見出し画像

LGBTって言われましても

僕はG(ゲイ)です

突然すみません。なんだこいつと思われるかもしれないけど僕はゲイです。近年、性的マイノリティだかLGBTの「差別やめろー!」みたいな運動?あるけど当事者は何を思っているのか、みたいなところも含めて書けたらなと思う。

ゲイって何?

わかりやすく言うと、男だけど恋愛対象は男です。みたいな感じ。テレビとかで活躍してる人は女装してたり、女性っぽい(って言い方良いのか?)仕草や話し方だったりするけど大半はストレートの人と変わらないと思う。側から見たらただの男性だけど実はゲイですみたいな。

じゃあLGBTって何って話なんだけど、L(レズ)は身体も心も女性だし恋愛対象は女性、B(バイ)は身体や心の性別に関わらず恋愛対象は男性も女性もあり、T(トランス)は恋愛対象は問わず身体は男性で心は女性みたいな生まれつきの身体と心の性別が違うこと。もっと詳しく言うと難しい話になるので雑なところは勘弁してください。

いつからゲイなの?

僕は多分、生まれつきだと思う。ほんとに人それぞれだけど、僕みたいに物心ついた時にはすでに男の人が好きって人もいれば、ストレートだったけどある経験を通して男の人を意識するようになってそのまま〜って人もいる。

ゲイって治るの?とか悪気なく聞いてくる人いるけどべつに病気では無いし、治さなきゃいけないものでもない。ただ単に同性が好きってだけでそれ以外は何も特別なことは無いんだよね。

LGBTという括り

性的マイノリティとして括られてはいるけど僕はゲイの気持ちしかわからないし、LやBやT、その他のマイノリティの方にもそれぞれどのような場面で、何で差別を受けているのかなんて詳しいところは正直わからない。括られてるから仲間みたいな雰囲気出てるけど互いの事すら全然わかってないからそんなんでいいのってレベル。

「差別をなくせ」と立ち上がり運動することは本当に大切だと思うし、良い事だと思うけど…

「僕が直接ひどい仕打ちを受けたわけではないし…」とか「セクシャリティを隠してた」ってこと以外でゲイでいることに関して特に損したって思うことが無いから運動に参加することはなかったし、したいと思ったこともなかった。べつに生活できないわけじゃないんだし良くない?ってね。

でもそう言うと「あなたはこんな仕打ちを受けた人の気持ちがわからないんですか」みたいなこと言われて「そうだよな、僕は冷たい人間だよな、ごめんな」って気持ちになった。

LGBTが認知されてこういう人もいるんだーってなるのは良い事だけど、過敏に気を遣われたりするのななんか嫌というか…

矛盾してしまうかもしれないけど、運動やら何やらで悪目立ちするのも嫌だなとも思う。僕はべつに多くを求めないから静かに暮らさせてほしい派。

まあ強いて言うなら社会に害は与えないから結婚くらいは許してくださいってかんじです(適当)

僕の求める「差別が無い状態」は「恋人いるの?」とか「彼氏か彼女いるの?」みたいな聞き方が「普通」になることかな、なんて思います。知らんけど。

どこかで聞いたけど哲学では「常識」は過去にはいくらでも変わってきたらしく、今後も変わっていくだろうと思うのでLGBT活動家さんの活躍でいつかそんな「常識」が生まれているといいな〜なんて気長に待ってます(他力本願)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?