見出し画像

「りこめしにっき」はじめました

2023年12月
夫と離婚した。



娘と二人、古い2Kのアパートに引っ越した。

約17年半。
専業主婦としてスタートした夫との結婚生活は
安定はしていたけど
いつも夫に気を遣ってしまい
「自分が本当は何を思い、何がしたいのか」
分からなくなり
うまく心のバランスがとれなくなっていた。

娘が成長し、
自分の意見をしっかり持つようになり
そんな姿を見るうちに
「母親の私がこんなどっちつかずな状態でいいのか?」
「今こそ、覚悟を決めるべき時じゃないのか?」
と強い決意が芽生え、
2023年9月に離婚を切り出し、
12月に実行した。

夫に養ってもらう生活から離れ、
自分の力で、自分の価値観に従って、自由に生きるんだ。

そんな思いで希望と期待に胸膨らませて始めた新生活は、想像以上に大変で
うまくいかないことばかり・・・

でも、自分で決めたことだし、
娘もいるし、
弱音は吐けない。

とくに、最初の1週間は調理器具が全く揃っておらず
自炊ができないのが辛かった。

前の家から持ってきた調理器具

・カセットコンロ
・先っぽの欠けた菜箸
・こげこげの小さなフライパン
・20年もののニコちゃん木べら
・25年もののオーブンレンジ

前の家から持ってきた調理器具はたったこれだけ。
(元夫に極力頼りたくなかったとはいえ、
もう少し欲張ってもよかったかも)

引っ越し後、炊飯器と包丁がなかなか買えず
1週間ぶりにようやく自分で作ったご飯を食べられた時の感動は、きっと一生忘れない。笑

2023.12.12 ニラ玉 豚こまのしょうが焼き 炊きたてご飯

自炊ができるようになったら、とりあえず、
「食べる楽しみ」が増えた。

慣れない新生活で
しんどいことだらけの毎日の中で、
わたしの心を唯一晴らしてくれたのは
「おいしいごはん」だった。

それからというもの、
毎日のご飯が愛おしくなり、
ご飯の写真を撮るのが習慣になり、
それが日々の楽しみになっていった。

そして気づいたらスマホのアルバムには4ヶ月分のご飯の写真がびっしり。
せっかくだからSNSにでも上げてみようかな…
と思い立ち、
Instagramとnoteを始めてみた。

私の料理のスタンスは、
誰に気を遣うでもなく
【自分が本当に食べたいもの・作りたいものを作って食べる】
作る時も、気負わず無理せず
【ちゃんと手抜きする】

市販の素やルーは体に悪いと言われてるし、
理屈も理解しているけど、
それを絶対使ってはいけないルールにしたら、
私はきっと料理することが億劫になってしまう。

そうなるくらいなら
たまにはうまく利用して
(使いすぎは良くないけど)
いろんな味付けで
いろんな食材を食べたほうが
心身ともに健康的な気がするのだ。

そんな感じの自由気ままな料理日記。
自分の記録として残していくスタンスで書いているため
多分人様のお役に立つような内容ではないだろうなと思う。
しかし、
せっかく全世界に公開していることだし、
何かしら共感してくださったり、
面白がってくださる方がいらっしゃったら、
嬉しすぎて小躍り踊り出すかもしれない。

そんな「りこめしにっき」を
どうぞよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,953件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?