動き方なので、
良ければ、見ていってください。よろしくお願いいたします!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

就活から学んだ仕事の選択肢

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆さんは、現在の仕事をどう見つけて、
どんな将来を目指して働いていますか。

新卒である僕は、かなりの選択肢の中から、
コンサルという道を選んで現在歩いています。

理由は、恩送りを体現するためにまずは力をつける必要があるから。

そして自分が出来るようになった事を皆に共有できるようにする為に、
結構辛めな仕事(総合的に何でもできるような仕事)に就きました。

でも僕は最初からコンサルティングを見てませんでした。

幅は広く、
大企業の商社・IT・教育・広告・航空から、
ベンチャーのブライダル・人材・教育・金融・福利厚生会社等、、

そんなこんなで、
合計200社以上は見た気がします(日本は確か400万社以上あるらしい)

#最後の方は趣味就活
#人事役員社長と会社はどういう世界を目指していてどういう悩みがあるのか喋りたかっただけ
#正直変態の所業w

それなのにも関わらず、
適当に企業の名前だけで企業に入り、事務作業のみで何も楽しくないと言っている始末。
400万社以上ある中で、自分が1社選んだんだぞ。
#どんな食べもん食べたらこんなあほになれるんかな
#言い過ぎやろ
#ごめんなさい冗談なので怒らないでください

でもこれって、

野菜が嫌いやけど、
自分からお肉が好きやからお肉屋さんに行ったのに、自分でなぜかきゅうり(野菜)しか食べてないのと一緒っす。

まあ話が逸れましたが、
何が言いたかったっていうと、
要はキャリアという大事なステップアップの時期に、選択肢を広げへんのはもったいないよなっていう事。
#でも正味200社も見らんで良かったけど企業情報をタダ貰えるのは
#この時期だけという価値は知っておいた方が良い

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「教育"のみ"」の知識では「人」の可能性を潰す

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんなこんなで僕は学生時代に、
200社以上の就活をしてきた経験を活かし、
色々な人のキャリアに向き合い続けてきて、
人に興味を持ち、人材教育・育成に興味を持ち始めました。

でも、僕の中でコンサルタントに就職した事で、
最近気づいた事があります。
それは、

選択肢を減らす(例えば教育のみの知識だけを入れるようになる)とめちゃくちゃ面白くない人間が出来上がる

という事。

教育系の現状を見てみると
「宗教だー!」「きもすぎる団体だー!」と、

足を掴んで引き摺り回し、
大怪我をさせて最終的にほっとく
というのが日本のお家芸であり、伝統芸能。

#突き抜けたら西野さん鴨頭さんみたいになれるけど
#そこまでの信念を貫き通せるのか
#最初ほんまに応援してくれる人なんか0人
#アンチは五万といる世界線

そして、コロナの時期になって、
海外に行かせないような(来させもしない)仕組みを作り、鎖国して海外の情報は入れない始末。

情報を入れんのは前からやけど、もっとひどなったっす。

ほとんどの日本人はNFTとか知らんが、アメリカでは可能性に溢れている。例えばラップバトル×NFT(応援商品)がある。
食いっぱぐれる事も無くなったから新しい曲も余裕で描けるようになっていってるんだお

じゃあなんで日本はそんな人間出来上がるのかというと、学校教育の洗脳を洗い流すことができていないから。
#同調圧力と前倣え教育が根づいている

全く新しい情報は入れず、
自身のエゴ(昔仕入れた情報等)を押し付ける先生が子供たちに教育をするってようわからん。

#可哀想すぎるだろ
#挙句の果てには自分が夢をあきらめた手前
#教え子に無理やろと言う始末

例えば、めちゃくちゃ絵が好きで絵を描くことが上手な子供に対して先生が、

「それで将来ご飯が食べれると思ってるん?
 無理やから学校の勉強をしなさい」
って本気で言う先生がザラにいる。

NFT」や「クリエイターエコノミー

という概念さえも知らんのに何がわかるん。
#挑戦の厳しさを伝える必要もあるし
#お金の使い方守り方等を教える必要もある
#けどその真実を伝えてあげる事が大事

そんな可能性を知らない人間に教わっても、
人は誰も付いてこないって最近ほんまに実感しています。

#小さい子供にしてみれば絡む大人は親と先生ぐらいなんだぞ
#言うたら先生は子供にとって大人という自分の将来の鏡
#大人が子供の可能性を潰してどうするんだ

もっとわかりやすい例を出したいと思います。
昔、親にこっぴどく「勉強しろ」と言われていた時の話です。

親は自分の勉強なんかは全くせず、
テレビを見ては、他人の色恋沙汰や成功した人に文句をつけてキレるという意味不明な行為を、僕にも聞こえるように言ってきます。

そんな時に僕が思ってたのは、
「なんで成功したらあかんやろ。」
「なんで人の色恋に嚙みつくんやろ。」

そんな意味の分からん時間を過ごす時間が多かったです。そんな勉強もせん人に「お前勉強せーよ」って言われてもする訳がない。

正直上記の例と一緒のことをしていますよ。

だから新しい可能性を探り、触れ、経験して勉強し続ける必要があるって思います。
#例えば起業をしている先生 (成功し続けている人)が学校におったら最高

学校の先生はつまらない授業ばかりするけれど、
少年時代のまつもとは塾の先生がおもろすぎて英語と社会にはまり、(#授業外で留学の可能性や歴史の面白さを伝えてもくれてた)

勉強で学年底辺of底辺やったのが、その後上位になったっす。
#ほんまに環境って大事

僕はそういった、何かに没頭し、何かを成し遂げるという事が本気でおもしろいって伝えられる教育という名のエンターテイメントで、

子供たちに、あるいは社会人(将来親になる人)たちに最高の可能性を伝えられる大人になります。
#これが今日書いていて分かった本当にしたい事
#言語化って大事
#本気で 「アホが日本を元気する時代」を創りにいくよ

そんなこんなで何が言いたかったかっていうと、

コンサルタントという仕事は仮説を繰り返して、これが1番いいっす!ってお客様に価値を提供します。

それは数多くの可能性を持っておき、
その上で教育分野に1番力入れた方がいいんすよ!っていうのを伝える必要があるんですよね。

戦国時代の戦でもそうで、
この1戦略案だけ勝ちたいという戦い方はリスクでしかなく、大将は多くの戦略(仮説)を考えた上で、この戦略なら勝てる!っていう戦い方をしなければ負けた場合仲間を殺すのは自分の責任になり、首を斬られても仕方ないです。
#最悪全滅してしまう

だからこそ、色々な可能性に挑戦してる人の方が、人の色恋に口を挟む人より、1億倍かっこいいって背中で語れるようになる(結果を出す)為に今日も頑張っていきます。

という事で、僕からは以上ですー。

ほな、また。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,435件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?